
さとうのぶお鍼灸院に通われた方、効果など教えてください。生後4か月の娘が中等度感音性難聴で、不安な気持ちで過ごしています。治療方法を知りたいです。
お子さんの難聴でさとうのぶお鍼灸院(旧セタガヤ治療室)に通われた方はいらっしゃいますか。
通われた方がいましたら効果など教えて頂きたいです。
先日、生後4か月の娘が精密検査で左耳の先天性中等度感音性難聴と言われました。
CTも撮りましたが異常所見は無しとのことで、原因不明です。聴神経のあたりの異常だろうとのこと。
右耳は正常のため、普通に育児してくださいと言われましたが、毎日不安な気持ちをどこかに抱えながら過ごしています。
何か治してあげる手段は無いものかと考えています。
- りえ(5歳11ヶ月)
コメント

hinataka
質問の意図とは違い失礼しますが…
弟が同じく片耳感音性難聴です。神経?が生まれつき繋がってないとかで治療法はなく(数十年以上前の話です)中学まで経過観察してましたがそれ以降、通院もなく、国家資格取って、運転免許も取って普通の社会人してます。
聞こえる方の耳でカバー出来てるらしいです。雑音が多いと聞こえづらかったり方向がわからない事があるみたいですが、立ち位置変えたり工夫してるみたいです。
本人曰く、片耳しか聞こえないことが自分にとって普通だから、なんとも思わない、と。
家族でも片耳聞こえてないこと忘れるくらい普通に過ごしてますよ♪笑
母心としては、お辛いでしょうね…💦
ただ、可哀想と思いながら接しているとお子さんも自分は可哀想な人間なんだと感じてしまうので、考え過ぎず育児して大丈夫だと思います!
医療は日々進歩してるので、何か治療法が見つかればいいですね!
個人の意見として流して下さい。^_^

ぽこ
鍼灸院について
回答はできませんが
自分自身も子どもの頃から両耳聞こえにくく原因不明のまま20数年経とうとしています。
今は右耳が全く聞こえず、残っている左耳の聴力で生活しています。
苦労することも多く、最初は受け入れることが難しかったですが
今は社会人になって、大企業で普通に仕事しています。
母も聞こえない=心配といわずに
普通に接してくれたから、私は幼少期はとても楽しい生活を過ごせました!!
治すことより、楽しいコミュニケーション方法を見つけることが何より幸せの道の近道だと思います!
-
りえ
コメントどうもありがとうございます。
情けないですが、私自身がまだ娘の耳のことは完全に受け入れ切れておらず、、娘が成長したときに自分の耳をどう思うかというのもとても気になります。
ぽこさんのお母様はお強いですね。私も娘には毎日最高に楽しい気分で過ごして欲しい、そういう環境を作ってあげたいと思う気持ちはあります。
耳のことを受け入れることが難しかったとおっしゃっていましたが、どのように乗り越えられたのでしょうか?- 7月9日
-
ぽこ
母は聴こえないからこうしよう!っていう意味で受け入れたわけじゃないので、
一人と娘として見てくれたから出来ることをしただけだと思いますよ。
自分も耳が聴こえない=親のせいとも思わなかったですし。
それはやっぱり育て方次第で子どもがイキイキと過ごせるんだと思います。
自分は一応両耳悪いので障がい者扱いで支援はたくさんありますが
片耳だけ聴こえないが日常生活にどう影響するか正直分かりません。
もし東京に在住であれば、聴こえない子どもたちが集まる集会とかいっぱいあるので参考にしてみてはいかがですか?
実際に行って会ってみると、きっと、悩んでる人は一人じゃない。って安心できるきっかけになるかもしれないです。- 7月12日
-
りえ
コメントどうもありがとうございます。
東京在住ではないのですが、埼玉の集いに行ってきました。同じ悩みを抱える先輩ママとお話しでき、少し救われた気持ちです。
悩みは共有することでとても気持ちが楽になると改めて実感しました。
育児にくじけそうなとき、自分のネガティブモードから抜け出せなくなったとき、悩みを相談できるのはとてもありがたく、なんとかがんばっていきたいと思います。- 7月27日

