
今週から里帰りしています。産まれたら旦那も私の実家に住む予定です(年…
今週から里帰りしています。産まれたら旦那も私の実家に住む予定です(年内)。昨日母に産後1ヶ月してから旦那さん来てもらってと言われました。理由としては産後は私が安静にしていた方がいいため、私の旦那のお弁当、朝ごはんまで作れない?作りたくない?と言うことだそうです。気持ちは分かりますがなぜ今更そんなことを言うのか。。。旦那の実家が仕事に行く途中にあるのでお弁当は朝実家に寄って取りに行ってもらおうかなと言いましたが…。旦那には話してみますが、ショックを受けること、私の母に嫌われてるなどいうのは目に見えているので可哀想で⤵︎産後すぐ旦那さんもご実家に同居された方どうでしたか??
母の言うことは当たり前だ
なぜ旦那も同居するのか
など批判の声一切いりません。
- 👧(5歳11ヶ月)
コメント

スティンキー
お母さんはお仕事されてるんですか?🤔
私も今悪阻が酷くて自分の実家に私、子供、旦那でお世話になってますが好き嫌いとかではなく朝ごはんやお弁当作るのがしんどいのかな?っと思います!
うちも今作ってもらってないですよ!
朝はパン買ってきて置いてくれてますがさすがに母も父も仕事して、家事して、たまに子供見てもらってのお弁当まではしんどそうです😫
ただでさえ人が増えると家事も増えるので晩御飯と洗濯だけでも私は助かります😭💦
みみみさんが産後1ヶ月してから旦那さんの用意する形で!って思ってるのかな?っと思います😄
1ヶ月ゆっくりする為にって言ってくれるのは大事にされてるんだな😊って感じましたよ!

さすけ
二人目の時にそうでした。上の子を預かり保育に預ける為の送迎が夫しかできなくて・・・
母は大変だけど大丈夫。父親の自覚?じゃないけど子供が二人になるから今のままではダメなんだなって分かるために一緒に居た方がいいよと言われましたが私がギブアップ(笑)
実家で皆が私の里帰りの為に動いてくれて上の子遊びに連れてったりしてくれてるのにスマホゲームしたり座ったままだったり・・・見ててイライラ😎仕事で疲れてるのは知ってるけどいや、うちの家族も皆仕事した上で家のこともしてるんだけど、と😤なので途中で自分の実家に帰らせました(笑)
主さんの体調回復が最優先ですが、お母さんも疲れると思いますよ。気を使いますしね。そこは主さんが上手く旦那さんに伝えてみては?☺️
-
👧
なるほど。そう言う場合もあるんですね!まだ産まれていませんが旦那は積極的に子育てをやってくれると思うので子供のことは旦那に任せて、旦那のことは私がやろうと思っていたのですが…。確かに母も気を使うし疲れるの思いますが里帰りを決意した時点で言って欲しかったなあと😅😅旦那とももう少し話し合ってみます☺️
- 7月9日

退会ユーザー
私ならお母さんを説得して産後すぐから一緒に同居できるようにします…
大事な2度と来ない新生児期…一緒に居れないなんて…😭
お母さんも大変な気持ちもわかりますが、もうみんな家族なので、そこは助け合いかなぁと思います。
離れていたかけがえのない子供との時間は帰ってきません。
-
👧
一応説得して、母も納得はしたのですがやっぱりモヤモヤしてしまって…。そうですよね、子供との時間は帰ってこないですよね!もう少し旦那とも話し合ってみます!
- 7月9日

ゆゆ
批判とかではないんですが、お母さんも働きながら産後のみみみさんと赤ちゃんのフォローに、ご主人の弁当や食事の準備となるとさすがに大変じゃないかなと思います😥
ご主人に自分のことは自分でしてもらうことを前提にもう一度お母さんと話し合ってみてはどうでしょうか?
-
👧
そうしてみます!ありがとうございます😊
- 7月9日
👧
母も父もまだまだ現役です😣昨日の夜考えましたが、お弁当だけではなく朝ごはんやお洗濯も旦那のものをやってもらうのはと思うのと同時に旦那も産まれるのを本当に楽しみにしているので、うーんって感じですね😣
そうです。動けるようになったら来てもらった方が、と母は言っていました。
もう少し旦那とも話し合ってみます!