
婦人科での診察と支払いについて相談です。子宮頚がん検診の補助券を使ったら診察代に含まれていない内容も請求された。疑問点を解消したい。
婦人科での会計に詳しい方居ませんか?
今日不正出血が止まらないので婦人科にて診察してもらいました。ついでに自治体から子宮頚がん検診の補助券が来ていたのでその旨を伝えると、では今日その補助券を使って子宮頚がん検診も一緒にやってしまいましょうとの事で診てくれました。
下の画像は今日の診察点数なのですが、これには子宮頚がん検診の内容は含まれていませんよね🙄?でも内膜組織採取とか病理判断料ってがん検診の内容に当てはまりそうな…。
支払いの時はこの点数の合計点の三割負担2010円(今日の診察代)+自治体の補助券代1700円(子宮頚がん検診代)を支払ったのですが。子宮頚がん検診抜きのただの内診だけで2000円も取られるのは普通ですか?🙄
なんだか自費支払い分と自治体補助分両方でがん検診代取られた気がしてならないのですが💦病院に問い合わせするのが一番なんでしょうがクレーマーと思われるのが怖くてまずママリで質問させてもらいました😅詳しい方おられましたらご回答お願い致します🙏
- M(7歳)
コメント

3110
内診で2000円取るところもありますよ!もしくは不正出血においての診察料ですね。

りつき
不正出血の原因に子宮頚がん以外のものに無いか調べるための検査・請求だと思うので問題ないと思います😊
たとえ自費の子宮頚がん検診と同時の内診でも、不正出血の方は別で保険請求しないと健康保険の審査で「診てないのに診断した」と判断されてしまうので、2重払いになっても請求しないといけないのです💦
-
M
そうなんですか😲!詳しくありがとうございました✨
- 7月10日
M
そうなんですね!ありがとうございました🙇