
マイホーム購入を検討中。第一子妊娠中で、子供がもう1人欲しい。5700万円のマンションを実家近くで考えている。親からの援助金で住宅ローンを検討。育休後も働きたい。出産費用不明で金額低い物件を検討中。
マイホームの購入を検討しています。
現在第一子妊娠中です。
子供はできればもう1人ほしいと考えています。
実家の近く(2駅隣、自転車で10〜15分)の5700万円程のマンションの購入を考えております。
旦那の実家からは恐らく援助金は無く、私の親が実家の近くということで200〜500万程援助金してもらえるとのことです。
現在育休中ですが、働いていた頃は世帯年収額面で1200万程でした。貯金は僅かではありますが、子供が生まれることで費用もかさむと思うので住宅ローンは親からの援助金を頭金にしてその他フルローンにしようと思っています。
育休終了後は定年まで働ければ働きたいと考えています。その為にも実家の近くでのマイホームの購入を考えております。
初めての妊娠・出産でどれほどお金がかかるか分かりません。
もう少し金額の低いところで探した方が良いのでしょうか??すでにローン等組まれていらっしゃる方のご意見をお聞かせ頂けると有り難いです。
- ママリ(5歳7ヶ月)
コメント

☺︎
世帯収入が今後も変わらないなら余裕だと思います!

まめちゃんママ
お住まいがどこかによって変わってくるかと思いますが、5700万ってきいたら、高い‼️って感じます💦
うちは一軒家で土地はあったので3500万ローンで建てました💦
4LDKです‼️
-
ママリ
一軒家羨ましいです。。。
高いですよね、立地的にも高いです。
ただ最上階で面積も広く、専用バルコニーがあるので妥当な金額なのかなとも思い悩んでしまいました💦ありがとうございます😊- 7月11日

ぽん(^^)こつ
うちも世帯年収同じくらいです!
うちは4300万のマンションをフルローンで買いました。
支払い自体は特に苦しいことはありません。
35年ローンでしたが、繰り上げして25年にまでなりました笑。
マンションを買う時、事務手数料で200万くらいかかります。
ご実家からの援助をそれに充てるということでしょうか?
5000万を超えると頭金1割入れて欲しいと銀行の人が言っていました。
あとはお勤めの会社の信用性や勤続年数にもよりますよね💦
間取りや場所にもよりますが、
都心で2LDK65m2くらいならそんなもんかなーと思います。
今マンション高いですもんね💦💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
毎月賃貸として賃料を支払うことを考えると苦しい、ということはないのかなとも思いつつ悩んでいます。
頭金に関しては販売会社や銀行に既に交渉済みです。ありがとうございます😊
都内ではないのですが…関東東京隣接県です。3ldkで75m2超で、且つ専用バルコニーがある最上階なので近隣のマンションと比較するとかなりお高めではあります💦
都心で買うにしても同じくらい金額かかりますよね(>_<)- 7月11日

R&M
金融機関に勤めています。
審査では、返済比率を年収に対して考え、35%以内とするところが多いので、年収の7倍程度までなら、審査には問題はなく、借り入れ自体は可能と考えられます。が、実際は返済比率20%くらいまでが安心して返済を続けられるラインかと…。
長い期間を考えて安心して返済を続けられる返済比率は年収の20%程度だと考えています。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊そうですよね、7倍程度と旦那は言っているのですがそれってmaxの話で、余裕を持って生活するにあたり心配になってしまいました。よく考えて購入するか決めたいと思います。ありがとうございます😊
- 7月11日
-
R&M
あとは名義をどうするかですね…。今は共働きが多いので住まい給付や住宅ローン控除を受けるのに最大値が取りやすいようにペアローンや連帯債務で旦那さんと奥さんの割合を考えて申し込まれている方が増えているように思います。
約4年前に住宅ローン組んで購入しましたが、私も夫と共有名義です☆- 7月11日
-
ママリ
住宅ローンはペアローンを考えています💡名義についても共有名義にしようと思っています!詳しい方のお話を聞けて大変参考になりましたm(__)mありがとうございます😊
- 7月11日

ひろひろ
住宅ローンはよその家と比べても仕方がないことなので収入と支出を旦那さんとしっかり話し合いされることをオススメします!
うちも妊娠中にマンションを購入しました!
産まれる前に購入→引っ越ししておいてよかったと思ってます!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね、結局は自分たちで決めないとですよね💦
今1ldkの2人用のマンションにいる為、赤ちゃんが生まれてからの生活が不安で…先に引っ越しした方のお話聞けて参考になりました(>_<)ありがとうございます。- 7月11日

