
繰上げ返済について相談です。貯金1200万、ローン残額3300万、夫婦30代後半、第一子出産予定。返済に400〜500万を回す予定ですが、皆さんはどうしますか?
お世話になっております。
繰上げ返済についてなのですが、皆さんならどうしますか?
貯金 1200万
ローン残額 3300万
ローン金利 固定1.05
夫婦共に30代後半
12月に第一子出産予定
世帯年収 1500万
今後仕事を辞めませんので、世帯年収は下がる事はありません。
今後、貯金を後回しにして、できるだけ繰上げ返済に回そうと思うのですが、皆さんならどうしますか?
貯金を繰上げ返済に回すと、年間の返済はおおよそ400万から500万を考えております。
- りんご
コメント

ママリ
年収が下がることはないのなら、私なら当面、ローンは繰り上げずに、貯金にしますね。

ぴっぴ
私だったら金利が変動なら11年目から本気で繰り上げしますが、固定なら無理のない範囲で繰り上げします!
ローンがあるのがモヤモヤする、団信が、と思うのであれば早めに返済してその金額分が保障額になるような収入保障保険に加入してもいいかなと思います。
(年齢と共に掛け金が上がるので)
収入保障保険に加入済みならすみません💦
-
りんご
収入保障保険は加入しています😉
ローンがあるのがモヤモヤするんですよね。
今まで車などもローンを組んだ事がないので。でも少し無計画すぎたかもしれません。
手元にもう少し残しておこうかなと思います。- 7月14日
-
ぴっぴ
加入済みだったんですね👍✨
控除期間がもうしばらくあるのでしたら、その間にキャッシュフロー表を作成してみてもいいかもしれません🙌
下のマリーさんがおっしゃるように、いくら低金利であっても貯金の利息が微々たる時代のため、結果マイナスになりますので😱
いざというときに必要な額、をライフプランから弾き出して可視化してみてください😍
お子様も出生前でしたら教育資金を蓄える期間は十分あるので、学資代わりになる終身保険(世帯収入が高いので、必ずしも解約しなくていいなら学資より年々利率が増えます)に加入して予貯金より利息をあげられるような運用をしてみてもいいと思います😊- 7月14日
-
りんご
資産運用にもう少し回そうかなぁとも考えていました。
貯金の利息なんてあってないようなものですものね。
計算表、作ってみます💪
いざという時に必要な額、大切ですね。
なんとなーくの計算しかしていないのでダメですね💦
保険の事は、頭の隅にあったのですが、返金型終身いいですね!
学資の事しか考えてなかったです。ありがとうございます❤️- 7月14日
-
ぴっぴ
収入が安定しているので全然なんとなくの計算でもいいと思います😍!
うちはカツカツなので本気で考える必要があるのですが🤣🤣笑
ご自身のライフプランにあった計画でがんばってくださいね❤️- 7月14日
-
りんご
ありがとうございます😊づんさんを見習ってしっかり計画立てられる様に頑張ります!
- 7月14日

退会ユーザー
ローン組んで何年目ですか?
うちは10年目に税金の控除が終わるので、11年目に入る年に1000万ほど繰り上げ返済するつもりです。
銀行によってちがうと思いますが、繰り上げ返済するにも手数料?みたいなものがかかったはずです。
微々たるものだとは思いますが…
年間4.500万返済できるなら、もう少しそれを貯めておいて一括で返せそうですけどね😁
-
りんご
手数料はかからないです。
貯金と繰上げのバランスがよくわからなくて。
お答え頂ければでいいのですが、手元にどれぐらい残して返済予定ですか?- 7月14日

ひろの
貯金はそのままで今後貯める予定の貯金を繰り上げに当てるということですかね?
余裕があるなら繰上げ返済に充ててもいいと思います!
我が家はローン控除がある間は繰上げ返済しない予定です。
-
りんご
そうです!
控除が終わってから繰上げしますか?
控除が終わってから一気に繰上げしようかな…。- 7月14日
-
ひろの
控除まで繰上げ用に貯金して、控除終わったら返済予定です!
でも全額は返さないと思います。上の方がおっしゃるように金利安いし団信があるのでいざって時のために😅
定年までに終わるようにと、月に負担にならないぐらいに返します☺️
でも旦那様が早くローンを終わらせたいなら返しちゃうかもです。お金に余裕あればローンは無いに越したことないですから👌- 7月14日
-
りんご
ローンがあるっていうのが、気持ち的に不安で。
返済と貯金、いいバランスで出来るように夫と相談します。- 7月14日