みらい☆
私自身が小さい頃から右耳がほぼ聞こえない難聴ですが、ほとんど日常生活には支障ないです。
思春期の時期は友達にもなかなか言えず、なんで自分だけと悩むことはありました💡
また一度聴き取れず「もう1回言ってもらってもいい?」と言ったときに「もういいわ。」と言われると結構傷ついた記憶があります。
日常生活には特に支障はないですが、さりげなくフォローしてあげるといいと思います💡
治療に関しては何もわからないですが、治るのなら治したいですよね💦
-
りえ
コメントどうもありがとうございます。
片耳難聴でも日常生活にはほとんど支障無いとのこと、そうおっしゃっていただけると少し安心します。病院でお医者さまや言語聴覚士の方にもそのように言われますが、いまひとつ感覚がわかりませんでした。
思春期の頃のお話もとても参考になりました。きっと娘も悩んでしまうのだと思います。娘が苦しまないようサポートできればと思っています。
もしお答えできればで大丈夫ですが、みらい☆さんが一番大変だと感じたことは何でしょうか。お友達へ打ち明けることでしょうか。- 7月9日
-
みらい☆
新たに知りあった方にどのタイミングで伝えるのか、あるいは伝える必要はないのか悩みます。
これはいまだに悩みます。ママ友や病院の先生や、美容師さんなど…
右側に人がいると聴き取れ無いのではと不安になって、落ち着かないです💦- 7月9日
-
りえ
レスどうもありがとうございます。
そうなのですね。聞こえる方で全てカバーできるのかどうかはわからないですものね。不安になりますよね。
今思い出したのですが、遠い昔沖縄の離島に一人旅した時、知り合った女の子が片耳難聴で、話をしてすぐそれを告げられました。少し驚きましたが、特に気にしなかった記憶があります。きっとその子は初めに話すタイプの子なのでしょうね。
少し先のことになりますが、娘とどうするかそういうことも話し合えればいいなと思いました。
また、話が前後して申し訳ありませんが、みらい☆さんは右耳は耳鳴りやめまいのような特別な症状などはないのでしょうか。聞こえない方の耳はどういった感覚になるのか、その人にもよるのでしょうが。。ごめんなさい、こちらもお答えできればで結構です。
どうもありがとうございました!- 7月9日
-
みらい☆
勢いで言える時もあるんですが、タイミングを見失ってなかなか言えない時もあるんですよね💦
人によって違うかもしれませんが、たまに耳鳴りすることはあります。でもそんなに気にするほどではないです。めまいはまったくないです。
両耳の感覚は特に聴こえにくさ以外はかわらないと思います💡
なので平衡感覚とかは普通です。- 7月9日
-
りえ
レス下さりどうもありがとうございます。
確かに、相手あってのことだから、タイミングは難しいですよね。
また、耳の件も答えにくいところをどうもありがとうございます。m(_ _)m
特別な症状が無くて良かったですね!
本当に参考になりました。どうもありがとうございました!- 7月9日