ママ
世帯年収・ローン額も同じくらいですが、特に無理なく貯蓄もできる生活をしています😊
今は住宅ローンの金利も低いので繰上返済はせず、投資運用で少しずつですが貯蓄額を増やしているところです。
私も妊娠中に購入したので復帰する時の保育園も探しやすかったですし、娘と同学年の子を持つママ友もマンション内にできていいタイミングで購入できたなと感じています!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊賃料を支払うことを考えると早くマイホーム購入したいなと思ってしまいます💦
妊娠中の購入とのことで、大変参考になりました。しっかり考えて検討したいとおもいます、ありがとうございます😊- 7月11日

変なおじ
恥ずかしながら我が家の倍の金額でビックリです(^_^;)‼️
フルローンなら月々15万円くらいでしょうか?
産休前と同じような収入なら問題なさそうです✨
ただ、育休明けて時短とかパートになると収入は減ることになります。
しかし、世帯年収1200万の内、旦那様が多い割合を占められてたならそれでも大丈夫かと思います🙆♀️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
月々15万ほどで、ボーナス払い含め年間で220万ほどの返済になるかと思います。
復帰後は時短扱いですね💦只旦那の方が収入が多いことと現在2人とも平社員の為定年退職までには昇格等もあり年収も増えるかな…?との期待もあります。
よく考えて検討します(>_<)ありがとうございます😊- 7月11日

ひーこ1011
万が一働けなくなったときのことを考えて、旦那さんのみの収入でも返済してゆとりがあるならば良いと思います。
うちもですが、私の周りは旦那さんのみでローン組んでる人がほとんどです。
購入時だけでなく、毎年固定資産税などもかかってきますし、建てた後もお金がかかるなぁ…と感じています。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊万一働けなくなったときのことも考えないとですよね。。
夫婦でよく考えて検討したいと思います(>_<)- 7月11日

ミサキ
世帯収入そのくらいで、4100万のローン組みました。
頭金は1割以上いれてほしいと言われていれました。家の価格は値段は5000万です。
頭金1割の他にも火災保険やローンや仲介手数料やいろいろかかり、400万くらいかかりました😇
フラット35で組んでいて、ボーナス支払いなしなので、老後資金や教育資金貯めつつ繰り上げ返済してくつもりです。
それでも正直今の生活水準落としたくないので5000万が限界かなって感じです。
ちなみに東京の23区外です。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊今後子供も生まれるので心配している部分もあり参考になりました。夫婦でよく考えて検討したいとおもいます(>_<)
- 7月11日

うー
月々のローン返済プラス修繕費、管理費もかかりますがそのあたりも考慮されていますか??
修繕費、管理費は最初は安めに設定されていて後から上がってくると思います💦
お給料も上がる見込みがあるみたいだし大丈夫そうですかね✨
今の住宅費ともあまり変わりなく、余裕もありそうなら大丈夫だと思います👍
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊
管理費・修繕費も確認済みです、年々上がりますもんね…
月々の返済は今の住宅費とほぼ変わりなしです💡よく考えて検討したいと思います(>_<)- 7月11日

退会ユーザー
関東東京隣接県で5700万円は高い!!っていうイメージです!お二人の収入が下がらないなら大丈夫だと思いますが…都内じゃなくていいのであればもう少し安い新築マンション結構出てますよ😊
都内なら納得の金額ですが、都内じゃないならもう少し安いところの方がお得かなー!とは思います!お子さんももう一人となるとその分お金もかかってきますしね😊
あと年々、修繕積立費も高くなると思うので…!
私も最近新築マンションを購入しました!都内(東京駅まで電車で13分くらい)3LDK、72平米で5000万です!都内ではなかなか出ない好物件みたいです👍
初期費用で100万ちょっと、部屋の中のカーテンやカップボード等オプションで別途かかってくるものが200万近く、別途300万くらい今のところかかってます!でも初期費用は頭金に還元されるので実質200万プラスって感じです!
ちなみに出産は切迫だったので大学病院で出産したら42万とは別にプラスで25万くらいかかりました😅切迫の入院については保険で実費は8万くらいで済みました!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊他にも物件はあり見て回ったのですが最上階・専用ルーフバルコニー付きとのことでお高めです💦同じマンションでも階数を1つ下にすると一千万ほど変わります(>_<)
東京駅まで13分はかなり好物件ですね✨どうしても実家の近くがよく…制限が💦
出産時の費用まで教えてくださりありがとうございます、大変参考になりました☺️- 7月11日
-
退会ユーザー
うちの物件も専用ルーフバルコニー付きのところはかなり高かった気がします😂ただそこで寝るわけでもないですしそのために1千万プラスって人それぞれ価値観が違うのでなんとも言えませんが私なら勿体ないです😭そのお金を別に使うか子どものために貯めますね🤔
ずっと働ける保証もないですし…😔
ご実家のそばというのはいいですね!
あともしも災害があった時、最上階は大変かなって思います。エレベーター止まって階段で最上階までって考えると…- 7月12日

