4ヶ月半の赤ちゃんがお昼寝がまとまらず、夜も寝ぐずりがひどい。家事ができず困っている。旦那にも助けを求めても起きない。どうしたらいいかわからず、限界を感じることも。
生後4ヶ月半くらいになる女の子を育てています。
最近、お昼寝をまとまってしなくなりました。
眠そうにぐずるので、抱っこしてあやすと寝ます。
そーっと床に置きます。
長くても30分、短いと10分足らずで泣きながら起きます。
あやしている間は何も家事が出来ません。
隙を見てササッとやってる状態です。
夜も、寝ぐずりが結構ひどく、あやしてても身体を反らして泣いています。
しばらく抱っこしていると寝ますが、
また30分もしないうちに泣きながら起きます。
そんなこんなを繰り返し、深夜2時か3時頃ようやく寝ます。
旦那は起きません。
おっぱいは足りていると思います。
どうしたらいいのでしょうか。
どうしたらいいのか分からなく、困ってしまいます。
限界の時は、あやしながら私も一緒に泣いてしまいます。
もちろん、機嫌のいい時もたくさんあります。
ケラケラ笑っているときは天使のようです。
でも、おっぱいもあげた、オムツも替えた、室温も大丈夫、となると、どうしたらいいのかわかりません。
旦那に助けを求めても、夜は全く起きませんし、旦那が寝かしつけようとすると、もっとギャン泣きして寝かしつけどころではなくなります。
そのうちなくなるものですか?
たまにノイローゼになりそうになります。
- ひよたん(9歳)
3人のママ
昼間お外出たり出かけたりいっぱい動かしてあげてますか?\(๑•∀•๑)/
朝は何時頃起きる子ですかー?
夜泣きなどはその子によって全然違うのでいつなくなるとは言えませんがハイハイしたり歩き出すといっぱい動くようになるので今よりは寝てくれるようになるかと思います!
3人のママ
朝何時に起こして部屋を明るくする、夜は何時に電気消して暗くするなど、だんだん毎日の時間を決めるといいかもしれないですね!
うちは二人目が布団に置くと寝ない子だったので諦めてずっと起きるまでおんぶか抱っこしてました(笑)
今は辛いかもですがだんだん成長してくるにつれてまとめて寝るようになるので頑張ってください♡
-
ひよたん
なるほど!ありがとうございます。
温かいアドバイスに感謝致します。
先ずは起きる時間と寝る時間を少しずつ固定することから始めてみようと思います。- 3月25日
-
3人のママ
どういたしまして!
少しでもお役に立てたなら良かったです!
体調崩さないよう気をつけてください♡- 3月25日
ひよたん
お返事ありがとうございます。
毎日ではないのですが、抱っこひもしてのお散歩はしています。
動かすっていうのは、手とか足を持って動かしたりですか?
そんな感じでしたら、歌うたいながらとかしてます。
朝は、一度7時に起こしてオムツ替えて授乳してます。
が、そのあとは大抵1時間くらいねてしまいますね…
もう一度生活リズムを見直して少しずつ様子見てやってみます。
ありがとうございます!
みいーー
同じ4ヵ月です(^O^)♡
わかります、わかります!
うちも夜の寝ぐずりは1ヵ月頃から最近まで酷かったです(><)
抱っこしても、ミルクあげてもおっぱいも拒否、もちろん旦那でもギャン泣き・・・もぅ、なんで眠いのに寝てくれないの?!とそんなこと言っても仕方ないのに思ってしまったりしました( ;∀;)
わたしの場合は最近になって大体20-21時頃におっぱいをあげたらそのまま静かに眠るようになりました( ˊᵕˋ )特にやることは変わってないのでそんな時期になったのかなぁと思ってました(^^)
夜はまだ2-3回くらいは起きてミルク、もしくは泣いてぐずって起きます(^-^;
うちは日中も夜も1人では寝ないので、わたしはもう諦めて日中は胸の上、夜は腕枕で一緒に寝てます(´ー∀ー`)
日中はその間ずーっとテレビ見てます\( ˆ ˆ )/もともとテレビ大好き人間なので( ´ ▽ ` )ノ笑
家事は朝イチが比較的機嫌いいのでその時にできる所まで一気にやって、ぐすり始めたらおんぶして続きしてます(*˙︶˙*)ノ゙
寝る前は結構ぐする子だったんですけど意外にもおんぶしてるとそのまま寝てる時もあります(^O^)!
