![こむかい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子の体重が増えず、ミルク量に悩んでいます。助産師から体重増加が心配と指摘され、ミルク増やすも吐いてしまうため困っています。体重増加のためのアドバイスを求めています。
生後2ヶ月 男の子 体重について
( 長文です。 )
出生時の体重…3110g
退院時の体重…2962g
現在の体重…約4300g (家で計りました)
ミルクよりの混合で育てています。
母乳は一日2回 朝と夜
その後ミルクを40〜60足してます。
ミルクは一日5〜6回
ミルクだけの時は100〜120ml 飲ませてます。
7月初めに助産時訪問で
「一応、成長曲線内の体重だけど
2ヶ月なるのに5㎏前後ないのはちょっと…。
一日の増え方もあんまり良くないかな。」
と言われてしまいました…。
訪問後、助産師さんに言われた通り
ミルク量を20g増やしましたが、
やっぱり100mlくらいで飲むのをやめるし
全部飲めたと思っても吐いてしまいます。
助産師さんには
「吐いてもいいから 今は頑張って飲ませて!」
と言われましたが毎回結構な量を吐いていたので
ミルク量を増やす方法はやめました。
その後、回数を増やすことにして、
寝てる途中で起こすことにしましたが
眠気には勝てないみたいでほぼ飲まず…。
毎日体重は測っていて一応増えていますが、
5000g まではまだまだ届きそうにありません。
主人には、「産まれてからちゃんと、少しずつ
飲める量は増えてきてるんだから
そんなに気にしなくてもいいんじゃないか。」
と言われましたが、私はすごく悩んでいます…!
やはり体重が増えないのは心配です。
みなさんは体重を増やすために
どのようにしていたか知りたいです😭
もし分かるようなら
退院時の体重と生後2ヶ月頃の体重、
その時のミルク量(母乳回数)も
教えていただけたら嬉しいです!
乱文ですいません💦
回答お待ちしてます
- こむかい
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
NICU~2ヶ月頃まではミルク中心、今は完母です。
吐き戻しが気になるならミルク1日5~6回ではなく、必ず6回になるように調整できませんか(*´▽`*)⁉️1回分あるかないかで飲む量かなり変わるので、、、
例えば3時間半あけるのではなく、3時間であげたり。飲んだ時間を記録して微調整してましたよ☺️
うちの子はがっつり吐きますが😂
![みぃこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃこ♡
毎日育児お疲れ様です!
体重が増えないと本当に悩みますよね(´;ω;`)
上の子がそうで、とても辛かったのでお気持ちよくわかります!
現在3歳半の女の子
出生時2784g
退院時2704g
1ヶ月健診3465g
2ヶ月24日4160g
3ヶ月健診(3ヶ月23日)4830g
で、成長曲線からは外れていました。
1日6〜8回授乳、ミルク40〜60mlを2回足す感じで母乳寄りの混合で育てていました。
体重が増えないのが気になっていたので、月に2回、市の無料相談で体重測定に通っていました。
私も助産師さんや栄養士さんに言われましたよ…ミルクの缶に書いてある量を毎回飲ませてとか、このままじゃこの子の脳の発達に問題をきたすとか。。
でもミルクを120〜140ml作って飲ませようとしても80〜100mlとかでやめてしまうし、無理矢理飲ませても大泣きしたり吐いたり…
夜中も熟睡する子だったので無理矢理哺乳瓶を口に入れたりしても飲みませんでした(´;ω;`)
産院の助産師さんに相談したら、栄養士なんてミルク屋なんだからそんなの言う通りにしなくていい、成長曲線外でもカーブに沿って増えているから大丈夫と言われ、飲める量だけ足すことにしました。
もちろん3ヶ月健診は栄養状態でひっかかり、親のエゴで出ない母乳で育てるなんてかわいそうだとか、何か病気かもしれないから大きな病院で検査してきてと言われ、まだ小さい頃から何度も採血のため押さえつけられ大号泣…
かわいそうな思いをさせましたが、検査の結果は何も問題ありませんでした。。
ダメだと言われたおっぱいもマッサージに行ったらとてもよく出る優秀なおっぱいでこんなに出てるの飲まないなんてもったいないねーと言われました。
聞く人によって言われることが変わってその度に悩み、
体重のことを言われる度に悲しい気持ちになって、授乳が辛い時間になっていました…
でもうちはそのままのペースでやっていたら、ミルクや母乳の量をだんだん飲めるようになり、4ヶ月半頃からようやく成長曲線内に入り込むようになりました!
