
7か月の娘の離乳食について質問です。新しい食材を3日ごとに試しているけど、これをずっと続けるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていましたか?
明日で7か月になる娘の離乳食のことについて。
離乳食は5か月になったと同時に始めて、6か月過ぎてから2回食にしています。順調にきていますが、素朴な疑問が(>_<)
新しい食材を3日単位で与えています。(初めての食材1つをこさじ1から徐々に増やしつつ3日連続で与えて、アレルギーの症状がなければ3日後また新しい食材に挑戦する。の繰り返し)
これって離乳食中期だろうが後期だろうが、ずっと続けた方がいいんですかね?(´・_・`)食べれる食材がなかなか増えなくて(笑)皆さんはどのようにしてましたか?
- なつなつ(7歳, 9歳)
コメント

えこなき
ある程度の月齢になったら、アレルギーのありそうな食材とか以外は大丈夫かと思いますよ。
私もはじめは同じように3日ごとにしてましたが、たまごとか小麦粉とか乳製品とかクリアしたら、最初食べさせてみて大丈夫なら3日ごとって気にしなくなりました。
好みも出てくるので、食べる様子が楽しかったですよ。
なつなつ
コメントありがとうございます!
それ聞いたら安心しました^_^♡
ちなみに何か月ぐらいからそんな感じで食べさせてました?(>_<)
えこなき
八ヶ月くらいから徐々にだったと思います。
食べるのに慣れてきて、何となく好みが慣れてきたらそうなってました。
1回あげてみて食べなかったら次の日は無理にあげないで、忘れたころにあげてみたり。そういう食べ物が大好物になったりしますよ。うちは納豆がそうです。
なつなつ
とても勉強になります!
参考にさせていただきますね♡
ありがとうございました(^_^)