![しなしな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後10日目の妻。夫が夜泣きで疲れている。助け合いながら体力回復方法や分担方法を知りたい。夫は家事全般・育児を担当。
産後10日目。夫との分担・時間
▼状況
・第一子。
・妻、産休中。経膣分娩、会陰切開。悪露がほぼおさまってきた、5分ほど立っていると下半身に痛みを感じる程度には回復した。
・夫、フリーランスのエンジニア、育休制度がないが在宅リモートワークが可能。家事全般、問題なくできる。
▼困っていること・知りたいこと
妻である私の体力回復を第一に考えてくれている夫が、深夜の夜泣きによる睡眠不足で余裕がなくなってきています。
夫を助けてあげつつ、自分自身の体力も回復させたいのですが、同じような状況の方、たとえばうまい時間の使い方、分担の仕方はないでしょうか。
夫は、母乳をあげること以外は家事全般・ミルク・沐浴など全て行ってくれています。
- しなしな(5歳7ヶ月)
コメント
![わお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わお
私は家事は普通にやってました!
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
ご出産おめでとうございます(^-^)
素敵な旦那さんですね!!
うちでは夜中の分担は、その時々で担当かえてます。
眠い方は正直に『眠いからお願い~』ってかんじです。
それで何となくハーフハーフで成り立ってます。
もしくは予め夜更かし・早起きがきまっているときは、寝る前に何時まではどっちが担当するとか決めてました!
-
しなしな
お返事ありがとうございます!
その時々、そして困ったときは正直に、は確かにと思いました。
夫ががんばっているから、私がやるよといってもなかなか譲って?もらえなかったり、あとは子供がすごくかわいいみたいで寧ろやりたいところもあるみたいなのです。
しかし睡眠不足でつらそうなのが可哀想で、、
まゆさんがおっしゃるようなスタンスを相談してみつつ、担当を決めたりオペレーションを見直して見たいと思います。
ありがとうございます!- 7月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家事全般やってくれてるなら負担がかかる沐浴以外の赤ちゃんのお世話はママが担当でいいかなと思いました。
パパには夜は別室で休んでもらって、ママが頑張る!
母親は産後はお世話のために睡眠不足でも大丈夫な身体になってると聞きました。
赤ちゃんが寝てる間に寝れば大丈夫だと思います😊
-
しなしな
お返事ありがとうございます!お世話のためは初耳でしたが頑なにわたしは睡眠しなきゃ、と思っていたことに気付かされました。
そして、たしかに眠かったら赤ちゃんがねてるときに寝れるなぁ、と思いました!
やってみます🥺🙏🙏- 7月8日
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
同じく産後10日目で
夫が育休取り家事をすべてやってくれています。
第二子です。
夜は私が辛くなければ、基本私が赤ちゃんのお世話してます。他の方もいってましたが、産後の女性は細切れ睡眠で休んでも回復するようにできているそうです。
あまりにも自分も眠くてしんどい時は起こして、哺乳瓶の消毒してー、おむつお願いー、と、お願いしてます。
私はもう少し動いちゃってますよ。簡単に味噌汁くらい仕込んだり、ササッと部屋を片付けたり、座って洗濯物たたんだりくらいはしてます。
![ちはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはる
素敵なご主人ですね!
産後の体調は個人差もあると思うのでしなしなさんが一概にどこまでやった方がいいということは言えませんが、ご主人の、日中仕事をして夜間もなかなか眠れないというのはちょっとキツイかもしれませんね😱でもご主人はやりたいんでしょうね❤️
私の時は、夫は沐浴一度もしていません。退院後から夜間は寝室を分け、夫が起きることは仕事が休みの日でもないようにしていました。夫がしていたのは夕食後の食器洗い、哺乳瓶消毒、浴室の掃除、ゴミ出し、たまに床ふきくらいです。それ以外は私がしていました⤴️
食事のみ週に2回ほど義母が差し入れしてくれたので、それも助かってました✨
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
基本的に沐浴以外は私がやってました😅
主さんが可能なら赤ちゃんのことだけは主さんがされるとか、ミルク、沐浴を旦那さんがしてくれるなら家事の中でお昼ご飯だけでも変わってあげると違うのかなと思います👀
しなしな
お返事ありがとうございます!すごいですね!