※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

初めての出産後、赤ちゃんの吐き戻しが多くて入院延長の可能性。検査結果待ちで心配。家族のサポートを受けながら退院を待ちたい。

弱音吐かせてください。めちゃくちゃ長いです。
6日に第1子が産まれました。
産後0~1日目はゆっくり過ごさせてもらい、2日目から授乳が始まりました。
初めての授乳は私の乳首の形状や娘もまだ不慣れな為直母はうまくいかず、ミルクをあげました。2回目3回目の授乳の時には「何度か吐き戻していたから」と直母は始めからさせてもらえず部屋に帰ってからひっそり泣きました。
確かにげっぷの度に少量戻すし、マーライオンのように戻した時もありました。
3日目の夜に助産師さんの熱心な指導のおかげでやっとうまくいくようになってきました。
4日目。この日から完母でいけるようになりました。お世話になった病院では母子同室を希望する人はだいたい4日目からと聞いたので、私もこの日から母子同室を希望していました。
母子同室は延期となりました。理由は頻回な吐き戻し。ミルクアレルギーの可能性もあるから、とりあえずもう少し病院側で見ておきたいとのこと。
私もマーライオンのような吐き戻しを見ていたので、怖いし安心できる状態になってから自分で見る方が確かにいいなと思いました。部屋に帰ってから泣きました。頭では仕方ないとわかっていても、今まで当然母子同室できるものと思っていたので。
5日目。嘔吐が前より減ったとの事で、昼から許可が出れば母子同室できると言われました。退院の予定だったけど、一日の中での嘔吐の様子やどういうタイミングで戻しやすいのか見ておきたいと思い、退院を1日伸ばして一緒に過ごすことにしました。
便が出そうでお腹が気持ち悪くて泣いて戻し、おむつ交換でおむつ脱がされてビックリして泣いて戻し。泣くとよく戻すようでした。でも、「新生児は胃の形状的に戻しやすい」「吐き戻しはよくあること」と言われていたし、ネットで調べてもそう書いてあるところがほとんどだったので、こんなもんなのかな、それよりこれだけ戻すなら服やガーゼ買い足さないと!なんて思ってました。
ただ1度だけ母子同室の最初の授乳の時に助産師さんについてもらっていた時、咳き込んで戻し嘔吐に血が混ざってました。助産師さんにどこからの血なのか聞いてみたら「お母さんの乳首も切れてないみたいだし、切れるとしたら喉かな。切れるところは無いはずだから、それぐらいしかないと思う」と教えてくれました。
6日目。退院してこれからはずっと一緒だ!頑張らないと!と思ってた矢先「赤ちゃんだけ入院延長するかも」のお知らせ。吐き戻しがやっぱり多いから大学病院の先生にみてもらって、退院できるのか、入院継続するとしたら産んだ所でも大丈夫なのか、それとも大きい病院へ行った方がいいのか決めるとのことでした。
部屋に帰って落ち込みつつも、もし入院継続になっても、産んだ所なら家からも近いし大学病院になったとしてもそんなに遠くないからいつでも会いに行ける。大丈夫。母乳も届けてあげられるから搾乳頑張ろう。と思っていました。
先生に見てもらうため娘をナースステーションに預けてしばらく部屋で待っていると、助産師さんが慌てた様子で部屋まで娘と共にやって来て「先生から説明後あるから来てください」と。あ、良くないパターンだ。察しました。
先生からは「吐き戻しが多い、体重が減っている」との指摘を受け「ミルクアレルギーの可能性、うまく吸収できていないのかもしれない」ということを言われました。「NICUのある総合医療センターでの入院になる」と言われました。里帰り中の実家からそう遠くない大学病院ではなく、実家から1時間半はかかる病院でした。遠い。産後すぐなのでまだ車の運転はできません。親は仕事があるので平日は会いに行けません。部屋に帰って泣きました。
入院手続きのために付き添いが必要とのことでしたが、私がまだ行けない状態だったので、総合医療センターのある市に勤務している旦那に頼みました。
旦那から「血液検査、レントゲンでは特に問題なし。アレルギーの検査は今結果待ち。脳に血が溜まっていると嘔吐することもあるから脳の検査もする。胃が空っぽでも嘔吐の症状がみられるのか確認するために、点滴にして胃を空っぽにする」という説明を受けたと連絡が入りました。
鼻に管が入っている娘の写真も送られてきました。
お腹がすいているようでおっぱいを探して泣いているとも教えられました。
今しっかり検査してもらえば今後安心だよ、今はもう病院にお願いしとこ。わかってるんです。でもただひたすら悲しいです。普通なら一緒に退院できるのに、わたしはそれができない。つらいです。
なんの問題もなく無事に退院して欲しいです。

