
育休後に辞める理由があり、以前にも辞めようとしたが上司に止められた経験がある。今回は本気で辞めるつもりで、もし再び止められたらどう説得すればいいか相談したい。
育休明けそのまま復帰せずに辞める予定ですが、確実に止められると思います。
辞める理由はちゃんとあります。
妊娠前にも1度辞めようとして上の人に言ったことがあるんですけどその時もなかなかOK出してくれず、辞めさせてくれませんでした。
私が上の人に言われると丸め込まれるような性格だからそれをわかって辞めさせてくれませんでした。(私の後に辞めると言った人は普通に辞めさせてくれたようです)
その時は簡単に丸め込まれて結局辞めるのやめましたが今回はほんとに辞めようと思っています。
もし以前のように辞めさせてくれなかったらなにかガツンと説得できる言葉?はありますか?
- あられ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はるはる
ゆんさんが性格上、言えないのであれば今話題の退職代行使ってみるのも一つの手段じゃないですかね?

すぅー
えーー相手で態度かえてるのは
ちょっと嫌ですね💦💦
辞めたいのですが~ではなく
○月に辞めますとはっきり言いましょう!
そもそも説得なんていりませんよ😃
やめるかどうかは理由も含め自由です♥️
でもちょっと心配なのは育休手当もらってる場合ですね
そこは大丈夫ですか??
-
あられ
そうなんですよね、、、
育休手当貰ってるのでそこも心配です。- 7月9日

R
復帰前提で育休を取得している以上、会社側が納得せざるを得ない理由がないと難しいと思います(⌒-⌒; )
辞める理由は何でしょうか??
辞めざるを得ない状況であれば、きちんと理由を伝えればそもそも引き止められずに辞めることが出来ると思います◎
-
あられ
どうしても行きたい保育園に空きがなくそれを会社にいったら遠くてもどこでもいいから預けて早く戻ってきてと言われ、それなら辞めて保育園に空きが出るまで待ちたいなと思ってました。
やっぱり育休とってれば難しですよね?- 7月9日
-
R
そうでしたか!
それであれば、保育園の不承諾通知を会社に提出→育休延長→育休期限でも入れなければ、退職します。とそこではっきり伝えるのが良いかな…と。
不承諾通知ではどこの園を希望したかは分からないはずなので、全部落ちましたと言って大丈夫だと思います。
辞めてしまったら保育園入るのより難しくなりそうですが、それは大丈夫ですか??- 7月9日
-
あられ
会社に育休延長したいと言ったら、それは自分の都合で他に空いてる保育園だってあるんだから延長は受けつけないと言われてしまって( ˊᵕˋ ;)💦
はい!そこは覚悟しています。- 7月9日

♡YU-KI♡
私は子供が保育園に慣れない事を理由に育休明けずに退職しました💦
実際最終的に慣らし保育に1ヵ月以上かかったし
慣らし保育始めた当初は
給食おやつ食べない
お昼寝できない
家ではストレスでおう吐するし
夜泣きするし
一日中泣きっぱなしで飲まず食わずになるし
表情なくなるしで大変でした💦
その事を職場に電話で伝えてましたが
ゆっくり時間かけてから復帰したらいぃよと言ってくれたのですが
いつ慣れるか未知だったので
実際職場に出向き
直接話して理解してもらい退職しました。
こればっかりは
慣れない限り仕事できませんから…
-
あられ
そうなんですね!
育休のお金は貰っていましたよね?それでも退職させてくれたんですね!- 7月9日
-
♡YU-KI♡
4月に保育園入れず半年育休延長して
慣らし保育中も退職直前までがっつりもらいました😅
私自身復帰する気満々で
復帰日相談したりしてて
復帰する部署も決めようとしてもらってた矢先の
復帰直前の退職状態で
復帰を待っていてくれた
先輩方への挨拶もできずに退職しました…💧- 7月9日
-
あられ
そうなんですね!じゃあ育休もらってたから退職できないってことはなさそうですね。
- 7月9日
-
♡YU-KI♡
返信遅くなり申し訳ないです…
理由が理由なので😅
いつまでも席置いてもらうの申し訳ないと言う思いも伝えました。- 7月10日

.。❁*
よっぽど会社が納得できる理由でない限り、残念ながら今回のタイミングでガツンと言うのは難しいのではないでしょうか…😣💦
むしろ「育休は復帰前提の制度なのに、取得して復帰しないで辞めるってどういうこと?」と言われてしまうタイミングなので、謝って退職させてもらう側になってしまいます…😢💦
-
あられ
やっぱりそうなりますよね😓
私もそんな気はしてたんですが、、、
下手に出ることしかできませんよね。- 7月9日
-
.。❁*
他の方へのコメント拝見しました。
希望の園に入れたいお気持ちわかります😢大事なわが子を預けるのですから、できることなら納得できるところに預けたいですよね。
不承諾(保留)通知にはどこの園に申請を出しているかまでは載らないと思うので、実際には希望園だけ申請して職場には「送迎可能な範囲ギリギリまで申し込みをしているけれど待機になってしまった」と説明してひとまず半年延長、半年後にもう一度繰り返して「2歳でもどこにも入れなければ退職させていただくしかない」で退職の流れはどうでしょうか?- 7月9日
-
.。❁*
全く同じことをnaさんがおっしゃってましたね💦失礼しました💦
- 7月9日
-
あられ
いえいえ、詳しくありがとうございます🙏
そうなんです、仕事早く戻る為に無理に行かせたくない保育園に預けるのがどうしても嫌で💦
それが職場の言い分は、遠くても送迎大変でも預けて復帰してる人はいるんだから、とゆうかんじで、なんかもうなに言っても延長はしてくれない気がして、、、😓- 7月9日
あられ
頭にありませんでした!検討してみます!