
産後1ヶ月が経ち、義母が帰った後、子供たちが泣いて大変。2人以上の子供を育てているママさん、生活リズムやアドバイスを教えてください。助けてください。
産後1ヶ月が今日で経ち、1ヶ月ヘルプで来てくれていた義母が今日の朝帰りました。
夕方、長男を保育園に迎えに行ったまではよかったのですが
赤ちゃん返りの長男と空腹&眠たいと泣く赤ちゃんが重なり
早くもキャパオーバーです😰
今日はお義母さんが夕飯の準備までしてくれていたのに
こんな感じなら明日以降はどうやっていったらいいのかと
考えただけで涙がでてきます。
赤ちゃんは少し泣かせても大丈夫とは頭でわかっていつつも
ギャン泣きの赤ちゃんだと焦ってしまいます。
2人以上子育てされてるママさん
どのように生活しているのでしょうか。
生活リズムどんな感じですか?
何かアドバイスあれば教えてください!
助けてほしいです。
- RinBon(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ゆうり
お気持ちとてもわかります。私も2人目が生まれた時、同じ感情でした。泣きじゃくる2人に混じって私ももう無理!と泣いてました😂
当たり前の事かもしれないでさが、とりあえず夕飯準備も下の子の沐浴も全部、保育園に行ってる日中に終わらせて、帰ってからは家事をせず上の子にたっぷり構ってあげられるようにしてました。
下の子が空腹で泣いた時、おっぱいあげるな!!といつも大泣きしてました。そんな時は上の子にもジュースをあげたり、授乳しながら絵本を読んであげたり、どうしてもダメな時はミルクを作って一緒にあげたりしてました。
旦那さんの帰りは遅いですかね??

ボスベイビー達のママ
すごーくわかります!!😭
わたしは里帰りせず、お手伝いにも来てもらっていなかったので退院した次の日から動いてました😂💦
出産時間が3時間とゆうこともあり、入院中にはもうスタスタ歩けてたので、、笑
わたしも1番下の子がギャン泣きだと心配になっちゃうので、ミルクまで抱っこ紐で寝かせとくか、どーしようもないときはサークルの中に寝かせておいて泣かせときます。笑
もう少し大きくなればご機嫌な時間増えてくると思うので、そしたら少し楽になると思います😭❤️
-
RinBon
コメントありがとうございます。
お手伝いもなかったんですね!尊敬します。
泣かせておいてもいいんですよね。
わかっちゃいるけどギャン泣きされると💦
完璧なんてできるわけないのに
自分が想像している通りに完璧にしないといけないとどこかで囚われていて半日にしてキャパオーバーがきてしまいました。
早く私自身も要領よくなりたいです。- 7月10日

rose
同じくですー💦私は二人目は何があっても長男優先と決めていたので、退院当日から保育園のお迎えに行っています。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なりキャパオーバーになりそうでした。どうしようもないので、赤ちゃんがお腹すいて泣けば片手で抱いておっぱいあげながら息子と遊び、寝かしつけで同時に泣けば赤ちゃん放置です。とにかく全て息子から❗息子が少しでも赤ちゃんに優しくしたら、超褒めまくりました。
下の子は、日中息子が保育園行っている間にいっぱい可愛がっています!
放置しすぎたせいか、どこでもよく寝る子になり、2ヶ月過ぎてからは寝かしつけがとてつもなく楽です❗今2ヶ月半ですが、息子の赤ちゃん返りは落ち着いてきてなんとなくいい感じですよ👍
二人に泣かれると焦ってしまうとは思いますが、やっぱり上の子優先にひとつずつできることをやっていくしかないかな❗と思っています。
(下の子が全く寝ない子の場合はしんどいですが…😂💦)
-
RinBon
コメントありがとうございます。
やはりみなさん同じ想いをされていたんですね。
上の子優先私もしたい気持ちあります!
でも赤ちゃんを前にすると、まだ3歳の上の子なのになんでもできる大人と同じ扱いをしてしまって、イヤイヤと赤ちゃん返りされるとイラっとしてしまいました。
自己嫌悪で泣いていたら、ハグしていい子いい子してくれて更に泣けてきました。
放置しすぎでもいいことあるんですね!
どこでもよく寝る子素敵です。
明日は少し肩の力抜いて放置やってみます。
今しかない時間を楽しまないと損ですよね。- 7月10日
-
rose
ハグしていい子してくれるなんて、心の優しいお子さんですね😭自己嫌悪、分かりますよー💦ただでさえ生まれたばかりの赤ちゃん放置して罪悪感あるのに、かといって上の子はまだ甘えたがってると、何もできてない私…という感情が沸き上がってきます。
肩の力と、家事も少し手抜きしてくださいね☆- 7月11日
-
RinBon
3歳だけれど包容力に癒されました😌
ありがとうございます。
手抜きを覚えることをしていきます!- 7月11日
RinBon
コメントありがとうございます。
保育園から帰ってきてから上の子との時間を作ってあげるのがいいですよね。
そうは思いつつも、赤ちゃんが泣くとついそっちばかりになってしまい
寂しい思いをさせてしまいました。
上の子優先しないといけないのはわかっているのですが...
ついテレビに頼ってみせっぱなしにしてしまいました。
主人は遅いし夜勤もあったりであまりあてになりません😭
ゆうり
そうですよね。実際「上の子優先で」なんて分かってるけど難しい話です…私も赤ちゃんが泣くと放って置けなくて構ってしまい、上の子が泣いての悪循環でした。今思えば懐かしいです。
後はとにかく言葉で、大好きだよ、ありがとう、とたくさん伝えてあげる事ですね。ごめんねは言わずに、大好きとありがとうをこれでもかというくらい、抱きしめながら伝えてあげて下さい。ママに大切にされてるんだと分かるだけでも上の子の心境は違います!
きっと数ヶ月続くかもしれませんが、全ては必ず時間が解決してくれるので、今はママも上の子も踏ん張り時なんですよね。首が座れば下の子はおんぶできるので上の子にちゃんと向き合ってあげれます。
何も良いアドバイス出来ずすみません。きっと今心がいっぱいいっぱいだと思います。そんな時はいつでもママリを開いて、些細な事でもここで話して楽になりましょう!!
RinBon
ありがとうございます。
優しいお言葉に涙がでてきます😭
今日はごめんねばかり言ってました。
ごめんねじゃなく、ありがとう大好きをたくさん伝えてハグたくさんします!
寝かしつけのときは、赤ちゃんタイミングよく寝てくれていたので、ハグしながら寝ました。
早く自分のリズム掴みたいです。
とんでもありません。
こうしてコメントしてくださるだけで感謝です。
優しいお言葉ありがとうございます!
ゆうり
グッドアンサーどうもありがとうございます✨
その後どうですか?まだまだ大変な時期ですよね。
RinBon
コメントありがとうございます😊
なんとかバッタバタですがリズムできてきたかなぁと思います。
思いついたときに大好きだよってハグするようにしました!