抱っこしてるときのギャン泣きは精神的に辛いですよね(><)
わたしも一緒に泣いたことあります!
そんな時は少しだけ冷静になるため下におろして深呼吸したりしてます(^^)
この気持ちを話せる人はいますか??わたしは実家が近いのですぐ実家に帰って母に話したりしてます( ´ ▽ ` )ノ人に話すと結構すっきりするので( ˊᵕˋ )実家が遠いのであれば保健センターの保健師さんとかもよく聞いてくれますよ*ˊ ˘ ˋ*
無理せず頑張りすぎず子育て楽しみましょう٩(*´꒳`*)۶
-
ひよたん
温かいコメントありがとうございます。
おんぶって、腰がすわってなくても出来るのですか?
エルゴの抱っこひも使っているのですが、腰がすわってからと書いてあったので、躊躇してしまっています。
何の抱っこひもお使いなのですか?
おんぶ出来ると、家事も捗りますよね!
寝かしつけも、そういうもんだ、そのうちよく寝るようになるとおもって過ごします!
ありがとうございます!- 3月25日
-
みいーー
わたしもエルゴ持ってますがおんぶはひよたんさんの言う通りまだ出来ないので、従兄弟が使っていたものを借りました( ´ ▽ ` )ノ
名前はなんていうか分からないんですが・・・ごめんなさい(´・ω・`)
わたしもこれを借りるまではおんぶ出来ず大変でした(´×ω×`)
あとはアコアコのスリングを使ってました( ˊᵕˋ )スリングはわたしには合っていて今でも使ってます♡
長く使うにはエルゴがいいですが近場とかご飯食べながらも使えます*ˊ ˘ ˋ*
赤ちゃんの出し入れが楽でした\( ˆ ˆ )/♡
寝かしつけ、いつになったらよく寝てくれるのー!とイライラしたりそれに自己嫌悪したりすごく葛藤してました(´._.`)
吐き出しながら頑張りましょうね!( *´꒳`* )- 3月25日
-
ひよたん
なるほど、スリングですね!
赤ちゃんの出し入れが簡単に出来るのは魅力ですよね!
みなさん毎日葛藤しながら子育てされているんだなぁ、と改めて実感しました。
今日はお昼寝からさっそく少しずつ見直してみてます!- 3月25日
猫の嫁
こんにちは(*^^*)
うちも少し前までひよたんさんの所と一緒で特に日中は抱っこしてる間は少し寝るのに、降ろすと起きちゃう、頑張って静かに降ろしても30分寝たら良い方って事が殆どでした。最近、地域の子ども支援センターに遊びに行くようになったんですが、その時に他の子を一生懸命見て(まだ自由に動けないので見るだけなんですが)、時々うつ伏せにしてあげたりしながら1〜2時間過ごして帰るのですが、それが刺激になって疲れもでるようになったのか、お昼寝が少し上手になってきたように思います。家にいる時も歌を歌ったり、マッサージをしたりして関わるようにはしていますが、他の子(少し月齢の大きい子)と過ごす事も必要なんだなって感じました。
なかなか寝てくれなかったり、グズられてばかりだとお母さんはほんとに辛いですよね。私はそういう時期なんだねって思うことにして、諦めるようにしています。あと、寝れなくてこの子もしんどいんだよねって思うと気持ちが少し楽になる気がします。
まだまだ育児は先が長いので、どうして上手くいかないんだって考えると余計にしんどくなるので、気持ちを楽にできるといいんでしょうけど・・・(^◇^;)
でも、子どもって必ず成長してるから、時期が来たら落ち着くものなんじゃないでしょうか、そう思ってお互い頑張りましょうね♪( ´▽`)
-
ひよたん
コメントありがとうございます!
まだそういったコミュニティのようなものは行ったことがないのですが、他の子と触れ合ったりするのも含め、昼間に刺激があるのは、
夜の眠りに関係ありそうですね!
