
新生児の育て方についてアドバイスを求めています。母乳やミルクをあげる際の反応や態度、トイレの回数や授乳間隔の変化に不安を感じています。育て方のコツやアドバイスを求めています。
新生児の育て方教えてください(´;ω;`)まだママになって13日なんですがだいぶグダグダです。
*母乳をあげようとすると嫌な顔をされ手で払いのけられる
*ミルクも最近あげようとすると嫌な顔をして顔を逸らされる
*トイレの回数が平均、尿5、便4くらい
*初めは4時間間隔だったのが2時間間隔に…
*ミルクを飲んだ後泣くようになった
*日に日に赤ちゃんの態度?が悪くなってるような気がする
などなど…。新生児はこんなものなんでしょうか?私の育て方が悪いのかと不安になって泣きそうです、、
必死に母乳あげても嫌がられミルクあげてオムツかえて、あやしてるんですがギャン泣きで何もしてあげられなくて辛いです゚(゚´Д`゚)゚
育て方のコツやアドバイスください(´・ω・`;)…
このままだと干からびてきそうです。(笑)😱自己嫌悪…
- sa(9歳)
コメント

ひかり36
新生児の頃って母乳も上手く飲んでくれなかったりしますよね(>_<)
私も軌道に乗るまでは嫌な顔されてました笑
その代わりミルクは割と素直に飲んでくれたましたが、嫌な顔する子もいると思います(^^;;
でも慣れれば絶対大丈夫ですよ!
便は普通かと思いますが、ちょっと尿の回数が少ないかもです。。。(>_<)
授乳がもう少し軌道に乗れば、尿の回数も増えるのではないかと思います★
日に日に赤ちゃんの態度が悪くなる感じ、わかります!笑
うちも入院中は大人しかったのに、だんだんとギャン泣きが増え、泣き声も大きくなりました(^^;;
でも育て方が悪いとかではないと思いますよ‼︎

2Lii
新生児のときはそんな感じでしたよ。毎日1日が早くてびっくりしてましたー。
13日前まではお母さんのお腹にいたので不安なんだと思います。
だんだん慣れてくると思うので、大丈夫ですよ。
お腹も空いてなくて、オムツも綺麗ならすこし泣いてもそばで見守ってあげてると疲れて寝てくれると思います!
母乳が出ているのであればミルクではなく母乳でがんばってみると、夜の授乳が楽ですよ。添い乳とかできるので。
なんだかんだだめだめな私も気づけば息子はもうすぐ4ヶ月です。こんな事あったな〜って思ったりしてるので、大丈夫ですよ、無理しない程度でがんばって下さい。頼れるところは頼ってくださいね☺️💕
-
sa
ありがとうございます(´;ω;`)!!
なるほど…なんかもう嫌われすぎて私のお腹にホントにいたんだよね?!私ママだよね?!とか思っちゃって。(笑)
やっぱり見守るって大事なんですか?意味無いのかなと思ってしてませんでした。泣いてる時に布団に寝かして見守ってたら寝たりするんですかね?😓
添い乳をしたことがないんです!!あんまり良くわからなくて(´・ω・`;)母乳出るんですが常に出るわけじゃなく…😭
ありがとうございます!!!4ヶ月ママさんなんですね( *´꒳`* )♡はい…がんばります😱✨- 3月23日
-
2Lii
今は嫌われてるかもしれませんが、次第にはるはる♡さんがいないと誰が抱っこしても泣く子になるので大丈夫ですよ!!(笑)
うちのこがまさにいまそれです。お母さんだけの特権ですが困ってます…笑。
泣いてるとき布団に寝かせてたら寝ると思いますよ☺️ただ声が返ってこないくらいのギャン泣きになってしまったら抱っこしてゆらゆらあやしてあげて見てください。そしたら泣き疲れててよく寝くれてました。- 3月23日
-
2Lii
おっぱいは吸われれば吸われるほど作ろうとするみたいなので、嫌われても吸わせてあげるといいかもです。♡☺️
おっぱいは吸われたらじわーって出る感じで張ってはないですか??♡- 3月23日

さきる
赤ちゃんは泣くのが当たり前ですから大丈夫ですよ~
逆に泣かなすぎる赤ちゃんのが心配!
たくさん泣いたら肺が強くなるし、赤ちゃんもまだまだ飲み方がわからなくて疲れてきちゃってるのかもですよ。
満腹中枢もできてないから、ミルクだとお腹いっぱい過ぎて気持ち悪くなってたり。
オムツかえはうちもヒーヒー泣いてますよ(笑)
ぜーんぶ普通のことですから、肩の力を抜いて眉間のシワをのばして、あーもうお母さんだってやだー!って赤ちゃんと一緒にゴロゴロしちゃいましょ(笑)
はるはる♡さんの育て方が悪いわけないじゃないですか。
こんなに赤ちゃんのことを考えてるんですから、そこは自信もってください(*^_^*)
育て方のアドバイスと違いますが、目と肩を温めて凝りをほぐすと少し体が軽くなりますよ。
少し体を休めてくださいね!
-
sa
ありがとうございます!!!
泣くと焦っちゃうんですよね(´・ω・`;)泣いてたらミルクっていうのがあまりしたくなくて他の事で頑張って乗り切りたかったんですがもう限界でミルクを泣いたらあげるようにしてました😓初めはそれでよかったのに3日ぐらいしたらなんか辛そうでいらないよ〜って感じでした(´・ω・`)…
あ…ココ最近顔がすごいと思います(笑)眉間にシワが常に寄ってるかもしれません😭赤ちゃんにもその顔でいると思います(›´-`‹ )…少し楽になってみたいです!!!赤ちゃんに伝わってしまいますもんね(;_;)- 3月23日

