※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
妊活

2人目の妊活のタイミングに迷っています。移植の時期や自然な妊娠、仕事復帰など悩んでいます。1人目は成功し、今回も期待していますが、子育てや年齢など不安もあります。

2人目の妊活スタートをいつにしようか迷ってます😣

1人目は子宮内膜症剥離手術をした後、胚盤胞移植をして、授かりました。
病院には初期胚のG2が1つだけ保存されてます。

①7/16の生理の周期で移植する。(4月生まれになる)

②8/12の生理の周期で移植する。(5月生まれになる)

③とりあえず自然にタイミングをとる。(病院に通わなくていい🙌しかし、卵を保存し続けることになり、3人目を産むのか破棄するのか迷いそう。。。)

④1年妊娠を遅らせて、仕事復帰をする。(娘を保育園に入れることができるし、収入も安定する。でも、自分の年齢が上がってくなぁ😓)

結局は自分が決めなきゃならないことなんですが、迷いに迷ってまして😓

1人目の時は3年近く治療してましたが、子宮内膜症の手術が効果てきめんでした。出産後の生理も順調で、問題なしです。なので、今回は自然でいけるんじゃないかと期待してる部分もあります。

そして、つわりがひどいタイプなので、一歳〜二歳の子を見ながら妊娠できるかなぁ、と。でも、二歳のイヤイヤ期の頃の妊娠のほうがツラいのかな❓😅
ちなみにほぼワンオペです😂🙌


コメント

たま

私は年齢のこともあり断乳が出来次第胚盤胞を戻そうと思います。
保存してくとお金かかるし…
なので後3ヶ月後ぐらいにはスタートしようかと思います。

  • えり

    えり

    ありがとうございます。
    妊娠はいつであっても大変ですよね…。早めがいいのかなぁ。。。

    保存するとお金がかかる!たしかに〜😂

    • 7月10日