※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

多動の子への対応方法を知りたい。療育以外で情報を得られる場所を探しています。息子がパニックになる状況について相談したい。

絶望してしまいました。

多動の子への接し方を教えてくれる所って療育以外に何かあるところをご存じないですか?

発達障害(多動)の疑いの息子がいます。

今日、初めて療育に行く前の保健センターの発達障害の疑いの子どもたちのプログラムに参加しました。

出だしは楽しそうにしていたもののテンションが上がってしまい自由にしたかったようで、強要されるプログラムが嫌だったのか、途中で自分で靴を履いて「かえるーー!!!」と大泣きし収集がつかなくなったため帰らせてもらいました。

リーダーの先生以外にも5人ほど先生がいたにも関わらず息子が入り口でパニックになってしまっても誰も来ないし、プログラム中もただ見てるだけで心底がっかりしました。

パニックになったときのなだめ方や、じっと座っていられるような声のかけ方などを教えてもらいたかったのですがここではダメそうだと感じました。

療育に参加するための診察は来月なので療育のプログラム参加はもっと先になってしまうので他に対応の仕方を教えてもらえるような場所をご存じの方がいらっしゃれば、情報を教えてもらえませんでしょうか。

コメント

怪獣ママ

長男が発達障害で2歳〜療育しております。

今回初めて行かれたわけですよね?
発達障害やグレーの子どもたちは特に環境の変化に敏感です😊
今は参加できなくても継続する事に意味があります。


でもお母さん 大変でしたね💦💦💦
今が1番癇癪やパニックが酷く出てしまう時期ですし…😵
私も肩身の狭い思いをしていました。。💦💦


パニック起こした場合
切り替えが難しい子にとっては
そっとしておくのが1番ですし、
まだお子さんに慣れていない先生が近づくとかえって逆効果になります。
今回の先生方の対応はそれも踏まえてだと思いますよ😊

  • 怪獣ママ

    怪獣ママ

    長男は自閉症スペクトラム、ADHDがあります。
    2歳1ヶ月で療育開始しました。
    数ヶ月の間はパニック、脱走、寝転がり等で1時間が終了。
    本当に徐々に…参加できる内容が増えてきました。

    初めてそのような場所に行かれて、
    お母さん自身も不安な気持ちでいっぱいだったと思います。
    参加された療育では皆んな席に座って指導受けていたかもしれませんが、
    ほとんどの子が
    今回のお子さんの様子と同じスタートをきっています😊大丈夫です😊
    そのまま通われてみてはいかがでしょうか??

    • 7月11日
  • 怪獣ママ

    怪獣ママ

    パニック→安全を確保した上で1人で過ごせる場所を作る。
    安心できる物(タオルや布団、普段使っている物)を渡してあげる。

    着席→タイマーなどを使って短い時間から始め、座れたらしっかり褒める。
    椅子に座る事を嫌がり癇癪起こすようなら、膝の上に座らせ何か作業する。
    作業途中でさりげなく「椅子に座ってみる?」「ちょっと椅子に座ってみようか?」と声を掛ける。
    嫌と言われたら強制せず、膝の上で遊ばせてあげて下さい。

    繰り返しているうちに少しずつ椅子に座れる時間も長くなってきます😊

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    コメントいただいてありがとうございます😢

    慣れてない先生が近づくのは逆効果なんですね。
    そういうことを説明してもらえるとそういう細かなことが知りたいので心底助かるのですが、難しいものなんですかね😞

    調べても調べてもまだ判断つかないのもあるせいか、今の時期のADHDの情報ってなかなか出てこなくて息子のなかでどうなってるのかがさっぱりわからなくて困ってしまってます。

    ウルトラママンさんは本などでお子さんの発達障害のことをお調べになったのですか?
    もしよかったら教えてもらえませんか?

