
パートで子どもを預けて働いている方が、休むことについて理解されるか悩んでいます。同僚や上司からのプレッシャーを感じ、サポートが少ないことで悩んでいます。仕事を辞めるか迷っています。
パートで子ども預けて働いているかた。
みなさんの職場は休むことに理解ありますか?
私の所は、子どもの熱などでやむを得なく月に1〜3回は休んでしまってるのですが、これでもまだ旦那に見てもらったりはしてます。が最近また見てもらう人がいなく、休むことになり、それをよく思わない人もいて、同じようなパートの方は心配してくれるのですが、上司?に、休めるものと思わんといて、責任を持って、休みの段取りをもうちょっとちゃんとして欲しい、みんな子どもいてる人でもどうにかしてきてる、朝だけでも顔を出す、近所に預けて〜までは言わんけど
など簡潔にいうとこんな感じで言われました。
もちろん、私自身も休むのに気を遣って休んでるし、簡易に休んでるわけでもなく、なんですが、なかなか理解あるところってないんですかねぇ。
あたしは、協力が自分の父くらいしかいないので、みんなよりサポートまで少ないかと思います。
子ども預けて仕事することをなめてたかなぁ。
もうちょい専業主婦して子どもといてあげればよかったなぁ。下の子なんて0歳やのに。って気持ちばかりつのります。。仕事も保育園もやめて上の子も4歳からの幼稚園にしようかな。でも今更仕事辞めるなんて言えんなーとか。
あ〜〜〜しんどいなぁ〜
- ままりん
コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*
いらっしゃるママさん達
ばかりなので休むことに
関してはシフト上手く調整して
「全然休み~!子供ちゃん
お大事にね~🙂」って
感じです^^*
1人のパートさんが3人の
お子さんいて順番にインフル
かかって2週間休んでた事も
ありましたよ~!
上司の方もちょっと
嫌味っぽい言い方ですね😭

ゆずりは
小さいお子さんが2人いて、保育園しか預け先がないことを了承してもらった上で採用されたんですよね?
それならば、雇った側が、それがどういうことなのかよく分からずに採用したんでしょうね。ご実家など、いざという時の預け先がある人を基準にして採用してしまったのかなと思いました。
病児保育もありますが、そう簡単に利用できるものではないですしね。正社員ならそこまですべきかもしれませんが、パートですもんね。
私も前の職場で子供の病気で休みまくって迷惑をかけてしまい、その先も改善できないと判断したので、保育園から幼稚園に変えて仕事は辞めました。
少しの間、専業主婦で様子を見て、子供が体調を崩さなくなってから再就職しましたよ。
そういったことを視野に入れても良いかもしれません。
-
ままりん
面接の時に協力があるか聞かれたとき、私もそこまで大変なものと思わず、体調崩した時は旦那が平日休みの時もあるので、見てもらうか、実家の父には頼めますってどちらかというと前向きな返事をしてしまったところもあるかもしれません。。。
だからこそまだ正社員より融通が効くかな?とパートでましては昼過ぎまでの勤務を選びました。
ゆずりはさんは幼稚園に変えられたのですね。それは保育園にどのくらい通われまたしか?お仕事もどのくらいされましたか??- 7月10日
-
ゆずりは
そうなんですね。働いてみないと分からないところもありますしね💦
うちの子は働き始めてから喘息を発症したり、手術を伴う病気になったりと散々でした。休みながら2年と少し続けましたが「事情は分かるけど、会社としては今後、休まないようにしてほしい。」と言われてしまい、その翌月末で自主退職しました。
保育園は2歳児クラスまでで退園しました。1年7ヶ月ほど在籍してました。- 7月10日
-
ままりん
そうだったんですね。快く休ませてもらうってなかなか難しいのですかねぇ。事情がわかるなら、休ませてほしいですよね。
その時は正社員だったのですか?パートですか??
お子さんは年度途中退園でしたか?- 7月10日
-
ゆずりは
派遣社員でしたが時短勤務だったので、パートのような勤務形態でした。
なんとか2歳児クラスの年度末まで在籍して、4月から3年保育で幼稚園に入れました。幼稚園に入園した後に、退職しました。- 7月10日
-
ままりん
教えてくださってありがとうございます。
まだ上の子が熱下がらず、明日また休みを貰わないといけないだろうから、今から電話することに気が重いです。- 7月10日

ととろ。
すごく理解あります😭
でも、私が休んだ分ほかの方が超勤になったりしてて、明らかに迷惑かけてたので病児保育預けたりしてました(><)
そんなこと言われちゃうと悲しいですね。2人お子さんがいると移しあったりもあるし…
みんながみんなそういう職場じゃないので、仕事を変わるのもありだと思います😭
-
ままりん
病児保育も利用されたことあるのですね。パートだしそこまでする気は全然ないので、やっぱりしんどい時こそ側にいてあげたい気持ちもありますねぇ。
みんながそんな職場ってわけではないんですかね。その言葉勇気もらえます!- 7月10日

れんれん
すごく理解ありますね😭
上司は独身男性ですが優しい方です!
私の仕事場はベテランおばちゃんが強いので大変さ分かってくれて休みな!って言ってくれます😭✨
何日休んでも子供大丈夫?って心配してくれます💦
私が一番若手で、ほとんどが私の母親くらいの方なので娘のように思ってくれてます😳
仕事が製造業で大変なので、今も初期は大事にしな!と1ヶ月お休みさせてくれました😭❤️
-
ままりん
ご懐妊おめでとうございます!!本当にみなさん優しいんですねぇ!休みまでもらえるなんて恵まれてますね。
あたしが多分そうなったら影で言われるだろうな〜〜〜😓- 7月10日
-
れんれん
女性のボスが一番上の上司に
休ませた方がいいわ!って
言ってくださいました😭💦
わりと休みやすい職場で
みんな私用で休みまくってます(笑)- 7月10日
-
ままりん
休みやすい職場もあるんですねぇ。私の職場も有給はきちんと取ってるし、休みやすい方かと思うのですが、私の態度?などが悪いのかいい顔されてません〜
- 7月11日

ママ
理解あります💕
最長で1週間、急なお休み貰いました💦
子持ちは私だけですが、パートさんも店長も「居なくて大変だったよ〜😂」みたいな感じです💭
一応、「高熱など以外は義両親に預けられるので 休みは少ないと思います」と言って採用してもらったので、長く休むと罪悪感が凄くて 辞めるかどうか悩む時もあります😅
-
ままりん
みなさん、休む時はやっぱり罪悪感はありますよねぇ。
今となっては専業主婦はずっと一緒にいてストレスもあり大変と思ってましたが、そっちのほうが一緒におれるからいいなぁと思ってしまいます。- 7月10日
ままりん
小さい子どもが居てる方が少なく、小学生くらいの方が多いです。
あとは全体的に高校生がいてるようなおばちゃんくらいで。
二週間も休ませてもらえたのですねぇ。羨ましい。
ありがたい良い環境ですねぇ!!