![Soa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師8年目で育休中。復帰後の部署を考える中、夜勤は避けたいが病院は時短勤務はパートのみ。家庭と仕事の両立が課題。復帰時に自分のやりたいことを優先した経験談を求めています。
看護師の方にお聞きしたいです。
看護師8年目、産休前までICU&心カテ室に勤務してました。
現在育休中で今年は保育園に入れず預け先がないため来年の4月に復帰予定です。
看護部から復帰後の部署について考えてほしい、夜勤は絶対してもらわなきゃ困る!と言われました。
うちの病院は夜勤しない&時短勤務となるとパートになるしかありません💦
子育てのことを考えると夜勤しないのが一番ですが、一旦退職してパートにならなければいけないし...
でもICUの仕事が好きで戻りたい気持ちはあります💦
一応実家は同じく町内にあり、協力は得られますが、旦那が朝4時出勤のため夜勤のときには子どもを実家に預けるしかなさそうです😢
復帰の際は自分のやりたいことを優先しましたか?
それとも家庭を優先しましたか?
色々経験談を聞かせていただきたいです!
- Soa(妊娠11週目, 6歳)
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
私も来年4月に復帰予定です😊私なら一旦パートになって、子供が大きくなったら夜勤を含め正社員で復帰します😅時短が認められないのなら残業もあるかもしれませんし、1番は母親がいないと子供が寂しいんじゃないかと思うからです😭私はまとめて子供を産んで数年は育児に専念し、その後フルでバリバリ働こうと思っています😄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産前は手術室(救急外来)勤務です。私のところはフル復帰(夜勤あり)なら元の部署に戻してくれるという話だったのと、パートや時短だと大したお金にならないので、育休開けはフル復帰で戻る予定です。夜勤は夜勤、待機で月2~4回ほどで病棟と違い回数が少なく比較にならないと思いますが、夫も出勤時間の関係で常に送り迎えができないので、実家の母(定年退職後)に頼る予定です。
頼る人がいるならまず頼って、もしそれでやっぱりダメだったらパートなどを検討されてもいいんじゃないでしょうか??
-
Soa
返信ありがとうございます!
フルで復帰すごいですね✨
実家の親も協力するといってくれてますが、両親もバリバリ現役で働いており負担かな~と思い躊躇してました💦
家族と今後のことも含めてしっかり相談していこうと思います!
ありがとうございました🎵- 7月15日
-
退会ユーザー
ぶっちゃけ、フルじゃないと家計に余裕ができないので💦笑。私の病院だとしばらく時短でそのあとフル復帰(1歳までは時短、1歳で大体フル復帰の人がほぼ)が多いですが、それが認められない病院も辛いですね😱
私のところは病院専用の保育園は夜勤も見ててくれるので親に見てもらえなければそこに預ければいいだけなんですが、やっぱり現役だったりお子さんにどうしてたいかで変わってきますよね💦 実家の両親も含め、お互い納得できる結論だせるといいですね🎶- 7月15日
-
Soa
それなんです😭
家のローンもあるし収入減るのは痛手です💔
院内保育もないし、時短もない病院なのでブラック過ぎて辞めたいくらいです😅
相談に乗ってもらいありがとうございました!
いい結論出せるようにがんばります✨- 7月15日
![ᙏ̤̫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᙏ̤̫
子どもが生まれたら子ども優先にしています。
今は保育園へ通わせてパートで整形の病棟勤務です。子どもが一歳になったら職場の託児が使えるようになるので正社員になる予定です。夜勤専門の方がいるので日勤のみです。
うちは両家とも離れているのと、上の子もいるので、子育てママに優しい職場に変えました😃
前職場の時にはやり甲斐はありましたが、子どもを後回しにしてまで今やるべき事ではないのかなと。子どもが中高生くらいになってからでも、手が離れてからでも出来ますし。子育ては今しかないので。
夜お子さんをみるのは、夜泣きしたりする可能性もありますし実家も大変じゃないでしょうか?🤔
-
Soa
返信ありがとうございます!
そうですね🤔やっぱり子どもを犠牲にしてまで働くってことはしたくないですね😢
やりたいことができないまま産休に入ってしまい、心残りだったので、今色々考えちゃいますが、やっぱり子どもには代えられそうにありません😊
まだもう少し先なので子どもがどのように成長するかはわかりませんが、慣れない保育園や親のいない環境での就寝はきっとストレスが溜まり、夜泣きがあると思います😢
実家の母もバリバリ現役で働いているので負担はかけたくないです...
家族でしっかり相談して検討しようと思います。
ありがとうございました🎵- 7月15日
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
正直羨ましいです!
夜勤の夜、朝の保育園の送り出し、病気の時のお迎え、超過勤務のときの保育園のお迎えや家事など頼れるのなら、やりたいようにしたかったです。
あとは収入の話や、子どもの気持ちや自分がどういう家庭を築きたいかだと思います😌
-
Soa
返信ありがとうございます!
収入も厳しいので色々と考えなければなりませんが、子どものことや家庭のことを考えると夜勤がない環境が最適なんだと思います😢
家族でしっかり相談して検討しようと思います!
ありがとうございました🎵- 7月15日
![ゆりきち☆20代mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりきち☆20代mama
7年目看護師です!
