
祖父が亡くなりました。飛行機の距離かつ妊娠中のため、葬儀は欠席する…
祖父が亡くなりました。
飛行機の距離かつ妊娠中のため、葬儀は欠席することになりました。
この場合、弔電を送るだけで大丈夫でしょうか?(以前伯母が亡くなった際お香典を送ったら、お金なんて送らなくていいのに、と祖母にたしなめられた?ことがあります。内祝いなども、身内なのにと怒られてしまう感じです…)
また、弔電の文についてですが、例文のように「ご尊父様…」などと始めるのが一般的なのでしょうか?(喪主は伯父です)
普段通り「おじいちゃん」で呼びかけ、思い出を一言二言添えるのは非常識になるのでしょうか?(ですます形式にはするつもりです)
堅苦しい例文のようだと何だか心が込められない気がして…(そもそも弔電というものがそういうものなのかもしれませんが)
こういうことに全く不慣れでお恥ずかしいのですが、お時間ある方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
- ナオ(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那の祖母が亡くなった時は供花を孫一同で用意していましたよ。
喪主に相談する事になると思いますが、、、
一度供花調べてみてください😌

退会ユーザー
私は供花の小さなアレンジメントを私の名前で送りました。
弔電も香典もなしです。
何にもなしでいいと言われましたが、お花だけにしました。
-
ナオ
ありがとうございます。
お花だけという方法もあるのですね。
祖母にとっても、そういう方がいいかもしれません。
ことははさんはご自分のお名前だけで送られたのですね。
こんな時間に回答いただきとても助かりました。
ありがとうございます。- 7月10日
ナオ
ありがとうございます。
供花ですね、調べてみます。
兄妹も海外にいるので、連名で出せるならその方がいいかもしれません。
無知なので本当に助かります。
ありがとうございます。