
息子が保育園で意思表示が苦手な様子。嫌なことがあると不機嫌になるが、何が嫌なのか言葉で表現できず、困っている。どうすればいいか、絵本のオススメも聞きたい。
意思表示の苦手な息子。
保育園に通う息子について相談させて下さい。
今年の1月からやっとこさ見つかって、保育園に通い始めました。
色々あり、このタイミングになってしまった訳ですが...。
どうやら先生からの話だと意思表示が苦手な様子。
意思表示というより、嫌なことがあると不機嫌な表情と態度はしてるが、言葉にしないから何が嫌なのか?が先生も分からず、困ってしまってるようです。
本人に家に帰ってから何が嫌だったのか聞いても、話したくないのか、思い出したくないのか、お話ができません💦
意思表示が苦手な子にはどんなことをしたらいいのでしょうか??
自然と話してくれるようになるまで、何もせず待つべきでしょうか?
私も、色々やってるつもりではいるのですが、、。
似たようなお子さんを持つ方、いらっしゃいますか?
または、こんな子にオススメの絵本とかあったら教えて下さい。(絵本やお絵描きは好きなようです。)
- ななみ(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

さくらんぼ🍒
嫌なことがあると不機嫌な表情と態度になるのであれば、その子に合った対応をするのが保育士ではないでしょうか?
わたしは保育園で働いていました。なかなか思っていることを口に出せない子いましたよ😌なので私は積極的に関わりにいってました。そしたら、気づけば私に飛びついてくるようになりました。
私の娘は都合の悪い話はあまり家ではしてくれないので最近では、怒らないから聞かせて?と伝えています。すると、自分から先生から怒られたエピソードを話すようになりました。
ななみ
お返事ありがとうございます!
先生から「お家ではどうですか?(嫌なことなど)お話してくれますか?」と聞かれてしまうので、先生もどう対応したらいいのか分からない程なんだと思ってました😓😓
なるほど!
「怒らないから」は確かに効きそうな気がします!
次なにかあればそう言ってみます☺️
ありがとうございますm(_ _)m
さくらんぼ🍒
うちの娘もでしたが、
結構悪い話?を聞くと
やっちゃダメだよ〜とか
怒ったりしてしまっていて…
なので最近では、そうゆう話をしてきてくれたら、次気をつけようね〜とか軽く言う程度にしています!そのおかげからが自分から話してきます!笑