
慣らし保育に行きたくない時の言葉掛け方法を教えてください。
慣らし保育に行きたくない!とギャン泣きされたとき、どんな言葉掛けしてますか?
子どもを落ち着かせる、安心させる言葉掛け教えてください😭
明日から産前産後の一時入所で慣らし保育スタートです。
5月から月1〜2の幼稚園の慣らし保育には行ってましたが、月1〜2なのでなかなか慣れず…先週4回目でしたが行くまでが本当に大変で、娘がママと離れたくない気持ちはわかりますが、時間も本当にギリギリになりイライラしてしまい申し訳なかったです…。
時間になれば必ず迎えに行くこと、娘が幼稚園(保育所)に行かなければならない理由、その間ママは何をするか、幼稚園(保育所)ですること(幼稚園はその日の内容、保育所ではお友だちと遊ぶんだよetc)を今は伝えています。
幼稚園では泣きながらも遊ぶ時間や笑顔も増えていると聞き、本人も帰宅後はこんなことをしたと教えてくれます。
慣れるまでは気長にいくしかないのはわかっていますが、少しでも安心させてあげられたらと思い、同じように保育所を嫌がるお子さんのいるみなさんは、お家でどのような対応をされているか教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

おるたな
上の子ですが、もう朝からギャン泣き大暴れで連れていってました😅
先生からは「お母さんが意識しすぎると子供に伝わってしまうから、どんなに泣いてても心配な気持ちをこらえてサラッと笑顔で送り出してください」
と言われ、その通りにサラッとできるようにしてみました💦
行く前はあまり園の話をしないようにして、
その代わりに帰ってきてから沢山ほめたりお話を聞くようにしたら、
少しずつ慣れてくれて乗り越えた感じです(^^;💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!
去り際はさっさといなくなる!は幼稚園で言われたので、もう先生にお願いしたらササッと…はしてましたが、家ではついつい、事前に言い聞かせた方がいいのかと伝えてました💦
同居の実父もなかなか嫌な言い方をしてきて、止めても直らないんですよね…😫
行く前はあまり言わない、帰ってきてからたくさん聞いて褒めてあげます🙌
ありがとうございます!