
育児中に感情のコントロールが難しく、子供に対して怒りや暴力を振るってしまう悩みを抱えています。どこで相談すればいいか迷っています。
大らかに育児してるママさんと私は何が違うんだろうと本当に落ち込んでます、、
私は昔から癇癪持ちです。
子供の頃も毎日大きな声で泣いてました。多分中学生くらいまで毎日何かしら些細なことで我慢できなくなり泣いてました。
実家でイライラしすぎて物を壊したり壁を殴って穴を開けてしまったりもしてました。
16歳で家出してからもいわゆるメンヘラ?と呼ばれるような落ち込みやすい性格でした。
さすがに大人になって癇癪を起こすことは減りましたが感情のコントロールが下手なんだと思います。
子供を産んでから生理前を中心にヒステリックになりました。
言葉も喋らない赤ちゃんだった頃もなんで寝ないの?!などと大きな声を出してしまってました。
手を出してしまったことだけは無いですが、毎日言葉の暴力を振るってしまいます、、
2歳のいたずら盛りの娘に、ティッシュで遊んではキレる、触って欲しくないものを触っていればキレる。
怒ってばかりで疲れますが、他のママさんのように多少のいたずらでも死にやしないからまぁいっか!なんて思えないです、、
そんな風に思えたら良いなぁと思うのに、いざやられると最初は優しく、〜だからやらないで欲しいなぁと言えますがしつこくやられると2、3度目でキレてしまいます。
感情のままに怒鳴りつけてはいけないと思いながらそうしないといられなくなります。
こういう悩みはどこに行けばいいんでしょうか?
PMSなのであれば産婦人科でピルを処方してもらう?
それとも精神科?
シングルだから余計に余裕がないのかもしれないですが、実家に頼ったり保育園に預けてリフレッシュしたり出来ているし、仕事も楽で体力的にキツイこともないです。
睡眠も食事もしっかり取れてます。
どうしたらいいのか分かりませんが、とにかくこのまま怒鳴ったりして娘の発育に影響が出るのが心配です、、
- ママ
コメント

くうちゃん
実際私は精神科に行ってます。
リフレッシュ出来てるつもりでも出来てなかったりしますよ!
1度行ってみては?

Kumagawooo
私も比較的、感情の起伏が激しく、今までは感情で怒ってはいけない
子供の事を最優先に考えてと忍耐、忍耐の日々でした
ただ子供が大きくなると知恵もついて来て、わざとやることが増えて
イライラが溜まるのと、子供が何度言っても聞こえないふりをするので
大きな声で注意してしまうことが増えてしまってます
自己嫌悪にもなりますし、すごくお気持ちわかります
うちは言う事が理解出来る歳にもなったので
人の嫌がることはしないと
約束をしてます
(今もまだ完全守れるわけではないので、やはり忍耐が必要です)
先日、ストレス発散の講座を受講して
アンガーマネジメント という怒りへの対処法を教わりました
自分自分へも対処できるのと
子供に置き換えても、理由がわかりやすくなり
今までの育児書より、(多少難しいですが)実践的にわかりやすかったので
いま本を取り寄せて、じっくり覚えてみようと思ってるところです
くうちゃん
あとはかなり限界になってたので、役所などにも話して今は定期的に来てもらって話聞いてもらったりしています。