※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぺろん
その他の疑問

育休中の過ごし方について、相談です。現在7ヶ月の娘がいます。離乳食が…

育休中の過ごし方について、相談です。

現在7ヶ月の娘がいます。
離乳食が2回になり、その支度や他の家事をしてると、いつの間にか昼になり、夕方になり、夜になり…。
旦那が休みの日も、午前中はぐだぐだ過ごして、気付いたら昼ごはん、少し買い物をして帰ってきたら2回目の離乳食あげてお風呂に入れて…。
「いつの間にか夜やん!」って日が続いてます。

娘とふたりの時間は幸せだし、
旦那と3人の時間も楽しいし、
充実してるはずなのに、物足りないというか。

娘、旦那、実家、
それ以外の社会と接点がなさすぎて、
どんどん非社会的になっていってる気がします。

皆さん、育休の間ってどう過ごされてますか?
頻繁に地域のセンターを利用したり、
ママ友と交流したりされてるんでしょうか?

日中こんな風に過ごしてるよー、とか
私もひきこもってるー、とか
皆さんの過ごし方を是非教えてください。

コメント

yuki.

たしかに、離乳食始まってから時間があっという間です😭
私も気づいたら、もうお風呂やん!ってなります😭
基本ひきこもりです。が、週一は支援センターに行き、子供同士の交流やママさんとおはなししに行きます👶
その日、気合いを入れて頑張ってます。わら

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    えらいですー( ;∀;)
    私は支援センターが遠いのを理由に、行ったことないです。
    気合い入れて頑張る姿、尊敬します。

    • 7月13日
  • yuki.

    yuki.

    ありがとうございます😂
    そんな大したことないですー!
    私も近くないですが、行ったら行ったでストレス発散になるので行ってます👶

    • 7月13日
はるりん

今日まさに引きこもりでした笑
なるべく1日1回はお外に行かなきゃって
思ってるんですけど赤ちゃんの機嫌とか
こっちの都合とかでなかなか😂💦
実家、同級生のママ友の家に行く、アパート、買い物兼ドライブって感じです。
会話できる人が旦那や親、子どもだけではこちらが参ってしまうのでたまにパーっと話しできるところに行くと違います‼️

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    そうなんですよー。
    うんち漏らしたり、気温が暑すぎたり、雨だったり…
    行く気がそがれると「家にいようか」ってゴロゴロする癖に、1日が終わる頃に「なんもしてない😨」って落ち込んだり。
    私はペーパードライバーなんで、運転してドライブできるの羨ましいです✨

    • 7月13日
まかろん

わかります。あっという間に一日終わってしまいますよね💦
私は家にずっといると気分が重くなるというか、仕事していた人は皆そうかもしれないですが、外に出たくなるんですよね😅
だからお天気いい日は支援センターや児童館に行ったり、あとは近くでやってるママヨガとかベビーマッサージに参加したりしてます。
行政民間問わず、赤ちゃん向けのイベントがあったらとりあえず行きます!笑
少し外出るだけでも気持ちがスカッとします😄

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    ママヨガ!
    探してみようかな…
    奈良の片田舎にはなさそうですが、検索してみます❤️
    外に出るための準備すら億劫な日もあるんで、奮い立たせてがんばります笑。

    • 7月13日
ぼたもち

私は娘との生活が幸せですが、1日ずっと家で二人きりっていうのが辛くなります😅
なので、朝寝が終わってからの10-12時はお散歩がてらウィンドウショッピングしたり、公園の芝生に触れながら日光浴したりしてます。赤ちゃんのイベントなんかも積極的に参加してます。私はこれが最初で最後の子育てだと思っているので、満喫しようと思ってます😊

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    最初で最後の子育て、なんかグッときました。
    私も第2子をどうするか迷い中なんですが、もしかしたら、今が最後の子育てになるかもしれないんですよね…。
    出来ることはいっぱいしてあげようって気分になりました🍀

    • 7月13日