
コメント

nn62yy
保育料無料の件はどうなるかわかってません。なるといいですが、確か対象は3歳児以降だったような気がします?
保育園によって違いはあると思いますが、娘の保育園は、朝の会があるので9時までに登園する決まりになってます。
保育園はお昼ご飯も早くて11:30くらいから食べて、13時には午睡の時間になってしまうので、午前仕事がなくても9時には預けることになるのかなと思います。
認可外保育所なら色々な融通はきくと思います。

退会ユーザー
1歳7ヶ月ならまだ無償化の対象年齢じゃないんじゃないでしょうか。3歳児クラス以降だと思います。
登園時間は保育園によると思います、お昼は給食やお昼寝などあるのでうちの子たちの保育園は仕事にすぐ行かなくても基本朝からです。地域によると思いますがその勤務時間数だとうちの地域は短時間保育になると思うので延長料金払って遅くまで預けることになります。
-
ちーママ
まだ対象じゃないですね😣
延長料金はかかりますが、午前中に自由な時間帯ができるのはいいなと思います。
ありがとうございます。- 7月11日

りん
ごめんなさい!間違えて送信してしまいました。
保育無償化は、認定園で、今の所3〜5歳児の以上児が対象。0〜2歳の未満児は年収250万以下が無償化だと思います。まだはっきりはわかりませんが…
ちーママさんの形態だとうちの園(認定こども園)では一時預かりという形になります。入園扱いではなく、時間に合わせて預かってもらった分と給食代を払うシステムです。普通に入園させたい場合はプレ入園か、市の認定(所得や共働きかなどによってそれぞれ定めるポジション)によってどういう扱いになるか変わってきます!とりあえず未満児なので結果的に入園料はかかってくるのかなと思いますが、その金額は所得によるのではっきりとは言えません🤔
-
りん
言葉足らずでした。
こども園なので、午後から預ける、というのは一時預かりでしか利用できないということです!普通に入園させたいなら朝から預けないといけません。園の教育方針が狂ってしまうので😵認可外はうちの周りにはないので現状はわかりません。とりあえず園に預けるなら、そんなに融通利かせてくれるところは早々ないと思った方がいいです🤔- 7月11日
-
ちーママ
詳しくありがとうございます!
朝から18時まで保育園に預けるのは子どものストレスにならないか心配ですが、私の自由な時間が出来るから悪くないかなと思います。
実際どうなるか分かりませんが💦
保育料が気になるので、問い合わせて見ようと思います。- 7月11日

退会ユーザー
無料は3歳からです。
保育園は基本9時までに来てくださいって形になると思いますよ。 なので9時〜18時預けかと。 多分保育園が18時まででそれ超えるなら延長保育になってプラスでお金かかりますが園によっては延長保育無かったり、延長保育は3歳からとか決まってるとこもあります。
-
ちーママ
ありがとうございます!
延長使うことになりますね💦
しかし、自分ができそうな仕事がその時間帯なので仕方ないです😭- 7月11日

みー
企業主導型とかであれば、20時まで延長保育無料とかってところは結構ありますよ。
3歳から認可は無料になりますが、認可外でも補助金がでます。
朝から夜まで預けてる人なんてたくさんいるので、子供も慣れれば大丈夫だと思いますよ〜
-
ちーママ
遅くまで預けるのが心配で、昼間の時間帯の仕事に就きましたが、私には合わず3週間で辞めました💦
次は18時までの仕事の予定です。
子供も慣れれば大丈夫だというお言葉をいただき、ほっとしています。- 7月12日
ちーママ
無料のことは確定ではないのですね。
でもまだ1歳なので対象じゃないですね💦
9時までに登園で午後から仕事なら、少し自由な時間ができますね!
そのぶん迎えが遅いので延長料金かかりますが😅