
グチを書かせて下さい。旦那は自分の思う通りのペースで物事が進まない…
グチを書かせて下さい。
旦那は自分の思う通りのペースで物事が進まないとイライラします。
現在2人目妊娠中で、3歳の子供がいますが、買い物に出かけたりお出掛けしている途中でお腹がすいた〜、眠い〜とグズリ始めた時、私は子供の様子からみて、つなぎで何か食べる物あげたり、先に寝かせたり、粘れるか粘れないか判断したり、て可能な限り子供のペースに合わせられるように努力するようにしています。
旦那は自分がまだご飯じゃない、早く帰りたいと思えば、その様に進まなければ機嫌が悪くなります。
買い物がらまだ少し残っている状態で、眠いとグズリ始めた息子。私はぐずっていては買い物が終わらないので寝かせてから見ようとしましたが、旦那は早く帰りたい様子でイライラし始めました。そして徒歩での帰り道、旦那のが歩くのが早いため子供と手を繋ぎ子供は小走りで帰る。旦那がら荷物をたくさん持っていたため、子供と私が手を繋ごうか?と声を掛けたところ、さらに機嫌が悪くなりイライラする旦那。私が手を繋いで歩けば遅いから早く帰れないとの事。
旦那の言い分も分からなくはありませんが、機嫌が悪くなると私も楽しく無くなります。本当にやめてほしいです。本人に言っても機嫌が悪くなるけどとは認めるものの謝る気はないようです。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月, 8歳)

のんた
ごめんなさい、人様の旦那様に向かって言うのも気がひけるのですが、「え、子ども?」と思ってしまいました💦
自分中心で考えてほしいということですよね?
私なら一緒に出かけません。
自分の好きなタイミングで好きな時間に好きな場所で好きなことしたら?という感じです。

はじめてのママリ
旦那にそう言うところ子供だなぁ〜と思うので、大丈夫です。むしろ3歳の息子よりも大人なのでタチが悪いです。
出掛けていても夕方眠くなってくると機嫌が悪くなってくることはしばしばあります。
サーフィンが趣味の旦那は何も予定がない休みは早朝からサーフィンに行きます。(月4回程度)昼前に帰ってきたあとお昼食べたり公園に連れて行ったりはしてくれるのですが、結局夜までは持たず夕方昼寝が出来ないスケジュールになると機嫌が悪くなってくるんですよね。自己中にも程があると思うのですが、サーフィンを辞めさせるとそれも機嫌が悪くなるので、もめるのもめんどくさいので、適当に行かせて、その後の予定も諦めてます。
コメント