※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
ココロ・悩み

幼稚園の行事に参加すると体調を崩し、ママ達との関係に緊張を感じています。3年間乗り切れるか不安です。

子どもではなく親の私が幼稚園に馴染めないです。
親が参加する行事の後は必ず私が体調を崩します。
行事に参加している最中から偏頭痛がしてきます。
先日、クラスのランチ会があったのですが、やはり頭痛がしてしんどかったです。
初回だけは頑張ってランチ会に参加しましたが、こんな状態では2回目は無理だと思います。
幼稚園の行事だけで体調が悪くなるなんて本当に情けないです。
会社での人間関係は問題なくこなせるのですが、幼稚園のママ達の独特の雰囲気に緊張してしまうのか、必ず熱が出たりひどい頭痛がおきます。
こんな感じで3年間やっていけるのかとても不安です。
意地悪をされているとかそういったことはなく、良い方ばかりだと思うのですが、なんとなく集団の雰囲気が怖いというか、上手く言えないのですが、ママ達は仲良くするべき!というような圧力を感じます。
親しくお話しできるママもいないので、幼稚園のしきたりみたいなものがわからなくて、幼稚園に行くだけでぐったりです。
笑顔で挨拶だけで、なんとか3年間乗り切れるものでしょうか?

コメント

ダダンダン2号

笑顔挨拶だけで乗り切ってます🙋‍♀️笑
あの雰囲気私も苦手です💦長女の時からですが、全く慣れません。
次女で慣れるかなとも思いましたが全く慣れる気配なく今に至ります😂

学級懇談会は長女の時は毎年参加してましたが次女は年少の時に参加して年中、年長と参加してません😅長男がジッとしてないので話どころじゃないなと思って行かなかったのもありますが。

毎月参観に行きますが挨拶ぐらいしてさっさと帰りますよ。もちろんグループになってる方もいますが1人でみて帰る方も中にはいてるので意外と平気だったりします😊

子供同士が仲良しの子のお母さんには軽く挨拶しますがそれ以外は特にこれといって挨拶しないです。

  • りえ

    りえ

    ありがとうございます。
    なんだか安心しました😢
    次回のランチ会は仕事を理由に欠席しようと思います。
    親同士が子供の友達を作るのに必死になっている様子を見てなんだか疲れてしまいました。
    娘には申し訳ないですが、持ち前の笑顔で自然に友達を作ってくれたらと願います。

    • 7月16日
onigiri

園によって雰囲気はそれぞれだとは思いますが、私も馴染めなくて悩みました。
ママ同士が下の名前で呼びあう園でした。

三年間、挨拶だけで乗り切っても全然いいと思います。
分からないことは先生に聞けば大丈夫ですし。
私は飲み会やランチ会とかそういうのは参加しなかったです。子供が一緒のやつは参加しました。

グループの人もたくさんいるけど、意外と1人のママさんもいますし、大丈夫です。

  • りえ

    りえ

    ありがとうございます。
    元気が出てきました。
    やはり娘の園もママ達が下の名前で呼びあっていました💦
    笑顔で挨拶は必ずするようにして、深入りすることなく乗り切りたいと思います。
    ストレスで体調を崩すのだと思うので、無理にママ友の輪に入るのは避けたいと思います❗

    • 7月16日
  • onigiri

    onigiri

    上の子つながりで、すでに親しいママとか、ご近所で、もともと知り合いとか、色々な縁で仲良くされてる場合もかなりあるので、そこに無理に合わせなくてもいいんだなって、2人目にして思いました💦

    とても社交的なママさんは、消極的な私にも声かけてくれましたし、なんとかやっていけましたよ。

    何か話すネタがあれば、こちらから声かけることもありましたが、基本的には子供を見に行くのがメインですし。

    • 7月16日
  • りえ

    りえ

    そうですね。。
    行事の時は子供をメインに行動しようと思います。
    ランチ会だけで本当に気疲れしました😢

    • 7月16日
  • onigiri

    onigiri

    ランチ会の出席率ってどんな感じなのでしょうね?
    私のところは、多くても半分くらいと聞きました。
    独特の雰囲気ってありますよね
    自然と仲良くなれればいいのですが、ママ友は難しいなーと思います。

    • 7月16日
  • りえ

    りえ

    出産を控えている方以外は全員参加でした💦
    行事の後に開催されたので、仕事を理由に不参加ができませんでした。
    強制ではないのですが、断れない雰囲気を醸し出しているので、気が小さい私は断れませんでした。

    • 7月16日
  • onigiri

    onigiri

    あら…そうなんですね💦
    学期ごとにあったりするんでしょうか。
    そういえば年初めのランチ会は、私も参加しましたし、ほぼ全員参加でした。

    • 7月16日
  • りえ

    りえ

    初めてのランチ会だったので、出席率が高かったのかもしれません。
    でも早くも2回目をやりましょうみたいなことを幹事の方が仰っていました💦

    • 7月16日
なな

気にしちゃう人に言っても難しいかもしれないけど、気にしすぎだと思います😅
幼稚園のしきたり?そんなのがあるなら先生に聞けばいいと思いますよ!
ランチ会は辛いなら行かなくていいし、何か必要な会話があれば話しかけて、それ以外は無難に笑顔で受け答えできたら十分だと思います!

大人になって、無難に関わるならまだしも、この人と友達になりましょうなんて無理な話だと思います!

  • りえ

    りえ

    ありがとうございます。
    本当にそうですね。。
    気にしすぎだと自分でも思います💦
    しきたりと言いますか、表現が難しいのですが、親はこうするべき!みたいなものがあるようでして💦
    入園前にはわからなかったのですが、母親同士のお付き合いが蜜のようです😅
    説明会では親の出番はとても少ないと聞いたので、つい安心してしまいました。
    幼稚園選びに失敗してしまいました。

    • 7月16日