
9ヶ月の息子がおり、完ミに移行したい。現在のスケジュールでミルクを飲む時間が夜中とおやつの時間になるが、これで良いか悩んでいます。
9ヶ月の息子がおり、私の治療のため先月から完母→混合で、10ヶ月には完ミにしたいと思っています。
今日の流れは、
6時 起床
6時半 離乳食180g
11時半 離乳食180g
12時半 授乳①
15時 ミルク50
17時半 離乳食180g
19時 ミルク100
19時半 授乳、就寝
夜中1回授乳しています
完母だったのでミルクを飲んでくれず、ここ最近100飲んでくれるようになりました!
完ミに向けてお昼の授乳をやめると、15時のミルクを多く飲んでくれるかな?と期待しています。
ママリを見ていると、完ミの方は朝と寝る前にミルクをあげているとよく目にするのですが、私のスケジュールだとおやつの時間と寝る前になってしまうのですが、これでいいのでしょうか😭?
- ひい(6歳)
コメント

はんな
3回食で200gくらい食べていたら卒乳も視野にいれても抱いてですよー!
だから、離乳食の量を少し増やして、ミルクは飲まない、もしくは少量でも問題ないですよ!

ゆう
飲むタイミングは、その子に合わせてあげれば大丈夫だと思います!
うちは、日中おやつの時間に2回ミルク飲んでいます。(9時と15時)
ちなみに離乳食180〜200g食べ、ミルク160〜200ml飲んでます。
-
ひい
子どもに合わせていいんですよね!考えすぎですよね💦
寝る前は飲んでいないと言うことですよね?
とても参考になります!
コメントありがとうございます!- 7月10日
ひい
離乳食もおっぱいもあげればあげるだけ食べ飲みするんですが、ミルクだけは進まず、辞めたあとの体重が気になり...
でもおっぱい卒業して、ミルク飲まない場合は離乳食増やすか、おやつあげたらいいですよね?
よく食べるので、卒乳に向けていいのかな?との思いと、自分のせいでミルクにしているので、余計に悩んでしまいコメント嬉しいです!ありがとうございました!