
支援センターで大人しく遊ぶガリガリの子に心配。どう関わればいいか考えています。
たまに行く支援センターでのことなのですが、2〜3歳くらいの子で骨と皮だけと言っても過言ではないくらいガリガリの子が居ます。
人見知りなようで、うちの子が近づいてもジーッと見ているだけです。
他のお子さんとは様子が違っていて、子供らしさ?というのが無くすごく大人しく遊んでいます。
私の中に最悪のイメージが浮かんでしまったんですが考えすぎですかね?
ちなみにお母さんではない人が連れて来ていたようで、どんな存在の方かはわかりませんでした。
うちの子がその子に触ろうとして、保護者の方が赤ちゃん可愛いね〜!とその子に言うとすごく引きつった笑顔でニコッとしましたが、心配になりました。
そこの支援センターにはよく来ているようで、職員の方も積極的にコミニケーション取っている感じだったので、私が特に何かしてあげれることは無いとは思うんですが、どう関わってあげたら一番良いんだろうって思います。
私の思い過ごしなら良いのですが、家に帰ってから心配になり、その子のことをずっと考えてしまいます。
- ママリ
コメント

タロママ
最悪の事態なのか、もしかしたら大病患ってたのか、、
いずれにせよ心配ではありますが、職員の方と仲良いくらい積極的に連れてきているのであれば最悪の事態、、ではないかもしれませんね💦

かぼちゃん
他の子と変わらない態度で接してあげるのが1番だと思いますよ。
もしかしたら病気なのかもしれないし、本当の事がわからない状況の中で、家に帰ってもずっとその子の事を考えて心配するのもな、と思います。めーさんはとても優しい方なのだと思いますが…
職員の方も積極的にコミュニケーション取っているようですし、お母さん?保護者?の方もついてくれているようですし、私がそこにいたら他の子と同じように接する、これが最善の事だと思います。
-
ママリ
そうですよね💦
何もわからないので気にしてもしょうがないのですが、ついつい思い出してしまって😅
次会った時は普通に接することにします❗️- 7月16日
ママリ
病気なのかな?とも思ったのであまり気にしすぎるのも良くないとはわかっているんですが、雰囲気も暗い感じだったので気になってしまって💦
対応は職員の方に任せて、次会った時は普通に接することにします❗️