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    更にコメントくださってたんですね。
    ご親切にありがとうございます😭😭😭

    私自身本当に不安で本音は息子が多動だって認めたくないし、それでも息子の人生がかかってるし前を向かなきゃとあちこちで相談してきたのに、どこにいっても誰に話しても理解してもらえず様子見でと言われてしまい、それでも毎日息子と出掛けなければいけないし出先で癇癪を起こせば白い目で見られて辛くてやっと頼りにできるところと繋がれたと思ったのに、他のお母さん方同士も全然お話ししてなくてやっと同じ気持ちの人たちと出会えるかと期待が大きすぎたのかと参加していた部屋を出てから泣く息子と共に号泣しました。。

    教えてもらったことを是非参考にさせていただき、また参加してみます。

    • 7月11日
  • 怪獣ママ

    怪獣ママ

    私は息子が5ヶ月の頃から疑っていて
    1歳過ぎに確信に変わり、2歳1ヶ月〜療育開始、2歳10ヶ月に診断を受けました。
    私は診断をすんなり受け入れられ、寧ろ診断がついて やっと息子に合った支援が受けられる。やっと息子が生きやすくなる。とホッとしました。
    主人は逆で、受け入れるまで数年かかりましたが
    今は「もっと早く息子を認めてあげれば良かった」と発達の話をすると必ず言います。

    診断の有無に関わらず、こういったキッカケが出来たことは
    子どもにとっても親にとっても良いことですよ😊

    今まで本当にお辛かったですよね💦
    出先で癇癪😭世間の目は冷たいですよね…


    2歳頃は民間の少人数制の療育を受けていました。その後、市の療育や療育園なども行かせていました。
    気になる事があれば何でも聞いて下さい😊

    これから 療育を受けながら、その様子を見ながら親子で関わり方をしっかり学んで下さいね👍🏻必ず変わりますよ💪🏻

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    本当にご丁寧にありがとうございます😢
    療育を受けながら親子で関わり必ず変わると言い切ってくださってありがとうございます。

    地域の担当の保健師さんはとても親身になってくれる方なのでその方も頼りながら他にも当たってみます😊

    • 7月11日
のんたん2号

娘も多動傾向で療育に今月から通っています。
意外と声かけとか参考にならないです💦結局、職員が保育の経験者とかなので(笑)
幼稚園とかに行っても困らないように1日の流れになるべくそえるようにと、親子で一緒に何かに取り組むのが目的なようです。
民間の療育にも行っていて、そちらは個別ですので子どもに合わせてくれるし、認めてくれるし、相談もしやすく、一緒に考えてくれるので民間の療育を探してみてもいいと思います😊

  • ままり

    ままり

    職員が保育の経験者ってあの方達は保育士さんってことですか?
    てっきり保健師さんなのかと思ってたんですが、保健師さんなら看護師免許も持っていて医療の知識も保育の知識も有る方達なのかと思ってたもので。

    民間の療育なるものがあるんですね、ググったら通えそうな距離にあったので早速資料請求してみました。
    教えていただいてありがとうございます!

    • 7月11日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    保育士、児童指導員、言語聴覚士、教論とかだと思います。
    なんなら私も児童指導員なので働けちゃいます(笑)
    保健師って看護師免許持ってない人もいるんじゃないですか?
    結局保健師は現場を見てなくて知識の口ばっかりな気がします😅

    ちなみに知的障害者施設で働いたことがありますが、役職者以外全員無資格者でしたよ😅
    知識があっても一人一人を良く見て動くしかないので経験がものをいうようです。

    こんなに経験がある私でも、じっと座らせる術、手を繋がせる術、帰ると言われたときにもう一度参加させる術を持ってないので、職員もわからないのが正直なとこだと思います💦

    うちのグループの療育は娘以外全員身体やダウン症の子で発達障害の子がいなくて相談できない状況です😰

    親子ともいいところが見つかるといいですね!
    両方通うこともできると思うのでしばらくやってみるのもいいかと思います😊

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    児童指導員さんだったんですね。
    そんなにご経験があってもお子さんに座らせる手を繋ぐ再参加させるというのは難しい事なんですね…今日の先生方の対応に納得できました。
    保健センターだから信用できるところだと勝手に期待して安心してたのですが他にも色々当たってみます。
    ご親切に教えていただいて本当にありがとうございました😌

    • 7月11日