ちあき
生活水準高いですね😅憧れます💦
うちは2000万の建て売り購入、わたしが今専業主婦なので世帯年収500万程度ですよ👍
それだけあればなんでも買えると思います笑
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊私も仕事を辞めると世帯年収がガクッと下がるので出来るだけ仕事を続けたく…実家の近くで探しています💦
- 7月11日

翔ママ
マンション購入なんですね。
戸建なら管理費と修繕積立金がないのですが、マンションはそこも考えないといけないですよね。
管理費はそこまで上がりませんが、修繕積立金は、当初数千円ですよね?
修繕積立金は、後々値上げする事を見越しての設定です。
段階的に値上がりすると思いますが、15〜20年で2万円以上になると思います。
占有面積が広ければ、その分高くなるでしょうし、マンションは慎重に考えた方がいいです。
また、今はマンション相場がMAXですから、新築ならこの先価値は下がる一方の可能性が高いです。
-
翔ママ
補足ですが、我が家は中古の団地をリノベーションして引っ越しました。
東京都下で100平米弱ですが、固定資産税が年間10万くらいあります。
新築だと上物の価値があるので、思ってるより高いかも知れません。
うちは、土地持分が大きいので、土地に対する固定資産税が半分くらいしめてました。- 7月11日
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊修繕費管理費は占有面積がマンションの中でも一番広い部屋になるのでかなり高くなりそうです💦マンションの相場、今高いですよね(>_<)実家の近くで探しており、今後建つ新築がもう無いこと等考慮して購入を迷っていたところでした。
固定資産税については見ていませんでした。
大変参考になりました、ご丁寧にありがとうございます😊- 7月11日
-
翔ママ
うちの実家が築13年のマンションなんですが、修繕積立金の値上げをずっとしないで頑張ってたみたいですが、最近1万円くらいになったようです。
1,2年後には2万円位になるらしいです。
通常大規模修繕は10年位でやるんですが、修繕積立金が足りなかったのかこの前ようやくやってました。
修繕積立金2万円と言っても、実家は300戸を超える大規模マンションなので、修繕積立金は有利です。
規模が小さいと修繕積立金はもっと高いと思います。
戸建はあまり考えてないんでしょうか?
管理費と修繕積立金の金額は35年ローンだと1000万円分位に相当しますからね。。
戸建なら乱暴な考え方ですが6700万の物件でも支払額に大差ないんですよね。
そして、自転車で10〜15分って以外に遠いですよね。。
うちが実家から自転車で15分位ですが、もっと近ければ良かったなーと思ってます(笑)
本当、歩いていける位の距離がいいですw- 7月12日
-
翔ママ
あ、あとボーナス払いはやめておいた方がいいですね。
やるなら、ボーナスの時に繰り上げ返済するのがいいです。
ボーナスって定額かならず貰えると保証がないので、万が一ボーナスが貰えなくなったら、返済が厳しくなりますよ。
繰り上げ返済なら、余裕のある時に余裕のある金額だけ入れられるのでいいですよね。
でも、今の金利なら繰り上げ返済しないで借りておいた方がいいです。
オプションでガンとか付けたら、将来ガンになった時、ローン残高がゼロになりますよ。
団体信用生命保険で死んだらローンチャラです。
せっかくの生命保険なので、ローンの金利は保険料だと思って払っておく事をオススメします。- 7月12日

りぃ
私も妊娠中に家を買い、引っ越しました。
購入金額、支払いは問題ないかと思います。
が、コメント見ていて気になったのは
ボーナス払い有りの件です。
理由までちゃんと思い出せませんが、、、
オススメしないと言われました!
のでボーナスなしのフルローンです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ボーナス払いはない方がいいのですね…何故でしょうか💦私も調べてみます!ありがとうございます😊- 7月11日
-
りぃ
ウチの主人の職業もあるかもしれませんが、何があるかわからないからー的な話だったような、、、?
毎月しっかり支出が決まっていた方がいい。
ボーナスは貯金に回す、または繰上げ返済にする方がいい的な話だったように思います!- 7月12日