2年目の時に上の子を出産して1年で復帰しました😳
うちの病院は大きいため託児所があるので夜勤でも見てもらえました(曜日が決まっていた為決まった曜日でしか夜勤できませんでしたが)
復帰してすぐ離婚しシンママになったので私が働かないと誰も食べさせてくれないので夜勤もしないとでした😭
sochaさんの病院は常勤かパートしか選択肢がないのでしょうか??😭
うちの病院は育短という制度があり育児しながら働きやすいように人より遅く出勤し早く帰れるものがあります🤔
総務課に聞いてみることはできませんか??😊
もしそのような事ができる制度があるなら活用できたらいいのですが😭
制度さえあれば、それを使ったらだめ!夜勤して!なんて言ったらパワハラになるので確認してみてください😊❤️
今私は2人目の育休中ですが育休併用しながら月に80時間超えなければ給料も育休手当も貰えるので7ヶ月から働いています😊そして3人目ができたので育休明けて1ヶ月したらまた産休です🤣
話はそれましたが好きなICUで、週に1回もしくは2週間に1回の夜勤でという事をお願いできればsochaさんも気が楽なんじゃないかなと・・・ご実家も近いようですし、協力が得られるのならせっかくなのでやっぱり1回退職してパートよりそのまま続けたいですもんね😭
-
Soa
返信ありがとうございます!
うちの病院は託児はなく、常勤かパートしか選択肢はありません💦
常勤の時短勤務はなく、育児に優しくない職場です。
外来勤務であれば月に2回ほどの当直のみのためとても人気で空きがまったくない状況です💦
看護部、総務課、組合にも確認しましたが時短は無理と...
本当にブラック企業で辞めたいですが、育休をもらった以上復帰をしないことには退職も受理してもらえないようです😭😭
そうなんですよ😭
パートだとボーナスがあたらないし、今までの積み重ねもあるのでできれば続けたい気持ちでいっぱいですが...
難しい問題です💦
ゆりきちさんの病院はすごく子育てに優しいですね😊
それに7ヶ月から働くなんてすごい!!
そして妊娠中なんですね😍
おめでとうございます🎵- 7月15日
![ゆりきち☆20代mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりきち☆20代mama
どうしてもの理由で退職は出来ないのですかね??🤮
旦那さんの仕事の都合とか!理由があれば受理してもらえるはずなのですが・・・ほんとにブラックですね🤮
確かに育休を貰ったら働いた方がいいですが、だったら働きやすいような環境にしなよ!と病院側に言いたいですね🤦🏻♀️
一生会うことはないのでsochaさんができそうであれば強行突破で退職するのも手かと思います😭
女性が多い職場なのに優しくないなんてよろしくないです🤦🏻♀️
なんの為に働くか・・・病院の為なんかじゃありません!家族、子供のために働くのですから、家族の事をおろそかにさせてしまうような職場、私は早く辞めて欲しいです🤦🏻♀️
-
ゆりきち☆20代mama
新しく投稿してしまいましたすみません😭
- 7月16日
-
Soa
子どもが生まれてからうちの病院こんなにブラックだったんだ!と実感しました💦→時すでに遅し😅笑
小さな県の田舎の病院なので昔からの風習っていうのが残ってるんでしょうね🌀
子どもは祖父母に預ける、とか💦
今の時代同居なんてあまりしてないし、祖母も働いてる時代なのに…古すぎなんです😥
病院の組合には散々文句言ってみたものの改善はなさそうです⤵️
強行突破して辞めたいですが、地元の病院で院内には親戚もいるのでなかなか💔
でもいざというときには辞める覚悟はできているのでどうにもラチがあかないときには退職を願い出るつもりです✨笑
家庭をおろそかにしてまで働く必要はないですよね😊
来週職場に行かなければいけないので、色々話して戦ってみようと思います!笑
お話聞いてくださりありがとうございました✨- 7月16日
![★Y☆R☆R★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★Y☆R☆R★
仕事か子育てか悩みますよね…
私は1人目出産のあとは自分のやりたいことを優先し、娘が1歳1ヶ月になったとき、復職して託児所に入れてました!
もともと救命でしたが、一般病棟or外来希望は通らず救命戻りでした
いちよー、帰り1時間時短にしてましたがほとんど取得できず、逆に各会議や残業ばかりで託児所のお迎えも救命ママ達が1番遅くなることも多かったです💦
夜勤のときは、義両親か託児所に預けてました😊
渋滞のため通勤に1時間近く掛かります
家を出るのは7時前
家に帰るのは20時過ぎ…
1歳~3歳までの娘とあまり関わりが持てず成長をみるゆとりがなかったと思います
仕事は好きですが、仕事と通勤で1日が終わることに疲れてしまい一旦家庭に入り子育てをしたいと思い2人目産休と同時に退職しました😃
子供と接する時間が増えすぎて戸惑いもありました辞めてよかったと思います!
私の場合、職場が遠すぎました💦
理想は 慣れた病院が家から近ければ、夜勤なし&時短のパートでも働きたかったです!
長々すみません💦
-
Soa
返信ありがとうございます!
救命だったんですね✨
そうでしたか💦
とても大変だったんですね⤵️
私自身も仕事が好きですが、器用な人間ではないので両立はできない気がします😥
子どもの成長って本当にあっという間ですもんね✨
貴重なお話が聞けてよかったです🎵
家族とゆっくり話し合って決めていきたいと思います!
ありがとうございました✨- 7月16日
Soa
返信ありがとうございます!
パートになるのがもったいない気がして躊躇してましたが、子どもとの時間にはやっぱり代えられないですね😢
今は子どもは一人ですが、縁があればもう一人欲しいと思ってるので、子育てを考えるとしたらパートの方が良さそうですね😊
自分のやりたいことはあとでもできるし✨
ありがとうございました🎵