
娘が固形食べず、育児に疲れています。保育園でも同様。悩んでいます。
ちょっと育児が嫌になる時期になりました……
よろしければお付き合いください。
娘が野菜やお肉等の固形類?を全く食べません。
クタクタに煮て柔らかくしても野菜は全く食べてくれなくなりました。
食べさせると吐き出してギャン泣きのいやいや。
ご飯やうどんは大好きです。
私の離乳食が駄目だったんですかね。
もうなんだか凹んでしまって立ち直れなくて。
作ったご飯は全部食べてくれなくて、ご飯だけ、うどんだけという生活がここ1ヶ月ずっとです。
保育園でも食べないみたいです。
支離滅裂ですみません。もう育児に疲れちゃって子供に怒鳴って八つ当たり。ほんとにさいあくな母親だ
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちの子も作ったものほとんど綺麗に食べたことないです😭💦
彩りや栄養を考えても意味ないです💦
買い出ししててもきっと食べないだろうなと思いながら買うの辛く思う日もあります💦
でも、大人になって今以上に食べない大人っていないし、いつかは笑い話になるだろうと食べない日はとっとと切り上げたり、ダラダラ食べ出したら、頃合いみてやーめたしてます💦✨
お腹すけばなんかのタイミングで食べるでしょうし、気長に頑張りましょう✨

退会ユーザー
ウチの子も固形の肉、魚全く。野菜も1センチ大じゃないと食べないです。何度やっても全く進歩無くてイライラしてしまってたけど、2人の栄養士さんに健診でそれぞれ相談したら「そういうもんだから仕方ない。食べなくても食卓には出し続けて根比べ」との事😓「ぶっちゃけ白飯ちゃんと食べてればなんとかなる」ともwww
幼児食移行期なので、本見てますが固形のメニューは絶望的だなーと😅
あまりにも食べない時は仕方ないのでみじん切りサイズでご飯や汁物に混ぜてます。ポタージュにしたりとか。それでも臭いとかで食べたがらなかったり。まあ、一生みじん切りしか食べない訳じゃないだろう、そのうち食べる日が来ると思って焦らないようにしてます。
保育園行ってるなら、もうお家ご飯は食べられる物で良いんじゃないですかね💦みじん切りとかミキサーとかで。
保育園には申し訳ないかもしれないけど、お昼ご飯だけ固形チャレンジって事で👍
-
はじめてのママリ🔰
「ぶっちゃけ白米食べてくれたらどうにかなる」
この言葉にちょっと救われました……けど白米も最近嫌がってて、もう何食べさせたら良いのやらです😥
けど食べないものを根気よく食卓に並べるのって物凄く気力がいりますよね。
今の私にはちょっと辛い💦
みじん切りでもなんせ野菜が入ってたら嫌がるのって、凄いですよねある意味。
匂いでわかるんですかね…
ちょっと挫けそうです。
頑張ってみます!- 7月16日
-
退会ユーザー
ごめんなさい💦かえって辛くさせてしまいましたね💦
栄養士さんが言ってた根比べ、大人がその日食べる物をちょこっとお皿に取り分けて載せる、を続けるとの事。「その日のメニューが焼き魚なら大人のだけ焼いて、そこから身を少し摘んであげるだけ。」で、その子の為に別メニューを作らなくて良いとの事でした。そんな感じで子どもの目の前に置いておくだけで食べる食べないは気にするなとの事です💦頑張らないでーっ😵
卵やバナナが大丈夫なら栄養優等生らしいですし、栄養が気になるなら最終兵器で子ども向けのサプリメントもありますよ。
ちょっと糖分は気になりますが、市販の野菜入りパン(アンパンマンのとか、西松屋で売ってる)とかはダメでしょうかね😃野菜臭は多分ほぼ無いです。- 7月16日
-
退会ユーザー
あと、ベビー用の麺類で野菜練りこんであるのとかもありますよ。- 7月16日

チョコミント
ぎゃー!うーちーもー!
食べないですよね!なんなんですかね!炭水化物の鬼になるつもりなんですかね!
緑色だとまずたべないです!
食べたと思ったらポーイ…
ほんと腹立たしいですけど、今までご飯しか食べない人に出会ったことないので、うちの子もいつかは食べてくれるだろうと思ってます😅
栄養が、、とか色々心配しちゃいますよね、大事に育ててきましたもんね~
保健師さんに電話して愚痴ったら少しはスッキリするかも!
私も近くのキッズルームの先生捕まえて散々愚痴ってます!
「お母さん大丈夫、みんなそんな時期よ」「いーやうちが一番ひどいはず!」って。
吐き出さないとつらすぎます!
-
はじめてのママリ🔰
先日はご相談に乗って頂きありがとうございます!!
もうほんっとそれです!!!
炭水化物マンなんですかね…
野菜だと「(*ノ・ω・)ノ⌒。ぽーい」って
投げ付けてる姿見たらほんとに腹立ってしまって…駄目ですよね。
確かに私も今までご飯しか食べない人に出会った事ありません。
炭水化物マンに出会った事ありません……
そう考えたらいつか食べてくれるんでしょうか…
私も今度保健師さんや保育園の先生に吐き出してみようと思います…- 7月16日

