生後4ヶ月の女の子の寝かしつけについて相談です。19時お風呂、19:30授乳後に寝かしつけていますが、すぐ寝ることが不安。寝かしつけのルーティンについてアドバイスをお願いします。
生後4ヶ月の女の子なんですが、
みなさんのお子様は寝かしつけどうされてますか?
我が子は
19時ごろお風呂
19:30授乳〜そのまま就寝
が最近のパターンなのですが、ゲップさせてそのまま布団に置いても少しもぞもぞして寝るか、すぐ寝るかです。
そして朝方4時ごろ少し起き、こぶしチュパチュパしてまた寝て6時ごろ起きて。
すごく寝てくれるのは嬉しいのですが、こんなすぐ寝てぐっすりなのがなんだか不安という…嵐の前の静けさ的な感じでここから夜泣きが始まったらどうしようとか考えてしまいます。
なかなか贅沢な悩みかもしれないと思いつつ、、
寝かしつけのルーティンとかあれば教えていただきたいです!
- luvまま(9歳)
コメント
ユズママ
うちも結構早くから長いこと寝てくれて、いつか大変になるかもと思ってましたが、特に夜泣きで大変なこともなく、今も夜寝かしつけ(添い寝)したら、夜中に1回目が覚めるか覚めないかで、隣に私が寝てるとそのまま寝て朝まで爆睡です(^o^)
楽な子でしたー(*^^*)
なので二人目大変だよーって脅されてます(^_^;)
るんるん
たくさん寝てくれると助かりますよね((´∀`))生活サイクルがしっかりされてて、すごいなぁと思います!
寝かしつけのルーティンは今のままで大丈夫かと(*´﹀`*)
わたしはちょっと前まで毎時間起きては夜泣きをするような感じでした。
おそらく原因は添い乳だったかなぁと。
添い乳をやめて、トントンと寝かしつけをし始めたら、不思議なことに夜中に起きなくなりました(*^^*)
添い乳は楽ちんなのですが、夜泣きを誘発させちゃうようで他のママさんも困っていました。
逆にらluvままさんのように添い乳無しで寝かしつけてる子はあんまり夜泣きの悩みはなさそうでしたよ(*゚v゚*)
でも、夜泣きは日中の刺激が強い場合にもあるらしいので、なかなか阻止はできないかなと💦💦
なる時はなるし、ならない時はならないと思います。
夜泣きしたら受け止めるしかないので、その時がくるまでは、なったらどうしよう!ってより、この子はどんな夜泣きするのかなぁ?と構えていた方が精神衛生上楽だと思います(*^^*)
あんまり答えになってなくてすみません💦
ちなみに、少しでも参考になれば幸いです。
うちのスケジュールは
18時頃 離乳食
18時30分〜17時30分 お風呂
20時 授乳+トントン寝かしつけ
7時 起床
です!
-
luvまま
コメントありがとうございます‼︎
このままで良さそうですか?そう言っていただけるとホッとしました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ
日中の刺激でも夜泣きが出る出ないもあるんですね!初耳です!これからどんどん刺激増えるから夜泣きあるかもですね!ドンと来いだ‼︎笑
って思っておこうと思います✩︎⡱
スケジュールありがとうございます(>_<)9ヶ月ぐらいの時に参考にさせていただきます♡- 3月24日
かがみもち
生後四ヶ月男の子です。
うちも18時半〜お風呂、19時半頃から授乳、そのまま寝ます。
私も同じことを考えてたので、思わず投稿してしまいました。
完母ですか?
卒乳したら寝かしつけどうしようとそれも不安です。
回答ではなくてすみません(^^;;
-
luvまま
コメントありがとうございます‼︎
私だけじゃなくてホッとしました笑
完母です!だいぶぷくぷくしてます✩︎⡱
卒乳したら頑張ってトントンしかないかなぁっては思ってました(・_・;不安ですよね(>_<)- 3月24日
そらちゃむ
うち夜泣きなかったですよ〜。
ママがちゃーんとリズム作っててえらい!
まだ4ヶ月だか、いっぱいねて寝る子は育つ⭐︎
もう少し大きくなった頃から上の子の時は添い乳でねせてました。
添い乳楽で母子ともにお互い休めてよかったですよ。
-
luvまま
コメントありがとうございます‼︎
えらいって言ってもらえるなんて‼︎- 3月24日
あいこ新米ママ
うちも同じようなリズムです!
お風呂でておっぱい飲んで寝る…本当に嵐の前の静けさかなとか毎日ちょっとだけどきどきしています。
ただうちの子は夜中起きるとおむつなので、替えておっぱいがルーティーンです( ^ω^ )
おっぱいトラブル中で、夜中でも飲んでほしいので前ほど大変ではなくて、起きた起きた!飲んで飲んで!って感じです( ´ ▽ ` )笑
luvまま
コメントありがとうございます‼︎
夜泣きなかったんですね?いいですね♡我が子もそうだといいなぁ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ
ママが近くにいると安心するんですね✩︎⡱