ともりーな
鍼灸院とかの事はわからないので、質問の回答にはなってないかもですが…
私の息子も生まれつき左耳の難聴です。新生児スクーリング検査で引っかかり、大きい病院で精密検査・脳波等測ったりしましたが、良くなる事は無いでした。人工内耳の手術や補聴器も必要ないとの事でした。最初の頃は、初めての子供って事もあり、息子に泣いて謝るばかりでしたが、そんな事しててもどうなるわけではないので、耳の事で泣く事は息子に対して申し訳ないと思い母は強くなろうと。今は3歳で、元気に健聴者と変わらず保育園にも行ってます。右耳は普通よりも聴こえが良いって事もあり、言葉もキチンと話せる様に右側か正面から話す様に心掛けてます。親としては、何とかならないかとか思う気持ちはとてもわかります。藁にもすがる思いなのも…
かかりつけ耳鼻科の良い先生と出会える事、聴こえてる右耳が中耳炎とかにならない様に気をつけてあげる事が1番大事と息子と3年付き合って感じた事です。
同じ親心がとてもわかったので、ついつい長文で失礼しました。
-
りえ
コメントどうもありがとうございます。同じ立場の方のご意見でとても参考になります。
私も泣いてばかりの時期を過ごしました。今は少し落ち着いてきましたがまだ完全に受け入れ切れておらず、何がいけなかったのか、と妊娠中のあれこれを思い出しては自分ばかりを責めています。情けないですが、治してあげたいという気持ちもまだ捨て切れません。
ともりーなさんはいつ頃どうやって辛い気持ちを乗り越えられたのですか。私は強くなりたいと思いながらも今はまだ不安で一杯です。
また、保育園はいつから入園されましたか。医師からは母親の免疫は赤ちゃんが1才で無くなるので保育園に入園したら中耳炎等感染しないよう気をつけることと言われました。今のところ2歳くらいで考えています。- 7月9日
-
ともりーな
未だに息子と関わっていて辛くないと思う事は無いです。ただ、それは個性なんだと教えて行こうと親として賢く強くなろうと日々奮闘中です!
年齢が上がるにつれ、話す言葉もしっかりしてくるのですが、普通の音量で話をしてても「えっ?」と息子が言う事があるので、それを言われるたびにごめんねっと心の中で思ってますが、何も無い様に接してます。
保育園は、1歳児保育からなので2歳になる頃に入園しました。今は通いだして1年たってます。
去年は保育園デビューと言う事もあり色々と菌を貰ってくる子で何かあるたびに、小児科だけでなく耳鼻科にも通って中耳炎になってないか診てもらってました。小さい子供は上手に鼻がかめないので、鼻水が出だしたら中耳炎を疑う様にしてます。息子は良いのか悪いのか…中耳炎になるのは決まって悪い左側です。- 7月9日
-
りえ
返信が遅くなり失礼しました。まだまだ気持ちが整理できず自分のせいだと思ってしまいます。
もし差し支えなければですがともりーなさんのお子様は左耳はどのくらいの聴力なのですか。うちは60~70dbの中等度と言われました。解釈によっては高度とも言われる数値なのでこちらに関してもがっかりしています。
また、その後の経過観察でオージオグラムの数値の上下はあったりしましたか?
娘は4か月のため今後聴力が上がるか下がるかの変化はあると思うと医師から言われました。- 7月27日

たーつー
通ってはいませんが、先日問い合わせをしました。
福岡でしか治療をすることができず、現在40名ほど待ちがいるそうです。
ですので実際に治療をはじめるのは1年後くらいになるそうです。
わたしも息子が片耳難聴で、
さとうのぶお鍼灸院きになってました。
メールで問い合わせたところ
丁寧に回答頂いたので、
りえ様も問い合わせしてみてはいかがかなとおもいます(^ ^)
-
りえ
ありがとうございます。
私もメールと電話で問い合わせました。
41番目ということで一年以上かかるとか。
えみりんさんも予約されたのですか?- 7月27日
-
たーつー
私も一応予約しました。
ですが関東済みなので本当に行けるかどうかわかりません、、、1年後でもまだ小さいですし、福岡は気軽に行けるところではないので(´;ω;`)
順番が来る3ヶ月前に連絡が来るそうなのでまたその時考えようと思います。- 7月27日
-
はじめてのママリ
その後、通院されてますか⁉️
- 7月26日

