
デイサービスでの業務が大変ですね。スタッフ不足で難しい状況ですが、利用者様のために何かできることはありますか?
デイサービス勤務です!
今かなり人が減ってしまい、自立が出来る方の多い日は10人を2人でみています。
スタッフ1人がお風呂介助に入ると完全に1人で9人を見なくてはならず、記録や水分やトイレ誘導をしながらですと レクらしいレクができません😅
カラオケをしても結局2人くらいマイクを離さなくて喧嘩が起き、片麻痺の方もいらっしゃり 製作の時に劣等感から涙を流してしまう方もおり1人ではケアができないので難しく、ついに利用者様から「ここは何もやらせない」とクレームが出ました…
何か出来そうな事はありますか😢❓
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

レイリン
私も妊娠前はデイケアで働いていました^^
スタッフの人数足りてないですね😊💦何か事故が起こる前に増員するといいですよね😭
今できる事ですが、片麻痺の方は、麻痺ではない方で少しは動かせますか😊?コミュニケーションも取れる方であれば、気が合いそうで穏やかな利用者さんとパズル等を一緒にして貰うなどはどうでしょう?働いてた職場も、スタッフが補助できない場合は、利用者さん同士で相性がいい人、認知レベルが一緒の方を同じ席に座って頂いて(違う席にいても、レク中は呼んで座ってもらったり)パズルやちぎり絵などするとコミュニケーションも取れ楽しめるかなと(^^)
ちぎり絵などは作品作りが得意、好きな方には作品を作って貰って、苦手な方、したくない方でも、紙を切るやちぎるなどはしてくれる人もいました^^
後は、私たちスタッフの仕事で、利用者さんにも手伝って貰えるものはお願いすると本人も嬉しがられたり、目が離せない利用者さんは側におけるので楽かもです。(洗濯物を干したり、畳んだり、シュレッダーにかけてもらったり)
長くなりましたが少しでも参考になればいいのですが(^^)
大変ですが頑張って下さいね🎵

ちろちゃん
ありふれてるけど、しりとり、ボール体操、棒体操、連想ゲーム、脳トレ系を曜日がうまくかぶらないようにローテーションできませんか?
特に、自立度高い人は健康オタクが多いので、ボールやタオル、棒を使った体操を、この筋肉を鍛えるだとか、日常生活のこの動きに役立つなど、解説を加えながら行うとかなり興味を持ってくれますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
cuocou
ありがとうございございます!
ローテーションにするのいいですね!
筋トレ大好きな方がたくさんいらっしゃるので、体操なども取り入れてみたいです❤️- 7月17日
-
ちろちゃん
テーブルの近くで出来るような簡単な運動でいいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
近くに飲み物置いておいて、5分おきに1回休んで全員に必ず水分摂取一口でも二口でもしてもらうようにすると水分摂取が楽です(●´ω`●)
そして、15分に1回はトイレに行く時間作ると、トイレ誘導もスムーズです(*´Д`*)1人で回さなければならない場合ほど、自分なりのタイムスケジュールを作っておくと良いと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧頑張ってくださいね♪- 7月17日
cuocou
ありがとうございます!
参考になります✨
片麻痺の方は、片方は割とうごきます😊
きっと提案したら喜んでもらえると思うので試してみます❤️