
2歳の娘が保育園の行き帰り、ずっと泣きます。家でも1時間半泣いている。保育園ではオムツ交換が苦手で、担任は発達障害か心配している。
2歳の娘が保育園の行き帰り、ずーーーーっとギャンギャン泣きます😢😢
1か月前に高熱が出て甘やかしてからジュースやお菓子を与えるまで家でも1時間半ギャンギャン(これは私が悪いのですが)
保育園では登園したら、オムツから布へ帰りは逆で布からオムツへ履き替えますが、それを極度に嫌がり先生も代わりますと言って変わってくれるほど…
担任の先生は園では泣かないと言うのですが、原因は子供が泣いたらお母さんが何でもしてあげてるんじゃないか⁉️(その通りでした💦)
と
あとはこれがしたい❕ってなると話しても目が合わないのと、切り替えが出来ないと言われました😥
これは発達障害なんでしょうか⁉️
- おはな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうごすちん
なんでも発達障害に結びつけるのはどうかと思いますよ😅
他にも気になることや育てにくさがありますか?
子供の性格もありますし、2歳だとイヤイヤ期ですから、普通の子でも癇癪などが多くなってもおかしくなく、知恵もついてきます。
娘さんの場合、病気でくずったら思い通りになったという印象が強く、繰り返してるのかなと思います。
自閉症スペクトラムの次男は1歳過ぎから育てにくさがありました💦末っ子は3歳過ぎても癇癪がひどく、多動の傾向が強くなってきたので疑ってます😓
もう少し様子見ても改善しないようなら相談に行かれたらいいと思います。
2歳ではどちらにしろ診断はつきません。
おはな
コメントありがとうございます❗
担任の先生から検診で何も言われなかった⁉️とか言われたことがあり、他の子と比べるとちっちゃいときから良くなくので、疑ってました😥
2歳なのに歌は歌うけど2語文でなかったり…
イヤイヤも入ってます😅
なるほどです💡
あまりに高熱過ぎて、あれこれしてたんですが、その事が印象に残ってるんですね😭
1歳過ぎて育てにくさがあったんですね‼️例えば、どういうところで感じたんでしょうか⁉️
多動も勉強不足で分からずすみません😣
聞いてくださり、ありがとうございます😃もう少し様子見てみようと思います❗
ゆうごすちん
今、妊娠されてるので赤ちゃん返りもあると思いますよ😅
保育所では対応しづらい面があるのですね🤔個々の性格にもよるので難しいですね。
発達障害も個性と言われるので、親も子供も困ってなければそれは障害ではありませんが、日常生活に支障が出るなら療育を受けさせたほうが改善します。
女の子は言葉が早いですが、男の子はけっこう遅いので、2歳になったばかりで2語文出なくてもそこまで心配することじゃないと思います。
次男は3歳近くまで2語文出なかったですよ💦未熟児で生まれて体が弱く赤ちゃんの時から手はかかりましたが、まず指差ししない、クレーン現象、オウム返し、偏食(白いものが好きで緑の野菜は絶対に食べない)癇癪、執着、物忘れと記憶力が良いのが両極端でおもちゃをすぐになくすのに、アンパンマンのアニメ15分のセリフを全部覚えてる…とか、ちなみにこの時2語文は喋れませんでした。
ですが、これだけ特性があっても軽度なんです。ADHDの長男もいますが、ちょっと落ち着きなくて活発かな〜ぐらいで検診で指摘されたことはありません。
個人差がすごくあるので専門家じゃないと判断できないですね〜😅