mayu
わたしも息子が片耳難聴でいろいろ調べていたらさとうのぶお鍼灸院気になって問い合わせしてみました。
今もたくさん待ってる方がいてコロナの影響で診察もできない状況なのでいつになるかわからないみたいです。
りえさんはもう行かれましたか?
-
たーつー
横入りすみません💦
去年の7月に順番どりをし、40番代でしたが、先日電話があり9月ごろの治療になりそうだとの連絡でした。
ですが、下の子がうまれたのとコロナが収束していないのもあり今年の治療はお断りしました。
また来年、順番が来そうな頃の3ヶ月前に連絡がくるそうです。
治療を早く受けたいという気持ちと、場所が遠いことによる金銭面などの悩みもあり
複雑です。。😔
関係ないことでしたらすみません😭😵- 6月14日
-
mayu
ありがとうございます。
私も予約だけはして30番台後半で1年後ぐらいになりそうとのことでした。
コロナが収束していない今、遠くから行くのは心配ですよね(>_<)
うちも遠いので金銭的なことも考えると悩みます。- 6月15日
-
たーつー
問合せしたところ、みなさん1ヶ月ごとにいかれる方が大半とのことでしたが、とてもとても。。。😵
継続していかないと意味ないのかと思うと結構負担ですよね💦- 6月15日
-
mayu
2ヶ月か3ヶ月に1回は通うようになるみたいですね。
もっと近くにあったらと思ってしまいます😵
どれくらいで卒業か聞いたところ高度難聴だとだいたい1年か1年半ぐらい、中度難聴だと半年ぐらいで健常児と同じ状態になって卒業されるそうです!
ほんとに聞こえるようになるならこれから先のことを考えると治療してあげたいなと思いますね。- 6月15日
-
かなえ
横からすいません。うちの子も難聴と診断され、さとうのぶお鍼灸院の効果があるのか気になっています。半年から1年で卒業しているということは皆さんやはり聴力が良くなっているということなのでしょうか?うちも福岡まで遠いので、通うのと金銭的にもどうなのかと不安ですが、少しでもよくなるなら治療を受けさせてあげたいと思っています。東京にもお弟子さんなのか施術を受けられるようですが、やはり福岡まで行って院長先生にやってもらうと効果があるのですかね。。。
- 7月12日
-
mayu
ありがとうございます。
通ってる方みなさんが聴力が良くなって卒業してるかどうかはわからないんですが…
東京にもお弟子さんがいるようですが、先天性難聴は院長先生しかできないみたいです!
治療費は2泊3日を2、3ヶ月に1回受けに行って、1日1万円で3日間なので3万円かかるようです。
それに交通費とかかかるので遠いと結構かかりますね😞
でも、よくなるなら受けさせてあげたいですよね。
私が受付したときはだいたい1年後と言われたんですが、コロナが落ち着かないとなかなか遠出は難しいですね。- 7月12日
-
かなえ
院長先生しか治療は出来ないんですね…。。全員が全員よくなる訳ではないですもんね。3日間で3万プラス旅費と宿泊代となると何年も続けたりすると結構な金額ですよね。なかなか判断が難しいですね。治るなら受けさせてあげたいですが、そうですよねコロナも怖くて外出難しいですもんね😓
- 7月12日
-
Jママ
初めまして!
その後福岡には行かれましたか?- 9月25日

jasmine
突然で申し訳ありません、、、(;o;)
あれから行った方いらっしゃいますか?😢😢😢😢
効果はどうでしたか?
わかる方いたら是非教えてください😭😭✨
-
はじめてのママリ
問い合わせや通院されましたか⁉️
- 7月26日

Jママ
初めまして!
その後通われていますか?

はじめてのママリ
昔の投稿にコメント失礼します。2020年10月に申し込んで、今年の4月にやっと初診に行けることになりました!他にも通われてる方がいるのか、少し気になりました。
-
もる
こんにちは。私も気になっていますが通われてますか?
- 4月13日
-
はじめてのママリ
はじめまして。お返事遅くなってすみません!4月中旬に初診に行ってきました!次は7月末に行く予定です。
- 5月19日
-
はじめてのママリ
はじめまして。
その後効果はありましたか?- 8月29日
-
はじめてのママリ
4月に1回目に行って施術していただき、7月に2歳になったタイミングでむちゃくちゃ喋るようになりました。正直、施術のおかげかどうかはわかりません、、元々音への反応も良く、私も主人も難聴じゃないと思っています。ただ、脳波の結果では難聴なので療育に通い、さとうのぶ先生のところにもいかせていただきました。さとうのぶ先生のところでも、息子くらいのレベルなら、1回で卒業、多くても3回で卒業といわれました。先生のところでは脳波などは測らず、チェックシートを渡され、その点数で卒業が決まります。保育園の先生に採点していただき(親のフィルターがかからないように第三者にしてもらうよう先生から言われました)、うちは1回で卒業となりました。3歳になったら脳波の検査をする予定です。
- 8月30日

かにゃ
まゆさん、こんにちは。はじめまして。
今は、3年待ちと言われました。順番待ちをしています。2回通われて効果はありましたか?
-
はじめてのママリ
こんにちは。今は3年待ちなのですね💦私の時は1年半待ちでした。7月に息子が保育園で濃厚接触者になってしまい、施術には行けてないのですが、4月に行った1回で卒業となりました。上の方への返信にも書きましたが、施術の効果かどうかは定かではありません。。ただ、親としてできることはしたくて先生のところに行きました!行くだけでも結構大変ですが、行ってよかったと思っています。脳波の結果は見てないので難聴が治ってるかは分かりませんが、2歳1ヶ月で確実に言葉はしっかりしゃべれています。
- 8月30日

