
彼氏がADHDで悩んでいます。生活しんどくないか心配。経験者のアドバイスを求めています。
こんばんは。
前の旦那がアスペルガーで生活に疲れ果て離婚しました。
そして最近いい出会いがあり、彼氏ができました。付き合って1ヶ月で、自分がADHDだと告げられました。前の旦那でかなり精神的にやられていたので、それを聞いて正直どうすればいいのか悩んでいます!すごくいい人なんですが、一緒にいると、やっぱりADHDの人の特徴がでていて、これからの将来を考えるとまた精神的にやられてしまうんぢゃないかなと思ってる自分がいます。ADHDの彼氏、旦那さんをもたれている方、生活しんどくないですか?一緒にいてしんどくないですか?教えてください。
- ymi(7歳)
コメント

さやか
旦那はADHDで、多分アスペルガーも入ってます。
付き合い始めは日常生活に支障はないと言われていて、付き合っているときはそこまで癖も気づきませんでした。
だから、障害者だけど障害者と思わないでほしいと言われました。
いざ、再婚するとだんだんと本性が出てきて結婚生活、2ヶ月でカサンドラ症候群になり、別居しています。
一度経験されてるなら本当に慎重に考えた方がいいと思います。

しーまま
夫がADHDです😊
最初は理解できない部分が多くてストレスも凄かったんですが、1つ1つに対処法を作ったり、私の中でここはこれ以上は求めないとかここは私がこうしようとか決めて、今はうまいことやってます💡
ちなみに付き合って5ヶ月半で婚約したスピード婚で、今は付き合い始めからだと5年目です☺️
一緒にいてしんどくないかと言われると全くしんどくないというわけではないですが、私も完璧な人間ではないし、誰にでも欠点はありますし、夫にはそれよりも尊敬できる部分がたくさんあるので、夫なりにできる限りで頑張ってくれているのでこれ以上は求めないつもりです😌
-
しーまま
ちなみにアスペルガーとADHD、結構違いますよ💦
ADHDは注意欠陥多動性障害なので、相手の言ってることが理解できないとかはないですよ😊
何度伝えても覚えられないとかはありますけどね😂- 7月13日
-
ymi
お返事ありがとうございます!すごく心強いお言葉をありがとうございます!確かに誰にでも欠点はありますよね!私も欠点だらけだと思います!そんな私でも理解して色々支えてくれている彼なので彼のいい所尊敬できるところをこれからたくさん見つけて行こうと思います!
- 7月14日
-
しーまま
下の方も仰ってますが、特に男の子には遺伝の可能性はあります💦
でも夫の両親はどちらもADHDではないので、夫自身は遺伝ではないです😊
症状の重さによっても変わってきますが、揺るがない尊敬出来る部分があること、自分が相手のキャパを超える部分を求めないことが出来るならやっていけるとは思います😌
ちなみにうちの夫の場合は多動の部分が強く、車の運転をする為に集中するのが人よりもかなり難しく、普通の人の3〜5倍は疲れるようなので、運転は基本私です🚗
特にワイパーが動くとワイパーを目で追いそうになる、窓に水滴が少しでもつくとそれが気になってそちらに視点が向いてしまうという部分があります。
不注意も強いので、今の車は買って4年ですが、既に修理には4回出していて、3回までは10万以下ですが1番最近まとめて全部直した時は42万かかりました。
不注意の面でなくし物も多く、アクセサリーなどはどんなに気をつけても3年以内には紛失します。
結婚指輪は私と出かける時しかつけませんし、私が外してないか時折確認します(本人無意識に外したりしてます😅)。
鍵やスマホもしょっちゅうなくします。定位置を決めても無意識なのでそこに置き忘れるとどこにあるかわからなくなります。
財布もポケットに入れると忘れてくるので、必ず大きめのカバンを持ち歩くという対策をしています🎒
多動の部分だと、両脚での貧乏ゆすりがあります。
突然大きな声を出したり、頭を振る、座ったまま後頭部を後ろに打ち付けるなどもします。
ドアを静かにしめたり、物を静かに置いたりが出来ないみたいで、いつも私はビックリしています😂
ペットボトルとかも机にドン!と置くので、義妹ちゃんにも「怒ってるの?」とか聞かれてます😅
本人はふつうに置いてるつもりです💦
ほかにはママリでよく見かける男性ならではの一般的な欠点(出したもの出しっぱなし、脱ぎっぱなし、食器類そのまま、片付け下手など)もあります😅
夫がADHDで目立つ症状はこんな感じで、それでも付き合ってる時は全然気にならなかったレベルです💦
上記の日々が無理だと思うなら、先を考えるのはやめた方がいいと思います😓
長々と失礼しました💦- 7月14日

ゆり
私も旦那の発達面が原因で離婚しました。因みにアスペルガーとADHDだったと思います(専門医の受診に繋がっていないので確定ではないです)。
私でしたら前回の事も踏まえ良い方でも先へは進みません。発達の問題は子供にも遺伝しますし、自分だけの問題ではなくなるので。
現代では発達の問題を抱えてる方は多いですが、何度もご縁があるのは何か引き寄せられる物をymiさんが持ってらっしゃるのかもしれませんね👌
-
ymi
お返事ありがとうございます!
やはり子どもにも遺伝するんですか??
ゆりさんのお子さんはまだ小さいので分からないですか?
私に引き寄せられるもの、、、。何かあるんですかね?- 7月14日
-
ゆり
子供には遺伝する可能性は高いと聞きます。
私の子供はまだまだ小さいですが物凄く多動で1歳半検診の時に父親の事もあり、相談しました。今後は要観察で、適切な支援を早めに…という助言を受けています。
私も同じように引き寄せている部分がある様なので、人生の課題なのかなと思ってます(笑)- 7月14日
ymi
お返事ありがとうございます!そーなんですね!!やはり結婚となるとどーしても本性がでてきますよね!
アスペルガーの旦那はほんとに話が通じなくてどーにもならなかったです。
ADHDも同じような感じなんですかね。
さやか
ADHDもアスペルガーも症状が良く似ているようで専門医でも見分けるのは大変だとネットで見たことあるぐらいなので、結婚するなら苦労を覚悟になります。
ymi
そーなんですね。😰
やはり、これから先のことは色々考えて決めないといけないってことなんですね💦
さやか
その方がいいと思います。
お互い傷付かないためにも!