幼稚園の子供が友達と仲良く遊べる対策について相談です。子供が内弁慶で仲間外れに感じて困っているよう。話を聞いてアドバイスするのが良いでしょうか?
幼稚園の年中の子供がいます。
子供が幼稚園で、上手に友達と仲良く遊べるように、どのような対策をしているとか、みなさんありますか?
我が子は、内弁慶で一度、遊ばないと断られると、もう遊んでもらうないと思ってしまったり、
仲良くなった子が、同じアパートの同級生といつも遊んでるみたいで、仲間外れにされちゃった。
みたいに感じてしまうみたいで、大丈夫だよ!っと言ってもしょぼんとしてます。
子供が困ってる時、話を聞いてあげて、アドバイスしてあげるという対応の仕方で、あってますか?
なんだか、色々考えたら、よくわからなくなってしまいました…。涙
- そら(10歳)
コメント
み ゆ き
うちの子もそんな感じなのでお気持ち分かります!
私はまぜてって言うんだよって言っています!
ゆみ
保育士ですが、どこの園にもダメっていうこいますよね😥
子ども同士では解決できないことですから、幼稚園の先生に一度相談されてもいいかも?年長くらいにならないと子どもたち同士で解決することが難しいこともまだまだありますから😥
お子さんには、なんか理由があったんだと思うよ、次は一緒に遊べるかな?と言うくらいでいいのかな?とは思います!
-
そら
ゆみさん、コメントありがとうございます😊
保育士さんの意見、嬉しいです。
どこの園にもいるんですね😣
先生に相談しても、そうですか?って感じでした…。
沢山の園児がいる中で、ひとりひとりを把握するのは難しいことですよね。
ずっと、続くようだったら又、連絡してみようと思います。ありがとうございます(;ω;)
子供には、そいお伝えてみます。年中からの途中入園…中々色々と難しそうです。- 7月14日
そら
みゆきさん、コメントありがとうございます😊
同じ感じと言ってもらえて、我が子だけじゃないんだ。と少し安心しました(>_<)
親の立場からしても、辛いですよね…。
まぜてっていっても、ダメいわれるの。と言われると心が痛いです。
一人でも仲良く遊べる子ができたら、いいなと思ってます。