コメント

deleted user

出産お疲れ様です😊大変でしたね😖
うちの子は呼吸障害でNICUに入り、生まれたてを抱っこすることも出来ず、3時間後くらいに手を握れただけでした。
鼻に管も入ってたし、酸素が管理されてるケースに入ってたし、母子同室は私が退院してから2週間くらいしてからまた入院して、でした。そこまで重くなかったけど、私も母子同室が出来ない、退院は2週間も伸びる、など、車を持ってないし体調も良くないので近くても簡単には会いに行けず、寂しい日を過ごしてました😭
早く会いたいですよね😭
無事に退院できることを祈ってます😖🙏

ゆんまむ

出産お疲れ様です!
娘さんの鼻に管が入っている写真想像したら心が締め付けられます…
でも娘さんも頑張ってます!
あさんのおっぱい飲むために!!
会えない分、会えたときに愛情たっぷりあげましょう!!
まだ力強くギューはできませんが、頭撫でるでも手握るでも!☺️
娘さんこれから元気になってママとの生活が楽しみなはずです!
心待ちにしてると思います(^^)
今は長く感じられるかもしれませんが、会える日まであと少しだけ我慢してください😢

deleted user

やっと会えた娘さんと離れ離れなの悲しいし寂しいしなんで我が子なのってなりますよね(´; ω ;`)
月並みなことしか言えないけど、入院中だったからこそたくさんの大人の目で確認して、検査が必要だと分かったのが不幸中の幸いだと思います。
あさんの娘さん程ではないですが、我が子はミルクアレルギーです。吐き戻しはなかったのですが、血便が出ました。ミルクアレルギー用の子のミルクもあるので、それを飲んで大きくなることができます!ちょっとマックのポテトみたいなにおいしますが、ごくごく飲んでます!
根拠はないけど、娘さんも大丈夫です。今は自分の体の回復も必要な時期なので、暑い時期だけど温かいもの飲んでちょびっとでも休める時に休んでください(´·_·`)!

ルリ

まずは出産おめでとうございます!
私は緊急帝王切開で出産した日の夜中に赤ちゃんの酸素の数値が低いということでNICUに入院になり、母子同室にはなりませんでした😢
元々高齢出産でNICUのある総合病院での出産だったのですぐにNICUに入院ができたのでよかったのですが、不安でいっぱいで一晩中泣いてました…。
でも赤ちゃんの生命力ってすごくて当初最低1ヶ月は入院必要と言われていたのが10日で退院できました✨

主さんも今は不安でとてもつらいと思いますが、赤ちゃんはしっかりNICUで診てもらっていつ退院しても大丈夫なように主さんは体を休めて体力つけておいてください😉
早く一緒に暮らせますように…👶

あ

コメントありがとうございました。
昨日、今日とお見舞いに行ったんですが、看護師さんから「ほんとに戻してたの?ってくらい戻さないよ!」と教えていただきました。
搾乳した冷凍母乳を届けて授乳させてもらったり、今日は鼻の管も取れてて直母もさせて貰えました。
娘が早く帰って来れることを願いつつ、産後の体を休める時間を娘が長めにくれたと思ってゆっくり過ごそうと思います。
励まし等ありがとうございました。