かにゃ
まゆさん
お返事ありがとうございます。まだ5ヵ月なので、おしゃべりできるか不安でいっぱいですが、脳波の検査だけが全てではない気がしてきました。喃語はたくさん話してくれます。1回で卒業出来ることもあるならば、1回は行ってみたいと思います。ありがとうございます。
-
はじめてのママリ
私も3ヶ月の時に中軽度難聴と言われた時は、不安で不安で毎日泣いてました。今2歳1ヶ月ですが、何の問題もなくしゃべり、歌も歌います♪補聴器は保育園で午前中だけ使用してますが、なくてもしっかり反応します。脳波がすべてではないと私も思ってます^ ^
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません!
さとうのぶお治療院気になっています。
施術後、まゆさんのお子様の聴力は数値的に回復されましたか??
順番待ちしている段階です。- 4月11日
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなってすみません!!うちの子は補聴器まったく使ってませんが2歳過ぎから喋るようになり、月1通ってる療育でも、発音も完璧で問題ないと言われています。ただ、なぜがCORの検査ではなかなかいい結果が出ません。裸耳で35〜45dBくらいです。補聴器がなくても問題なく喋れていますし、親としては難聴はないと思うのですが、、、脳波の検査をもう一回するかどうか悩んでいます。
- 6月7日

はじめてのマリリン
過去の投稿に失礼します。
はじめまして。
息子も中等度難聴で、たまたま福岡に引っ越してきて鍼灸院を知り、先日1回目を受けてきました。
何度か通われている(通われてた)方などにお伺いしたい事があり、コメントさせていただきました🙇♀️
よろしくお願いします。
-
あたそ
すみません、質問の答えではないのですが、この鍼灸院を最近予約したところ、3年待ちとの事でした…
気が遠くなりますが、待ってみようと思っています。
息子さんに効果はありましたでしょうか?- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰です🌷
初めまして。高度難聴と診断され10ヶ月のママです。
毎日辛く悲しいです。
その後、どんな状況でしょうか?よろしかったら教えて下さい。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!二年待ちと言われまだ待っているのですが、はじめてのママリンさんは、待たずにすぐ施術していただけたのでしょうか。
福岡に住んでいる方は順番が早かったりするのでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです!- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰です🌷
コメントありがとうございます!効果があるのですね!
凄いです!!
ちなみに療育には行かないようにと言われたのですが、行かれてましたか?やはり言われた通り行ってはいけないですよね。
後何か毎日されてたことはありますか?うちの子も治るよう願っています。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します。
療育には行かないように言われたとの事ですが、その後も療育には行かずここの鍼灸院に通われていますか?
通い続けて効果は如何でしょうか?- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなのですね!聴こえが良くなったかな?というだけでも嬉しいですよね!!
他の方のコメントで見ましたが、療育通わないように言われるんですね😢
その理由とかもしご存知でしたら教えていただきたいです!- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も過去投稿に失礼致します。
他の方へ返信等読まさせて頂きました。我が子も中等度難聴です。ネットで見つけたこちらの鍼灸院が気になっています。聞こえ以外に発話の方は何か違いが感じられましたか?
よろしければ教えて頂けると嬉しいです。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね💦
迷います。実は私も先日順番が来て、予約が確定しました。
今のところ行くつもりではいますが、正直迷っています。
絶対に聴力が良くなるなら良いんですが、良くならなかった場合療育へ行かず補聴器をつけれなかった期間が無駄になってしまうのではないかなーと考えてしまうんですよね😭😭- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですよね🤔🤔
一度行ってみます!💪
ありがとうございます😌- 7月31日
-
退会ユーザー
はじめまして。
過去の投稿に横から失礼致します。
私の娘も中等度難聴と言われていて、こちらの鍼灸院を順番待ちしております。
さとうのぶお鍼灸院の施術を受けられた方がいらっしゃいましたら、その後のお子さんの聴力や、様子等いかがでしょうか?
効果があったと感じる方、そうでない方、どなたでも構いません。
どのくらいの期間通われて、どのような効果があったか等、教えて頂けないでしょうか?- 10月4日

はじめてのママリ🔰
鍼灸院は、患者さんの自然治癒力を手助けする治療みたいです。
りえ
コメントどうもありがとうございます。
弟さん、ご立派ですね。
聞こえる方の耳でカバーできるのですね。娘もそうなら良いですが。。
おっしゃるとおり、娘のことを可哀想と思うのは親として娘に対して失礼だなとは思っています。今は娘と向き合うとまだどうしても片耳難聴のことを考えずにいられないですが、いつかそれを忘れるくらいに娘の今を全てと思って育児できるようになりたいと思っています。
どうもありがとうございました。