
親戚からの辛い言葉で精神的に参っています。支払いを立て替えて貯金もできず、しんどい状況です。声をかけてほしいです。
今さっきです。
親戚から
「育休手当が少ないの分かってて子供産んだんでしょ」
と言われました。
確かに余裕が無いのはわかっていました。
でも、安いベビー服やオムツも安売りを狙って買って、少しでも節約できるようにしてきました。
なのに、それをぶつけて言われるとかなり精神的に来るものがあり……
じゃあ子供産まなきゃよかった?あたしが死ねばよかった?とまで考えてしまって……
別居中の旦那の支払いを私が立て替えていたのもあり、貯金も出来なくなってしまって、不本意な部分大きい状態です。
ただ、その一言があまりにもグサリと刺さり、なかなか立ち直れません……
ちょっとしんどいです。
少しでも声をかけていただけると幸いです……
- ゆり(6歳)
コメント

なお🔰
育休手当あるだけでこっちからみたら羨ましいし嫌味にしか聞こえないですけどね
親戚の言葉なんか右から左に受け流しでいいんじゃないんですか?
どうせ親じゃなくて親戚なんだし何言われても関係ないと思いますよ

あきな
どんなつもりで言ったのか分かりませんが、そんなこと言われたら悲しいですね。
育休手当もゆりさんが働いていたおかげ。手続きをしっかりしたおかげ。少しでも家計に、と考えたことなのに。
実際子どもが生まれれば予想外の出費や我慢、でも子どもの物も揃えてあげたいという気持ちはありますよね!
うちの娘も6ヶ月なので、可愛い服やスタイを見ると欲しくなってしまいます。
日々を節約しながら色々考えながら、育児と家事に追われているのに、周りはなぜ優しい言葉をかけてくれないのでしょうね😭
私も読んで「じゃあ子供産まなきゃよかった?」と同じような気持ちになりました。
ですが所詮は親戚です。
関わり合いが深いのならしんどい間柄ですが、親戚と言えど他人、くらいに考えられると聞き流せることもあるかもしれません。
旦那様も別居中とあって、吐き出し口や味方がいないのがツライところですが、何があっても子どもという味方がいます!
(私はそれで乗り切ってるので…😅)
本当に気持ちがあかんくなったら旦那様の立て替えのことを暴露して、「私はここまでやってやってるんだ!」と言ってやりましょう!
-
ゆり
ありがとうございます。
読みながら涙が出てしまいました。
グッドアンサーにさせて頂きました。
優しいお言葉をかけてくださってありがとうございました🙇♀️- 7月15日

k
その一言がそれだけ響くのはご自身に少しでもこんなはずじゃなかったという気持ちがあるからではないですかね?
うちは私が退職して夫の1馬力ですが正直本当にしんどくて私はこれから夜働きます。
悩んで落ち込んでる暇があるなら行動あるのみ、私が動こう。の考えに至ったからです。
落ち込んでいたって状況は変わりませんし早めに復職するとか色んな方法あると思います。

まくりさらんへ♡
安いの買って節約して、
しっかりしたママさんじゃないですか!!!
いい服買うのが良い親ってわけじゃない、子供のためじゃない!
復帰するまでは、
一緒に過ごす時間が赤ちゃんにとって最高の幸せだと思うので、
気にせずいましょう☺️
-
ゆり
ありがとうございます。
シングルマザーなので、息子にできる限りやってあげたいと思っているのに、そんなこと言われて、しんどくなってました。
本当にありがとうございます。
少し落ち着きました☺- 7月15日
ゆり
嫌味に聞こえてしまったのならすみません