
子供が保育園の先生に怒られ、先生が嫌いで泣いてしまう。どうすればいいか悩んでいます。
子供が保育園の先生に、お昼寝の時間なんだから寝なさい!と怒られたと話していました。
それからその先生が嫌いで毎朝保育園に置いていくのですが、泣き出してしまって大変なんです。
なかなか離れてくれなくて仕事に遅れそうになったり…
その先生の気持ちもわからなくもないのです(子供たちが寝ている間に休憩するんですもんね…)
先生は怒ったわけじゃないよと言いましたが、嫌いになりすぎてどうしようもないんです。
うちの子は途中入園だったのですが、その際にお便りをもらっていなくて、その行事予定を聞いた先生が、後に子供が嫌いになった先生でした。
その時は「こちらですね、はいさようなら」と言われ、親としてですが、なんか感じ悪いなぁと思ったくらいでした。
毎朝その先生は教室にいるのですが、子供を教室まで連れて行っては泣き出してとても離すのに苦労してます。
どうしたらいいですか??
子供は怒られたと感じているようです。
今朝は、その先生に叩かれたと言われました。
行きたくないから嘘をついたのかはわかりませんが、その先生が嫌いなのは確かです…
- はじめてのママリ🔰

もち
もし本当に怒っていて、叩かれていたらと思うと怖いので私なら園長先生や他の先生に相談します。
感じ悪いな…と思う先生に子供を安心して預けられるかと言われると私は無理なので相談してみると良いと思います。

chel**
忙しいかとは思いますが、園長先生に相談してみるのはいかがでしょうか??
先生のせいでと最初から言わずに、子どもが保育園に行きたがらなくて困ってるみたいな感じで話を始めて、「多分違うとは思うんですけど、叩かれたと言っていて…」みたいな💦そしたら園長先生も、見て見ぬ振りはできないかと思います😅
事実かもしれませんが、とっさに出てきた言葉という可能性もないわけではないので、少し様子を見てもいいかもしれませんね💦何度も言うようだったらその事もお話するといいかと思います!

ねこ
質問文から、お母さんがその先生に対する苦手意識や先入観をお持ちなのかなと、率直に感じました。
その先生自身も人当たりの良い方ではないのかもしれませんが、どうしても毎日その先生と関わりがあるのでしたら、先生の良いところを探すとか、世間話をして打ち解けてみるとか、お子さんと一緒に苦手意識をなくしていくのが良いかなと思います。主任先生や園長先生に相談するのも良いと思います。
うちの娘は年長さんですが、気をひくために、友達から嫌なことをされたと嘘を言うことがあります。話を大げさにするとか。だから、娘だけの話を鵜呑みにはしません。
あと、私は元保育士ですが、子どもたちがお昼寝の間、必ずしも保育士は休憩できるわけではありません。お便り帳や個人記録を書いたり、次の日の活動の準備をしたり、私が働いていた園では食事以外休むことなく仕事していました。
先生が休憩したくて、お昼寝しなさいと言ったと誤解されているようでしたので、そうではない場合もあることをご理解ください。

みい
ちょっと気になったので…。
子どもたちが寝たからといって休憩ばかりではありません。保育士さんは会議したり、記録をつけたり、やることがたくさんです。
休憩ほしいがためにその先生が怒ったように書いてあって、ちょっと不快でした。
もちろんその先生の言い方、普段の雰囲気、そう思わせてしまうこともあるかもしれませんが…
他の方で仰ってる方もいるように、お母様自身、先入観というかその先生に対してマイナスな気持ちが強すぎるのではないでしょうか?文面に表れてます。
あまりにも続くようなら相談してみるのもありかと思います。その先生に悪気がないのなら、気づいてもらわなければ改善しません。本人に言いづらければ、誰か信頼できる先生いませんかね??

みもも
保育士していましたが、子どものお昼寝中のほんの2時間弱の間に
・連絡ノート記入
・保育日誌記入
・部屋やおもちゃの消毒
・明日の保育の準備
・担任間で保護者への伝達確認等をしていて
この中に時々会議や園内研修があり、会議録や研修準備なども日常的に入っていました!
わたしがいた園では休憩ってなに?!って感じでした。
だから休憩をとるために寝かせているのは違うのかな?と(^^;
でも態度が悪いことやお子さんが感じている気持ちは嘘ではないのでやはり園長に話してみるのはいかがでしょうか?(>_<)
意外と本人は気づかないものです。
改善されることを願っています(>_<)

はじめてのママリ🔰
ありがとうございました。
コメント