mii
マンション購入楽しみですね😊
うちは世帯収入は1700万円ほどでしたが家の購入は5000万円程、頭金500万ほど入れて4LDKの一軒家を購入しました。
駅から15分度歩きますが💦
陽当たりがいいのでそこにしました。
現在2人目妊娠中で、思ったより働けなさそうで笑😂
このまま専業主婦になりそうなので、余裕を見たローンにして良かったと思っています、旅行や子どもの習い事も躊躇せず行けているので、家の購入は余裕を見てで良かったと思っています😅💦
仲介業者がいるとそこに200万円ほど払ったのでその分も考えておくといいと思います😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😊妊娠出産経て仕事を続けるのはなかなかに大変ですよね💦私は出来るだけ頑張って仕事を続けたいのでどうしても実家の近くと条件が付いてしまい…(>_<)費用等諸々アドバイス下さりありがとうございます😊
- 7月11日
-
mii
補足ですっ
うちはパパの収入だけだと1200万円程で、それだと月々のローンは10万円くらいが良いということになりました。そこは価値観ですが、海外旅行や子どもの教育費にかけたい、自分も美容品とか交際費は多めに欲しいし…と話し合いました。
子ども2人となると車が便利だったり、自転車は電動じゃないときつかったり…マンションだと修繕費用やらルーフバルコニーのお金やら(カラスのフンなどの掃除手間や陽当たりが良すぎてエアコン代がかかるなどあります、うちもルーフバルコニー物件を見ていたので😍)
かかるお金はすべて5年、10年単位で計算することをオススメします😊
うちはパパだけになっても切り詰めず生活できるよう考えました😊
とにかくシュミレーション大事です😊👌
子どもが大きくなれば、ローン以外に現金出費は増えていく一方です。
実家が近いのは心強いですね👌
楽しんで検討して下さい😍- 7月12日

tomotaro
はじめまして
我が家はもう売却してしまいましたが、東京23区内で2LDKで5500万のマンションを購入しました。(駐在で海外に引っ越ししたため)
主人単独でみーさんの世帯年収位だったので、単独でローンを組みました。
4000万オーバーだと、住宅ローン控除か勿体ないから、ダブルローンにするか悩みました。
けれど、ダブルローンの場合の諸経費が控除額よりも高くて、やめました。
みーさんとご主人の年齢が分かりませんが、ちょっと高いお買い物過ぎるかな…と思います。
お子様二人予定されているなら、もう少し広めだったり、お安い方が日々の生活に余裕ができるのではないかと思います。
あと、我が家もでしたが、五年目以降の修繕積み立て費の上がり方が凄かったです。
管理規約で決まっているので、20年分は見越せるはずです。
我が家のシミュレーションは月々の管理費が新築時で修繕費込み(5400円位)が25000円でしたが、20年目は10万近かったです。
マンション全体の世帯数にもよりますが、50前後のマンションの管理費や修繕積み立てが理想的みたいです。
とっても物件を気に入っているみたいなので、購入されたい気持ちは強いかと思いますが、もう一度ご家族でご相談してみてはいかがですかね❓
母になるとフルタイムで働けないし、何かあれば辞める可能性も視野に入れられるのが良いかと思います。

よしこママ
妊娠出産にはさほどお金はかからないと思います。かかるのは教育費かなと思います。うちは上の2人を私立小学校に通わせていて、子供は2人のつもりで家計管理していたところ、思いがけずの第三子。上の子達と同じように教育費をかけようと思うとうちの世帯の生涯賃金では足りないことが判明しました。そこで、第三子は公立でいくか、上の子の私立医大希望を国公立に頑張っていってもらうしかないなと思っています。
その時に初めて、今の自宅にかけたお金をおいておいたらよかったとおもいました。
主様宅の世帯年収からみると購入価格に無理はないと思います。我が家もよく似たものです。
でもあとから家族形成、子供の夢や希望、その他の出ていくものが見えてくるので何にお金を使いたいかは価値観ですね。
頭金とは別に現金はたくさんいりますよ。マンションの場合は一軒家よりかかるので気をつけてくださいね!

退会ユーザー
我が家は年収1千万円です。
夫だけの一馬力で私は専業主婦。
4,050万円のマンションを購入し、月76000円のローン返済+管理費修繕積立金で月20,000円支払っています。
ボーナス月は+200,000円です。
私の家計の管理が下手くそなのか、ほとんど貯金出来ず…もっと安いマンションにしとけば良かったと後悔するときがあります。
下の子が幼稚園にあがったらパートに出て、繰上げ返済を目指します。
また、ローンを組んで10年経ったらボーナス払いをやめるようにローンの組み替えを考えています。
参考までに…

あや
マンションでそんなにフルローンするならこれからまた増えるだろうし一軒家にしたほうがいいのでわ?
正直2LDK三人ならいいですが将来子供が男女だった場合2LDKではやっていけませんよ、、、
大きめの2LDKにいましたが
その時は四人暮らしで
いま五人暮らしになりました
一軒家なのでなんとかなってますが、、、

うめこ
共働き正社員で一軒家を購入して月10万の支払いです。
ただ、同じ職場で同級生の子供がいる方が風邪の症状から悪性リンパ腫のステージ4と診断されました。住宅ローンは5000万。抗がん剤治療をしながら仕事をしています。ローンがあるので辞められないと。
高いローンを組んだ事をすごく後悔されてます。
何が起こるか分からないのでうちは子供のために妥協して良かったと思っています😊
ママリ
ご回答ありがとうございます!今は旦那も私も平社員なので定年までには役付きになれると思うので、下がるということはないと思います(>_<)ありがとうございます!