
コメント

アラサーさん
2018年の3月に出産し、
2学年差で2番目が欲しかったので、逆算して2019年の6月までには妊娠しないと間に合わなかったので、
産後生理が来たタイミングで、完ミに切り替えました。
生理が来たのは産後5ヶ月後で、そこから妊活スタートして、3ヶ月後に授かりました。10月に妊娠
そうすると2019年7月出産なので、2学年差の年子の姉妹が出来ました⑅︎◡̈︎*

もえまき🐶💙
同じ2019年の3月に出産しました!
私は3学年だと、中学、高校の入学とか被って金銭面とか大変な気がするので2学年差か4学年差で考えてました!
そして2学年差の5月なので2020年の5月には出産したいと思ってたので春生まれで今年の9月ごろに妊娠したいなと思ってましたが、帝王切開のため1年開けないといけないので、3月に妊娠したら11月か12月かなとか考えてました!
-
SUZU
回答ありがとうございます(^^)
男の子同じですね♪
そうですよね、3学年差だと2学年差より子育てしやすいのかなと思ってたんですが、金銭面で一気にガツンと削られますもんね。
どの学年差にも正解はないですけど、計画は大事ですよね^ ^
意見を聞けて良かったです、参考にさせてもらいます(^^)
回答ありがとうございました♪- 7月15日

ちちぷぷ
2018年の1月に出産しました。完母で育てていました。
2019年4月から職場復帰だったので、早くても3学年差かなーと思ってました。私自身年子なので、できれば年齢近く産みたいな、でも職場に迷惑かけるかなと思ってました。
夜間断乳をした10ヶ月頃から生理が来ましたが、周期はバラバラ…。
しかし、生理が来たら二人目が欲しくなりました🤣職場は。。二人目産んでから仕事で取り戻せばいいか!と考えが変わり、周期が落ち着いてきたころから子どもを望み、復帰してすぐに妊娠発覚しました笑
あまりに計画性のない妊娠でした笑
まるまる2歳差です。誕生日も近そうです😂😂
でも一人目も1歳すぎの自然卒乳までおっぱいあげられましたし、それなりに近い年齢のきょうだいが産まれる予定だし、良かったです🤣
-
SUZU
回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます♪
2人目の希望と職場復帰のタイミング難しいと思います💦こればっかりは授かりものだから分からないですよね。
いつ生理が再開するかも分からないので、考え過ぎないようにしようかなって思いました(^^)
お身体大事にしてください(*^^*)- 7月15日
-
ちちぷぷ
ありがとうございます✨
そうなのです、授かりものなので…と職場に甘えることにしました笑!若くもないので理解も得られるかなーということにして笑
タイミングよく二人目授かれますように!- 7月15日

はじめてのママリ🔰
うちも1人目が3月生まれです☺
私の場合生理再開は産後9ヶ月でした!完母で、無理にやめるつもりはなく、生理がきたらとりあえず排卵してるか、排卵日はいつなのかチェックしとこうと考えてました🤗
2月に排卵検査薬使用しましたが反応でず、無排卵で😱
3月に使用してとりあえず排卵の反応が出たのでそこの1回で試して、それで妊娠しました!
1歳9ヶ月差の2学年差年子です!
私は母乳も1歳までは続けたい、でも無駄な時間はかけたくないとわがまま妊活でした(笑)
-
SUZU
回答ありがとうございます(^^)
返事が遅くなり申し訳ありません。
私も早く欲しいと思いながら1歳までは母乳を続けたいかなと思う日々です。
私も生理が来たら排卵検査薬で排卵しているか確認してみようと思います。
回答ありがとうございました♪- 7月18日
SUZU
回答ありがとうございます!
母乳から完ミに切り替える時、少し寂しい気持ちになりましたか?(^^)
生理が来たタイミングで完ミに切り替えてみるというプランもいいですね!参考になります♪
もうそろそろ予定日なんですね(*^^*)
応援してます‼︎ありがとうございました!
アラサーさん
寂しかったです( ;∀;)笑
やっぱあげようかな…と何度も思いましたが、心を鬼にして\( ˆoˆ )/笑
数日耐えれば以外にすんなりですよ❤️
ありがとうございます🥺❣️
SUZU
やっぱり寂しいですよね…笑
いつかは断乳するから、そのくらいの気持ちじゃないとダメですよね!笑
背中押してもらえました(^ω^)
ありがとうございます😊
しっかり身体休めてくださいね♪