※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよこ
産婦人科・小児科

昨日1ヶ月検診でRSウイルスの新予防薬治験案内を受けた。新薬は1回で予防可能。ランダムで予防薬か偽薬を投与し、1年間の経過調査。費用不要、交通費支給。感染予防のメリットあり。痛みや通院のデメリットも。

昨日1ヶ月検診に行った際、RSウイルスの新しい予防薬の治験の案内がありました。
現在ある予防薬と違って、1回の投与で予防できるという新薬です。現在ある予防薬は、月に1回の投与が必要な上、受けられる子が限定されています。(未熟児等、重症化すると危険な子のみ)

治験の内容としては、RSウイルスの予防薬もしくは偽薬(ただの生理食塩水、なんの効果もない)を投与し、結果を比較するというものです。予防薬か偽薬のどちらかが投与されますが、ランダムで選ばれ、こちらも担当医も、どちらが投与されたか知ることはできません。3分の2の確率で予防薬が投与されます。
その後約1年の間に、経過を調べるため6回病院に行く必要があり、新薬の投与1回、採血を4回行います。途中で辞退することも可能です。費用はかからず、1回の来院に1万円の交通費が支給されます。

<メリット>
💉RSウイルスの感染を防ぐことができる。(予防できることは実証済みで、あとは比較データを集めるだけだそうです。)
💉批判覚悟で正直に言うと交通費はありがたい。

<デメリット>
💉痛い思いをさせることになる。
💉片道50分ほどかかる病院まで、何度も行かなければならない。


みなさんならどうしますか?

コメント

ぴよこ

デメリット1つ書き忘れました!
あと1つ、予防薬が投与されるとは限らない、です!

ひよこ

私ならしないですね😓
予防薬が投与される回はいいと思いますが生食投与されるために痛い思いさせたくないですし
風邪でもなんでもないのに
採血も4回もするとなると
子どもにかかる負担が大きすぎるかなと。
赤ちゃんは血管が細いので
手の甲で採血したり
そこでとれなかったら
足の甲からとったりもします
あとは通院してる際に風邪もらったりするのも嫌です😓

  • ぴよこ

    ぴよこ


    そうなんですよね、予防薬じゃなく生理食塩水だった場合、なんの効果もないのに経過を見てその都度採血させることになるので😥

    採血するのが難しいとは知りませんでした💦
    大人でもあっちこっちでやり直すの辛いのに、かわいそうですね…

    • 7月12日
  • ひよこ

    ひよこ

    うちの子は心疾患あるので
    シナジスを毎月打ってますが
    打つのは太ももです。
    打つ前後30分は授乳できません
    新薬が同じとは限りませんが
    注射打つなら多分同じ感じかなと思います
    毎回本当にギャン泣きです
    定期検診のため2ヶ月に1回
    採血してますがもちろん
    ギャン泣きです😫
    RSの予防と言ってもかからない訳じゃなくあくまで重症化を防ぐためみたいですので
    生食だった場合痛い思いした
    挙句RSかかったらちょっと
    耐え難いかなと😭

    • 7月12日
  • ぴよこ

    ぴよこ


    新薬も同じく太ももです!
    筋肉に注射するって書いてあったから、痛いですよね…
    なんか息子の顔見てたらかわいそうになってきました😭
    お話聞けてよかったです、ありがとうございます💦

    • 7月12日
  • ひよこ

    ひよこ

    治験ということならば
    金額が高ければ高いほど
    負担が大きいと思います😓
    筋肉注射は本当に痛いと思います。

    少しでもお力になれて良かったです😊

    • 7月12日
天邪鬼

治験、大人の私ならしてもいいかなーと思いますが、子供には怖くてしません。
RSは、本当厄介で、一度かかると、風のたびに喘息みたいな症状が、でるので。しんどそうです。

予防薬、ワクチンがあるよ!!と言うなら、受けますが、
予防薬のワクチンになる薬を試しませんか?と言われたら少し怖いので受けません😓