 
      
      
    コメント
 
            みぃ
5ヶ月のときは2~3回
今は4~5回起きます😂
ほんと夜泣き辛いですよね😭
おっぱいで落ち着くときはいいけどおっぱい飲まないなら寝ろ‼️ってなるし😅
私はとにかく寝ます(笑)
昼でも家事より睡眠を優先します😁
でも二人いるとそれも無理ですよね😱
 
            MAHI&COA mama
今、6ヶ月で完母で育てています。
ウチも上の子が隣で寝ているので、出来るだけ泣かせないよぅにする為に添い乳にしたせいか、酷い時は1時間おき、寝てくれても3時間毎に起きます。なので、21時頃に寝たとして少なくても4回は起きてます。。その分、お昼寝の際に自分も眠たければ寝てバランス取ってます!
- 
                                    みひろ うちもいま4回くらいです。辛いですよね。 
 すぐ時計みちゃう (笑)
 そいちちはダメで毎回起きてあげてるけどすぐ起きるからイライラしてます。
 昼寝もしたいけど上の子が帰ってくるまでやらなきゃいけないこととかあったりいざ寝ようと思うと寝れなくて最近寝付きも悪いです。- 7月15日
 
 
            ままり
同じ月齢ではないですが上の子はよく泣いてました。しかも全力大声ノンストップ1時間はざらでした。酷い時は30分に1回くらいでしたね😅
怒鳴っても悪化するばかりなので、いろいろ試してダメなら諦めて気がすむまで泣かせてました。
上の子だったからできたことですよね😅下の子が産まれてからも2人とも夜泣きするんですけど、早急に泣き止むように上の子だったら抱きかかえてなだめて、下の子はミルクあげたりトントンしたりして泣き止ませています。
昨日は上の子が泣いて暴れて大変でした🥶
私はみんなが寝たあと携帯のゲームをしたり、日中できそうな時に運動したり、好きなアーティストのDVDを見たり、出かけられる時は2人連れてにはなりますが美味しいランチ食べたりデザート買って食べたりしてます😊Switchでどうぶつの森が来年出るのが決まったので、それが出てからだと間違いなく2人が同時に昼寝してくれた時にはSwitchだろうなと思ってます(笑)
- 
                                    みひろ やっぱり二人いると大変ですよね。 
 上の子は寝ると起きないけど寝付くまで大変だったりして。
 明日ランチでもしてきます😁
 
 次いつ起きるのかドキドキですよ。私も眠れなくなったし。- 7月15日
 
- 
                                    ままり 大変ですよね〜😅 
 
 私予想しながらゲームしてますよ🤣実は一昨日は2人が交互に夜泣きしてたんです。やっと落ち着いたのが3時過ぎ、眠れる〜と思ったらその後も起こされて(笑)
 これがあと数年続くと思うと3人目の妊活ができない私です🤣
 私も1度起きると眠れなくなるので、寝ることを諦めてゲームです😊
 起きてる時間を有意義に、、笑- 7月15日
 
- 
                                    みひろ 前向きで感心します。 
 私なんてイライラで。しかも二人ともなんてすごい。
 上の子いくつですか?
 私だけじゃないのわかって少し落ちつきました。- 7月15日
 
- 
                                    ままり 上は2歳9ヶ月です😊 
 上がすごーく夜泣きする子なので、2人目妊活する時には眠れない覚悟はバッチリしてました(笑)
 奇跡的に下の子はあまり泣かないのですが、上が泣いて、その声で泣いて起きて、起こした上の子は寝て、下は起きたまま、、っていうのを昼間は結構繰り返してて夜もちょこちょこそんな感じです。
 2人同時に昼寝することもあまりないので、寝不足が酷いと吐き気、頭痛、めまいにやられます🤣
 そこまでくるとさすがに子どもが寝たら一緒に寝るようにしています🤣
 でも子どもが寝てるなら自分の時間!!って気持ちの方が勝ちますね。
 今日もついさっき下が1回泣きましたがなんとかなだめました!
 早く2人とも夜泣きしない年齢になってほしいです(笑)- 7月15日
 
- 
                                    みひろ すごい頑張ってますね!イライラして子供にあたったりしないですか? 
 うちも上の子三歳半で2歳まで夜泣きひどかったです。
 いまは寝付くまで時間はかかりますが大抵朝まで寝てくれます。
 5ヶ月の子は何回も起きてたくせに4時から寝だしてもう7時半。起こすのもったいない‼️- 7月15日
 
