※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うなぎ
子育て・グッズ

スヌーザヒーローを使っている方、誤作動や頻繁な警告音で困っていますか?病院に行ったりした経験はありますか?

スヌーザヒーローを使っている方、誤作動はありましたか?

4ヶ月になる娘にスヌーザヒーローを付けています。
3ヶ月の終わりに寝返りできるようになってから、
うつぶせで寝るようになってしまい、
ここ1週間、毎晩警告音が鳴ります💦

体勢はうつぶせか横向きです。
あおむけにしてもすぐ元通りになります💦
おむつを折り返してピッタリお腹に着けていて、
警告音が鳴った時もズレてないです。

慌てて起こしてしまうので、誤作動なのかよく分かりません😰
うつぶせだから体動を拾いにくいのかな?
でもうつぶせ寝でも鳴らない時もあるし…と
考えが堂々めぐりです💦

こんな状況で誤作動したよーという方いますか?

もしくは、警告音が頻繁に鳴るという理由で病院に行かれた方はいますか?

コメント

deleted user

うつ伏せした時に鳴ったりしてましたよ😅
ちゃんと息してるし、ずれたんだと思って付け直してます。慌てますよね💦
うなぎさんのお子さんの状況はわからないので、100%大丈夫とは言えませんが…
私の場合です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、オムツを折り返してると逆によく鳴った記憶が💦

    • 7月10日
  • うなぎ

    うなぎ

    早速ありがとうございます!
    うつぶせの時鳴ってたんですね!
    うちも息してるように見えます😣
    おむつ折り返してるとよく鳴ったんですね💦
    鳴らないよりかは鳴った方がいいですが、
    あまりにも頻繁すぎてビクビクして寝られません😭

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もよく産まれてすぐは、飛び起きて確認してました😥

    オムツ折り返してると、体勢を変えた時に逆に隙間が出来やすい感じがしましたよ😥

    あとお腹のお肉がまだあんまりない頃も鳴ったりしてました。。
    とりあえず、警報音が鳴ったら呼吸確認する機会も増えますし、良いかなって思いましたが、寝不足になりますよね…😥
    今も、予防接種の夜とか、私がぐっすり寝たい時に付けて寝てます✨

    • 7月10日
  • うなぎ

    うなぎ

    ありがとうございます!
    なるほど、隙間できやすいんですね💦
    お腹のお肉は、うーんぽっこりしてる😭

    大人が寝てても警告音で知らせてくれるから、安心できますよね✨
    今は心配の種になってますが😭
    寝返りがえりができるようになったらまたあおむけで寝てくれるのでしょうか😭

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝返りし始めると、寝返りの体勢が好きみたいで、なかなか元に戻らないので、気づいたら私が直してます💦
    まぁ、もう歩く様になったし自分で首を完全に動かせる時期になったら、硬い布団で枕しなかったら、よほどの事がなければ息苦しくなったら、自分で横向きます。
    ただ、説明書に書いてある通りSIDSの予防にはならないので、体を温め過ぎない事、うつ熱を貯めない様に出来るだけうつ伏せは直す事を心がけてます!

    • 7月10日
  • うなぎ

    うなぎ

    ありがとうございます!
    1歳のお子さんでもなかなか元に戻らないんですね💦
    めげずにあおむけにするようにします😭
    夜中に本当にありがとうございます✨

    • 7月10日
deleted user

動き出してから、何度も誤作動してますよ。
その度に呼吸を確認して、付け直して・・・を繰り返してます。
鳴ってるとき、焦ると思いますが、まずは呼吸を確認してみてください。
きちんと息もしてると思いますよ。
うつぶせでお尻が少し上がっているとき、横向きのとき、おすわりしてるときは、うまい具合にお腹の動きが感知できないようです。

  • うなぎ

    うなぎ

    ありがとうございます!
    ママリさんも体験されてるんですね。
    昨日、まさにうつぶせでお尻を浮かせて昼寝してる時に鳴って、
    その時は明らかに呼吸してたので、
    誤作動もあり得るんだなって少し安心しました💦
    慌ててしまいますが冷静に確認しようと思います😣

    • 7月11日
  • うなぎ

    うなぎ

    ちなみに呼吸確認はどのようにされてますか?
    鼻息だと分かりにくくて💦

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うつ伏せの時は首の後ろあたり、仰向けのときは胸のあたりを目視してます。
    娘は鼻息荒いので、鼻息でもわかりますが・・・笑
    誤作動するということは、反対に言えば、正しく作動してるってことなので、安心してます。
    お腹の動きが感知できなくても鳴らないってことの方が怖いです。

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝るときですが、オムツじゃなくてパジャマのズボンにつけるようにすると誤作動が少ない気がします。
    夜は腹巻があるタイプなのでつけられませんが、昼はズボンのゴムのところにつけています。
    思い返すとお昼寝時には、誤作動がありません。

    • 7月12日
  • うなぎ

    うなぎ

    ありがとうございます!
    首の後ろあたりですか!
    寝ている娘を観察してると何秒か体の動きがほとんどない時があって、
    誤作動ばかりでは無いかもとヒヤヒヤしてます😣
    これからも気をつけて見ていきます💦

    ズボンのほうが感度がいいんですね。
    ゴムでぴったり付くからかな?
    まだ持ってないので就寝用に買ってみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月12日