
高松市のおおたアレルギー子供クリニックで卵アレルギーと診断された方いますか?治療法について悩んでいます。ありがとうございます。
高松市のおおたアレルギー子供クリニックさんで卵アレルギーと診断され経過観察中のかたいますか?
8ヶ月で血液検査を受けた際に卵でひっかかりました。
まだ離乳食で卵を食べさせたことはありません。
母子ともに卵を摂取しないようにして、1歳になったら再度血液検査をしてみることになったのですが
こちらで検索すると、病院の方針が厳しいという声があるのと
少しずつ摂取させる治療法もあるということを知り
転院すべきか悩んでいます。
先生や栄養士さん、受付の方は今まで通った小児科の中で一番気に入っているのですが…。
- たんたん
コメント

R.A.M
どの程度のアレルギーなのでしょうか^ ^
長女は卵白が、五段階中の4でしたので3歳まで除去食、三歳の検査で2まで下がっていたのでたまごボーロから始め、今では全卵たべれてます🙂

m*
うちの上の子も卵アレルギーがありました。確か卵白がクラス3だったと思います。もちろん私も子供も完全除去。あまりにも厳しいし、なんせ先生が冷たいのが嫌だったのでママ友に相談していとうわんぱくさんに変えました。再度血液検査したら、火が通ってる卵なら大丈夫といわれ、それから負荷試験を何度かして、1歳半には全卵食べれてアレルギー解除になりました。
正直、そんな話一切おおたさんでは言われなかったのでなんか不信感というか、ただ厳しいだけじゃん!って不満でした💦
-
たんたん
他の小児科さんで冷たい扱いを受けて逃げてきたので、冷たい印象は今の所受けてません笑
火が通ってる卵はokと限定していただけるのは助かりますし、希望が持てますね!- 7月14日

なおたん*✧︎
診断され経過観察してましたが厳しくて通うのやめた人間です😣💧
6ヶ月でアレルギー陽性クラス2でした。
受付の人は優しいと思います。
ただ、あの完全除去方針は本当にキツく…母もダメとか辛かったです💧
今は県中で卵加工品は除去解除、卵単体は引き続き除去でやっています。来年負荷試験予定です。
前の県中の主治医いわく、
習い事で言うスパルタ先生
ってかんじだと言われて納得しました💧
ただ、やっぱりアレルギーに関することは県では名医だとも言ってました。
とにかくあそこは完全除去を長いことしなければなりません。少しずつ摂取させたい派はまず価値観が合わないので通わない方がいいと思います💧
-
たんたん
スパルタ先生!分かりやすい例えですねー。名医という言葉に惹かれちゃいます。
県中とはどちらの病院ですか?去年県外から来たもので…(><)- 7月14日
-
なおたん*✧︎
県立中央病院です!総合病院ですよ✨
ここにもアレルギー専門医いるのと、超穏便な先生で、娘が全身蕁麻疹の時にすぐ処置してもらいました😣
うちの子は除去数が多いために余計に辛くて病院変えました😨- 7月14日
-
たんたん
卵アレルギー以外にもあったということですかね?それは大変ですね…
病院変えてしまうと風邪ひいた時などにも気まずくて通えなくなってしまうのもネックで(><)
隣の保育園に通わせるかもしれないしなーなんて(^^)
県中…。
転院する場合の候補にさせていただきます♡- 7月14日
-
なおたん*✧︎
ちなみにBFとかもアウト、工場で一緒に加工してます系もダメって言われますよおおたさんでは😨うちの子は卵は誤食したとき、無症状でした。そして何度も血液検査で陰性のリンゴなどは症状出るので本当に色々めんどくさいというか厄介というか💧
アレルギーって大変ですよね😣
あのへんなんですね( ᐢ˙꒳˙ᐢ )♡
車が運転できるなら県立中央病院も近いと思います( ¨̮ )- 7月14日
-
たんたん
一緒に加工してます系にも注意を払わねばならないのですね…
今まで無縁だっただけに、大変さがひしひしと重みを増してきます(><)- 7月16日

はじめてのママリ🔰
下の子が3ヶ月で太田小児科で
卵アレルギーがわかりました。
息子はクラス2だけど症状が
酷いです。
9ヶ月で再検査し、それまでは
母子共に完全除去です!
この前、ベビーフード(市販)で
アレルギー7品0️⃣のものを
食べさせたら口周り、全身に
酷い蕁麻疹でました😭
なので太田さん行くと、市販のもダメと言われました(T_T)
まあ息子の場合はアレルギー品目入ってなくても蕁麻疹でたので、、納得できましたが😭
少しずつ食べさせたいのなら
転院した方がいいと思います。
とても除去には厳しいので、、
ですがアレルギーに関しては
とても詳しい先生とお聞きしますし私はこのまま太田さんにします〜(*˘︶˘*)
-
たんたん
アレルギー0のものなのに反応したのですか!?なんででしょう…
この前ビンの南瓜を食べさせたら特段何も無かったのですが、今後食べさせるのに注意した方がいいですね。。- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
工場がダメみたいです😭
なので同じ工場で卵か小麦
を扱ってたみたいで(T_T)
息子は小麦アレルギーじゃ
ないけど出そうだから、
小麦も完全除去です😅
そこらへんとても厳しいですが特に困ってないし先生、
看護師さん達みなさんとても
いい方なので転院は考えてないです☺️- 7月14日
-
たんたん
出そうという判断もされるのですねΣ('A`)
慎重な先生ですね…
私も心配性なので息が合うのか、合いすぎて自分が苦しくなるからやめておいた方がいいのか…
でも良い病院ですよね!- 7月16日
たんたん
レベル2でした!
アレルギーと無縁な人生だったので、絶望的でしたが、食べれるようになったという実体験を聞くと希望が湧いてきました。
3歳までの除去生活はストレスでしたか?
R.A.M
ストレスには感じませんでした^_^家族で完全除去はせずに娘だけ💦
長女は卵を食べるとものの五分で嘔吐してました💦それを見るよりかは除去食の方がらくでした^_^
お菓子はせんべいかチョコレート😅
ケーキは食べずにゼリー✨
除去しなくても大丈夫だよ!と言われてから食べさせる方が心配でストレスでした(笑)
レベル2であれば、固茹での卵黄から始めても大丈夫だと思いますよ^_^
少しずつ体に慣れさせていきましょ^_^
たんたん
食べさせてたら体には現れなくても数値が悪くなるかもしれない
と言われたので、自己判断で食べさせるのも怖いなーと(><)
でも、慣れさせてアレルギー解除になったという話も聞くので、どちらに進めばいいのか難しいですね!!