- 
                                    ままり イライラしたときは好きな音楽流したりして出来るだけ子どもに当たらないようにしてます。あーもう!くらいいうことはありますが、上の子はそれだけでも泣くし、下の子は口をへの字にしてウルウルしてくるのでその姿が可哀想だし可愛いしでいらつきが飛んだギュッてしちゃいます🤣 
 自分の気持ちを言葉でしっかり伝えることができるようになるまでは夜泣きするだろうなーと思ってます😊
 友人達からは2歳、3歳までは夜泣きするよーって言われてたのもありますね!
 私も寝てるときは寝かせてますよ♪朝は静かにゲームしたり、家のことしたりしてます(笑)- 7月15日
 
 
            ママリ
睡眠不足疲労って恐ろしいですよね…私の場合は寝ることでしか発散できないかもしれません。
夜間、一晩でいいからご主人とか頼れる人に代わってもらえたら解決するのに、それが難しいんですよね…
せめて赤ちゃんを上の子に泣き声聞こえにくい部屋に寝かせるのは難しいです、かね…?
私も、夫の部屋を赤ちゃんの夜泣きルームに変えようかと考えているところです💦
なんの解決にもならんコメントスミマセン
- 
                                    みひろ 2ヶ月くらいまでは私と下の子は別室で寝てましたが暑くなってその部屋にはクーラーないからできなくなり同室になりました。 
 旦那は私がイライラして怒鳴ったりしても知らん顔でほんと腹立ちます。
 
 
 睡眠大切ですよね。- 7月15日
 
 
            みるひ
お察しします😵ツラいですね😭
5ヶ月から現在まで、毎晩三回以上は起こされます😪うちは一人目なので、大変さはみひろさんに及ばないですが😣集合住宅なのでとりあえず早く泣き止んでくれ~!と、とりあえず乳で口を塞いでます😅これが良くないのはわかっておるんですけども…💧
仕事柄、子どもの泣き声に慣れているので、おー、寝ぼけているのかい。とか、元気でよろしいなあ。と俯瞰しちゃってるところはあります。だが普通は皆さん当然泣き声にはイライラしちゃうもんだと思うのでそこはイライラするなとは言えませんよ。
ただ、これも絶対いつかはおわっちゃうので、大きくなったら見せてあげようと😏動画なんか残してます。寝ぼけて一生懸命泣いてる様子を見たらなんて言うかな~なんて😌
- 
                                    みひろ 結構起きるんですね❗いろいろなネントレなどの本読んだり試しましたが効果なくて。 
 
 広い心で育児したいですがやはり睡眠には勝てません。
 保育士さんですか?
 
 朝までがんばります。- 7月15日
 
 
            す ず か
生後2ヶ月頃から15時間ぶっ続けで寝ていて、生後5ヶ月頃には10時間、最近になって夜中一度起きるようになりました😅😅 下の子の泣き声で上の子が起きることはないのですが、逆に上の子が寝言で大きな声を出したりするとビックリして起きちゃうことも..最近では慣れたのかそのまま指しゃぶりで寝入るのですが💧
 
ストレス発散法..
子供が寝たあとYouTubeみたり、V系バンドの本人動画を見ながら振り付けを踊ったり、ママ友とランチ行ったり大好きなタピオカ飲みに行ったり!💡
- 
                                    みひろ よく寝てくれますね。なにかこつはありますか? 
 寝る環境とか?
 一通りのことやってますがなかなか寝てくれなくて。- 7月15日
 
- 
                                    す ず か 
 よく飲んでるからですかね?あとは温度と湿度管理をして寝苦しくないようにしてます💡
 
 その子その子の性格もありますし、まだ5ヶ月なので寝ない子の方が当たり前のように思います。- 7月15日
 
- 
                                    みひろ ありがとうございます。温度や室内環境整えてみますね。 - 7月15日
 
 
   
  
みひろ
いまも結構起きるんですね。
希望としては二回くらいならいいですよね。
おきてすぐおっぱいあげたくないけど抱っこしてもそりかえって泣くから仕方なくあげてます。
私も眠り浅くて。
みぃ
むしろ5ヶ月のときはおっぱいあげたらすぐ寝てたのでうちの娘の夜泣きの時期が今なんだと思います😂
6ヶ月の時に数日2回程度のときがあってやっと寝れる‼️と思ったらおっぱいじゃ寝ない本格的な夜泣きが始まりました😭
みひろ
うちもおっぱいでもダメで困ります。
前回から三時間も空いてないから30分くらい様子みたけどギャン泣きで仕方なくあげましたが少しくわえただけです。
だからといっておしゃぶりは拒否だしいつまで続くのか考えるとさらに不安です。