退会ユーザー
うちも似たような感じです(◍•ᴗ•◍)
FPさんに相談したら、貯金は手元に300万あれば後は運用に回しちゃっても大丈夫!と言われています。なので今は外貨貯金などにしていて、控除が終わったら一気に返済予定です。
-
りんご
FPに相談するのもいいですね!
焦りすぎていたかもしれません💦余裕を持って考えたいと思います。- 7月14日

ママリ
今後のライフプラン次第かなぁーと思います🤔
今ある情報だけだと判断つかないですね💦
特に、年収は下がることはない!と書いておられましたが、今年出産とのこと、育休は取らないのでしょうか?また、仕事復帰後も今まで通りフルタイム?で働けるプランなのでしょうか?(>_<)
また、ご両親の介護やお子さんの教育・養育資金等のお考えにもよるかなぁーと思いました😣💦
私は住宅ローン金利は低いので、キャッシュを手元に残せるメリットって結構あると思ってます。
我が家は年収同じくらい、ローン4500万、金利0.76%、貯金3000万、年間800万くらい貯金出来てます。主人も私も30代ですが、介護や子供のこと、2人とも大企業勤務ですが今の時代何があるか分からないですし、未確定で予知が難しい部分が多いので見通しがある程度できるまで、なるべくキャッシュで蓄えたいと思ってます。繰上返済は10年以降と思ってます😊
-
りんご
育休は4月までです。
復帰後もフルタイムで働きます😀
両親の介護は共にありません。
子供の教育費等がまだ不透明なので、カツカツにならないように貯金優先かなと考えが変わりつつあります。
ローン控除が終わるまでまだまだあるのでライフプランを考え直そうかなとおもいます。- 7月14日

りな
固定金利が低い今だからこそ、
現金は大事かなーと思うので、
私なら団信もつけているのであれば
繰り上げ返済はせずに、子供の教育資金や老後資金
外貨貯金や投資信託、外貨積み立てなど将来の為にリスク分散しつつ運営し
その余ったお金で
繰り上げ返済していきます◡̈❁
-
りな
あとは数年後、何十年後にはリフォームや建て替え代もかかるので、その分も取っておいた方が良いと思います◡̈
- 7月14日
-
りんご
リフォーム、建て替えもありましたー!
お金がかかる事がおおいですね💦
余裕を持った計画を立てないとダメですね。- 7月14日
-
りな
そうですね💦
リフォームや建て替えの時期になると、リフォームローンは金利高くなってる可能性があるので、
その分は絶対現金貯蓄で残してた方が安全です✩︎⡱
もし余ったら老後に使えばいいですしね❁︎
変動なら繰り上げ返済した方が安心ですが、固定なら無理に繰り上げ返済しない方が、メリット大きいと思いますよ✩︎⡱- 7月14日
-
りんご
そうですね。リフォームは貯蓄で賄いたいですね。
老後の貯蓄も考えないといけないし気が重いです💦
宝くじ当たらないかな笑
固定金利なので今後上がる事はないので安心です😀- 7月14日
-
りな
そうですね!私もそれで固定金利にしました(*´꒳`*)
それこそ私も宝くじ買いましたよ😂
当たりますよーに!笑- 7月14日
-
りんご
心配性なので固定金利です。
お互い当たるといいですね❤️- 7月14日

マリー
ローン組んで最初の頃は元本よりも金利の方が大きいから繰り上げ返済するなら最初のうち。と、言われたことがあります。
貯金減るのは怖いですが使う予定がないのなら、長く金利を払い続ける方がトータル出費が多いのかなぁと。
-
りんご
そうなんです。
最初は金利が大きいので…
銀行は嫌がりますが、夫は早くに返せるならもったいないから返してしまった方がいいという考えです。
保証料も返ってきますし、控除を受けるより特だから、との事で。
よく相談します😀- 7月14日
りんご
貯金はいくらあっても不安で💦
夫は貯金より繰上げ優先の考えなのでどうするべきかなと思いまして。
ママリ
住宅ローンほど低い金利でお金は借りられないし、無理のあるローンではないと思うので、私なら手元の資産を減らして繰り上げ返済はしませんね。
団信も加入しているでしょうから、保険として、住宅ローンはとっておくかな。
りんご
そうなんですよね。
貯金優先の方向で夫と相談してみます。