おたんちん母
ホント食事の時間が憂鬱です
楽しく食べなくては!と思ってます。たけちゃんさんの仲間です。
もう、自分から食べてくれる作戦を編み出すしかないですよね…
偏食は一時期のもので、そのうち色んな美味しさを味わえるようになるだろうと
周りにきいても、納豆しか食べない、コメしか食べない、バナナしか食べないなど、仲間は居ますよ
せーの!で同じ物食べようって声かけたり、お腹に話しかけて「おなかさん、ご飯ばっかでつまんないって、そろそろお肉来ないかなぁって言ってるよ〜」とか、おにぎりにオカズ入れ込んじゃうとか…
お子さんにピタリとハマる、何か良いアイデアないかなぁ
独り言のようですみません
-
はじめてのママリ🔰
先日はご相談に乗って頂きありがとうございます!!
かなり憂鬱です。
本当に憂鬱で……イライラしちゃうし私も娘もいいことない時間です😅
保育園で食べてるようなので話を聞いて実践してみても家では駄目…
ほんとなんなんでしょうか😥
周りの方々にそのような方が沢山いらっしゃると聞いて私も安心しました。
私の周りは皆さんよく食べる子ばかりだったので…
色々アイデアを下さり本当にありがとうございます。
娘に最適な何かが見つかると良いのですが……- 7月16日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。皆さん本当にありがとうございます。皆さんのコメントに涙が出てきてしまい、落ち着いたら必ずお1人ずつお返事させて頂きます。少しお待ちください。
今は皆さんの優しさに触れて涙が止まりません。

あき
はりきったものほど食べてくれません。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうですよね。
張り切ったものほど食べてくれませんよね…- 7月16日

退会ユーザー
忙しい中での離乳食作ったのに、食べてくれないと、時間費やしたのにーって、私は思っちゃってました!離乳食じゃなく、大人の食事を取り分けてみたら、どうですか?
ご飯だけ、うどんだけでも食べてくれるのがまだあるから、いいんじゃないかなぁと思いますが、保育園は、食事が取れないと、預けられないとかあります?
-
はじめてのママリ🔰
私もその気持ちが大きくなってきて、大人用の取り分けにしたんですが…
それでも食べてくれなくて。
ストレス軽減かと思ったらそうでもなかったんです😥
食べてくれるだけまだ良しと思えるようにしていきたいです。- 7月16日

はじめてのママリ🔰
食べない時期、ありましたありました!
だんだん、食べなくて当たり前、食べてくれたらありがとう、みたいになりました😂😂
保健師さん&栄養士さんから同じことを言われて、なるほどと思ったのですが、味覚の成長につれて、必ず食べない時期がやってくるそうです。
そうしたら、味を少し足して(濃くして)みる→食べるようになったらその辺の濃さでストップ→また食べなくなったら足す→の繰り返しで、徐々に味をプラスしていくといいと言われました。
だから、もしかしたら味覚が発達して、物足りなさを感じているとか?
うちの場合は、調理段階で水で煮ていたものを、出汁で煮るようにしたら途端に食べるようになったりしたことありました☺️
でも、自分が疲れたら、一旦休憩して、オールベビーフード!とかやってましたよ😂
最近のはとてもよく作られてるから、ママの心が復活するまで市販のベビーフードだっていいじゃないですか☺️
ずーっとずーっと頑張ってるんですから、少しくらい休んでください✨
料理と後片付けの時間&モヤモヤイライラしちゃっている今の時間を、市販のベビーフードに頼って解消できるなら、それでよくないですか☺️?
どうか、無理せず、程よく手抜き!して、また育児楽しい〜って思えますように。
P.S
うどんとごはん食べてれば、万々歳です!エネルギーさえ取っていれば大丈夫💖
-
はじめてのママリ🔰
段々食べなくて当たり前、食べてくれたらありがとう。
すごくすごくじーんとしました。その通りだと思いました。
味に物足りなさを感じている…
分かりました。1度その辺も考えてみようと思います。
実はベビーフード今がんがんに使ってるんです😂
けどベビーフードもいやいやガチャガチャぽいぽいで……
買ったものだからそこまでイライラしないかな?と思っていたのですが、お金を捨てられたみたいな感覚になって余計にイライラしてしまい…
何しても悪循環に陥ってます。- 7月16日
はじめてのママリ🔰
先日はご相談に乗って頂きありがとうございます。
同じような方が居て安心です😂
私も全く同様の事考えながらいつも買い物してます…
保育園では食べるって話聞くと余計に凹みます……
食べない日はとっとと切り上げるって気持ちを持つのも大事ですよね。
私も「やーめた」って気持ちを持てるようにしていきたいです。
気長に頑張ります😭