他の方のコメントを読んでも、猫の嫁さんのように、ある種の諦めも必要なこともわかりました。
いつかは落ち着いて、また別の悩みにぶつかるんでしょうね。
こうして悩みを聞いてもらえるツールがあってほんとに良かったです。- 3月25日
ぴーまんぴーまん
私も1人目の時は
睡眠のことでとっても悩み
毎日ヘトヘトのボロボロでした。
旦那にも嫌気がさすくらい(笑)
2人目を生む時も
またあの眠れない日々が続くのか・・・と恐怖していましたが
なんと今のところ2人目の赤ちゃん(同じ4ヶ月です)を寝かすのに苦労せずに生活出来ております!夜は21時くらいに寝て4時頃授乳。6時を過ぎると1時間おきに起きますが😅
うちは上の子が保育園に行っているので朝は上の子優先で起こし(起こされる😅)
朝からバタバタして泣いてても放置してしまったり・・・
そして夕方また上の子が帰ってくるとうるさいので眠れず泣いて放置させることも多いです😅
しかしそれが良かったのか
抱っこして寝かせなくても自然と寝てくれる事が多く、また
私が体力が無く最初は寝ながら添い乳ばかりだった為
むしろ布団に寝かせておく方が安心しているような感じです😅
1人目の時はお昼寝の事を優先してあげれたのですが
2人目ともなるとお昼寝しててもしてなくても買い物や家事を休めない為、すべては私、上の子が優先になってしまいます・・・
でもバタバタしながらも赤ちゃんもそれに合わせて寝てくれたりします😅💦
添い乳とかはどうですか??
癖になっちゃう可能性があるのでやめるとき大変ですが
今は楽が出来ますよ!✨
でも本当にギャン泣き辛いですよね〜
1人目大変だった事を思い出します😢
昼間でも眠れる時に眠って楽していきましょーうね✨
-
ひよたん
コメントありがとうございます。
確かに二人目とかだとなかなかこっちの予定にあわせてもらう感じになっちゃいますよね。
それでも子育てされててすごいです!
うちの子は吸う力が少し弱くて、添い乳しても、乳首を離しちゃうので、なかなかできないんです…
本当に、眠そうに泣いている姿はかわいそうで…
でも、経験している方も多いようなので、そう思って過ごしていきたいと思いました。
ありがとうございます!- 3月25日
-
ぴーまんぴーまん
うちの2人目の子も添い乳うまく飲めないんですが
文章だと伝わりにくいのですが↓こんな感じです!
おおいかぶさるようにお乳をあげてます(笑)
両手プルプルするし
肘は擦り切れるのですが(笑)!!
とにかく睡眠時間は大切です!
なんとか眠ってほしいです✨
ぼちぼちしていきましょう♡- 3月25日
mame*
気持ち分かります(;_;)
私も自分が疲れていたり、眠かったりすると…夜泣いて寝ないと辛くなったり、イライラしてしまって泣いたりします‼︎
そんな時は、しょうがないと諦めて、1度完全に起こしてみると泣きやんだりしますよ!目をつぶってると寝ぼけてる感じで泣きやまないので…目が開いて目覚めるとアレって顔して笑ったりします( ´ ▽ ` )ノ笑
眠いのになんで寝ないの〜( ̄Д ̄)ノって思いますよね。人に話したら楽になりますよね☆話して楽になってくださいね(^o^)
-
ひよたん
コメントありがとうございます!
なるほど、思い切って起こしてみるというのはある意味新しいですね!
一度起こして遊んでみたり。
今度試してみます!
本当に、寝かしつけには苦労していて、少し眠りが浅いと、火がついたように泣いてしまうので、本当に辛い時があります。
でもこちらに質問させていただいて、コメント頂いた方の優しいこと!
本当に元気になりました。
ありがとうございました!- 3月25日
-
mame*
元気が出て良かったです\(^o^)/
うちは今、娘を寝かしつけてます。抱っこに疲れたので、抱っこ紐で(^.^)
同じく寝つきが悪いので…しばらく揺らして様子を見てから、お布団に寝かそうかと( ̄Д ̄)ノ
お互い頑張りましょうね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ- 3月25日
コメント