そこでやっとこれがこの子のペースなのだなとわかりました(^^)
今保育園で給食をおかわりする程食べますが、体重は12kgと小さめです。
でも元気いっぱい走り回ってます!食べても太らない体質なんて羨ましいです♡
確かに体重は1つの目安だし、増えないと心配になってしまう気持ちはよーくわかりますが、機嫌がよく、おしっこやうんちがちゃんと出ていて、その子なりに増えていたらいいのではないでしょうか⁇(^^)
もちろん心配なお気持ちもよくわかるので、通えそうな育児相談&体重測定できる所があれば通ってみてはいかがですか⁇(^^)
ご自身で全て背負い込まず、でも何人もの人に聞くのではなく、この人なら気を許せるという助産師さんや保健師さんを1人見つけてフォローしてもらうことで少し安心できるのではないかなと思います!
ちなみに私が言われたのは、体重1kgあたり150cc/日が目安になるとのことだったので、体重が4kgなら600cc/日飲ませることになりますよね。そう考えるとまろさんの今のやり方で間違ってないのではと思います!
長文失礼しました!
うちの子みたいな子もいるということで、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)
頑張りすぎないでくださいね!!
![mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mon
出生体重2,895g
退院時体重2,890g
私も生後2ヶ月から保育園に入れる事との兼ね合いもありほぼミルクの混合でした!
2ヶ月の頃は54dの時ですが、4,530で1日あたり31.1g増でした。
生後2ヶ月丁度の日のスケジュールです!
前日22:00~翌1:30就寝
2:00母乳(右7分左5分)①
3:00~6:15就寝
6:30ミルク100ml②
7:00~8:00就寝
9:00ミルク100ml③
10:00~10:40就寝
12:30ミルク120ml④
13:00~15:00就寝
15:00ミルク100ml⑤
18:30ミルク80ml⑥
21:00母乳(右6分左5分)⑦
22:17就寝
1回にミルクは140ml作って完飲することはこの時期はほぼなかった気がします!
良くて120、悪いと50とかでした😅
私の娘は1ヵ月検診の時の1日あたりの増加量か37gだったので、それがガクッと下がったことで栄養士さんの指導もありました。
けど全く飲まないわけでもなかったですし、むしろよく飲むようになったくらいでした!😂なのであまり気にし過ぎず様子を見てました。まだ乳児ですし体重増えてくれ〜と思って増えるものでもないかなと😂
まろさんご夫婦とは逆で私は楽観的に考え、旦那の方は「大丈夫??」「どうしようか」とすごく悩んでました😓(笑)
当時は娘が元気だったので特に心配もしてませんでしたが、今思えば旦那が心配してた気持ちもわかるような気もします😶
参考にしてもらえれば有難いです😊
![くまぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまぴ
2ヶ月で出生体重から1キロちょっとは心配ですね
少ない量(100ml)でミルクの回数を今以上に増やしてみてはどうですか?
それかミルクの消化をきにするようなら母乳の回数を増やして
暇さえあれば母乳を与えるとかはどうでしょうか?
母乳なら次の授乳時間関係なしに欲しがる分だけあげても大丈夫なので!
![こむかい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむかい
まとめての返信で失礼します🙇♂️
アドバイスや体験を教えてくださり
ありがとうございます🥺💓
おしっこうんちも毎日出てて、
機嫌よく遊んでる時間も増えてるので
息子のペースを優先しつつ、
まずは母乳回数を増やすことにしました🍼
今のペースだと2ヶ月検診で
引っかかってしまいそうですが…💦苦笑
これからもまだまだ悩みや心配は
尽きないと思いますがママリにいる
先輩ママさんたちにも頼りながら
頑張ります(﹡ˆᴗˆ﹡)!
コメント