
なんかもやもやしたので、ここでお話しさせてください。義理の父の妹(60…
なんかもやもやしたので、ここでお話しさせてください。
義理の父の妹(60代)に結構会う機会があるのですが、どことなく私は好かれてないなと思うことが態度等で分かります。もちろん旦那は気付いてません。それ前提として読んでください。
来年の4月に旦那の従兄弟、義理の父の妹の息子さんが結婚式をします。
旦那には、みんなで行こうねと言われてたので私もその気でした。
しかし、今日になって義理の父の妹から旦那に連絡があり、私と子供は出席出来ないということを言われました。
子供が小さいからとか、金銭的にとかも思いましたが
従兄弟からではなく、その親から連絡が来たってことにもやもやっとしました。
まぁ、従兄弟の方とは数回しか会ったことないので結婚式には別に出席しなくてもいいのですが、なんだか除け者にされてるような感じで、気分が悪くなりました。
長々とすみません💦誰かに共感して欲しくて💦
- みじゅ(生後7ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

なつみ
なんかモヤっとしますね💦
とりあえず、小さい子連れで結婚式参列は大変なので、、
今回はお祝儀も少なくて済むし、良しとしよう!って思いましょう😂💦
その日は実家帰ったりしてゆっちゃんさんもリフレッシュして下さい✨

マオリ
モヤモヤしちゃいますよね
もしかしたら出席者の人数の関係で代表で旦那さんだけかもしれないですよ
ご祝儀少なくすんでラッキーとプラスに考えてみてはどうでしょうか??
1歳の子をフォーマルな格好で面倒みるのも大変ですし(^^;
-
みじゅ
返信ありがとうございます🙇♀️
人数の関係もありますよね。。。
前向きに考えてみます!
確かに、動きたがりの子をみるの大変ですもんね💦- 7月15日

退会ユーザー
別に式の参列に年齢制限なんてないのに!
来年が式なら、子どもも2歳頃ですよね?たしかに挙式披露宴待ち時間で長時間は飽きるしぐずったりで大変とは思いますが、、、
好かれてない人の子どもだし、数回しか会ったことのない人の結婚をお祝いしなくてもいいなら、断られ方はモヤモヤするけどラッキーくらいに思っちゃいましょう!
-
みじゅ
返信ありがとうございます🙇♀️
確かに、長時間付き合わせるの可哀想だし大変ですよね!
ご祝儀も払わなくていいし、ラッキーって思うようにします!- 7月15日
みじゅ
返信ありがとうございます🙇♀️
そうですね、ご祝儀少なくて済む!と前向きに考えてその日はリフレッシュします😊