なや子
こんにちは。出産おめでとうございます。
新生児のお世話、慣れない事ばかりで何処で手を抜けば良いのかも分からず、すごく大変ですよね。
お悩みの項目を見てみたのですが、もしかしたら母乳やミルクを与えすぎなのかもしれません。
新生児にはまだ満腹中枢が無いので与えられれば与えられるだけ飲んでしまいます。
ミルクの後に泣くという事は苦しくて泣いてるか、げっぷが出せなくて泣いているのかなと思います。
泣く=必ずしも空腹という訳でありませんので、大変ではありますが抱っこで乗り切るなどした方が良いかもしれません。
生後2週間となると、よく泣いたり寝なくなってきたりする頃です。
ウチの子も生後10日過ぎた辺りから母乳やミルクを与えても泣き止まず、1時間以上ずーっと立って抱っこでゆらゆら…とそんな感じでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、1ヶ月になれば赤ちゃんの方も環境に大分慣れてくると思いますので…!
頑張り過ぎないよう、お過ごし下さい。

MaSaMi☆
大丈夫ですよ(^^)
はるはる♡さんがママになって13日目ということなら
赤ちゃんも外の世界に出てきて
まだたったの13日(^^)!
お互い初めてだらけなので
全て上手くいかないですよ!(^^)
・母乳をあげようとすると嫌な顔をされ手で払いのける
⇨もしかしたらその時は母乳ではなくて抱っこや触れ合いたいだけーとか違う事をおねだりしているかも
・ミルクも嫌な顔をする
⇨もしかしたら母乳が美味しくて
ミルクより母乳がいいーって思っているのかも(^^)母乳のあとのミルクはほんの少しでも大丈夫!
・トイレの回数
⇨尿も便もしっかり出てますね!
便も水分なので大丈夫かと(^^)
心配でしたら産院に聞いてみては?
・4時間間隔から2時間間隔
⇨うちもそうでしたよ!(^^)
ひどい時は30分おきで本当に
乳首が千切れるんじゃないかと笑
授乳の時間は赤ちゃんにとって
ご飯でもありコミュニケーションでもあるのであんまり時間に囚われ過ぎない程度に…(^^)
はるはる♡さんがしんどいようでしたら添い乳なども試してみては?
・ミルクを飲んだあと泣く
⇨もしかしたらオムツだったり
上手く寝付けれずに眠たいよーって訴えてるのかも
・日に日に赤ちゃんの態度が悪くなってるような気がする
⇨ママが不安そうにしているのが
赤ちゃんに伝わってるのかもT^T
赤ちゃんも1人の人格、
別人なので上手くいかないものですよ(^^)!
それぞれの育児があり
全てが正しい育て方なんで無いです!
赤ちゃんも居心地が良かったお腹から急に広くて怖い場所に出されて毎日が不安なんです!
でもママが近くにいてくれるから
泣いて訴えているんです!(^^)
私も何度も落ち込み
何度もうるさいっ!と泣いてる息子を放置しちゃいました(ノ_<)
はるはる♡さんはもう少し
手を抜いても大丈夫だと思いますよ!(^^)
赤ちゃんの少しの変化も見逃さないほど頑張ってるじゃないですか\(^o^)/!
大丈夫!大丈夫!
長文失礼しましたm(__)m

とうあ
まだ赤ちゃんの意思で手を動かしたりできないので、払いのけられるっていうのは、そのタイミングにただ手が当たっただけですよ!
わたしも最初は同じように思っていて、助産師さんに相談したら、上記のように言われました。
態度が悪く感じるのは、疲れているんですよ!
赤ちゃんは、お母さんのこと大好きですよ!
ゴミ出しで外に出て深呼吸したり!ちょっと預けて外出したりして息抜きしてください。
授乳の間隔が狭くなったのは、ミルクが足りていないのかもしれませんね。
いまどのくらいミルクをあげているのでしょう?
泣く理由も、お腹すいたやオムツだけでなく、暑いなー、寒いなー、乾燥してるなー、など、いろんな要因があります。
深呼吸したり、好きなもの飲んだりして息抜きしてみてください。

sss♡
私は11日目の女の子を育てています(*_ _))
まさしく今日の昼間がグズグズでした。ミルクをあげても泣く。おむつ替えても泣く。
いつもはミルクあげるとすぐ寝てしまうのに昼間ほとんど泣いて過ごしやっと寝てくれたのが夕方でした。泣
ギャン泣きされるとこっちまで泣きたくなってきますよね。何が不満なのか。嫌なのか。
私も今日の昼間は慣れない育児にグズグズでギャン泣きばっかされていたので涙が出てきました(´;ω;`)
抱っこしてないと泣き止まない。しててもなく時は泣くし...。
でも解ってあげられるのは母である自分自身しかいないんですよね(´・ω・`)気長に頑張ろうと思いました。

りりりりくとママ
産まれたばかりの赤ちゃんなので、何も分かっていない状態だと思います‼
おっぱいの吸い方も分からないし、嫌な顔しているわけではないと思いますし😃
表情が自分の意思で出来るようになるにはまだまだ時間がかかると思います✨
ミルクの後に泣くのはまだ飲みたいのにー❕❕かゲップしたいのにー❕❕とか?
四時間間隔から二時間間隔に。。。⏩まだまだ安定はしないからそんなもんです😜
トイレの回数は授乳の度にでもいいと思います✨
はるはるさんの育て方が悪いとか全くそんな事ないと思います💕
と言うか、新生時期に育て方が…って考えてもいませんでした😓ただひたすら一生懸命にお世話して日にちが経って行ったって感じです❗
はるはるさんいいお母さんです💕お子さんの為にどうしたらいいかちゃんと考えていらっしゃいますもん💕
ただ、一番近くにいるお母さんが自己嫌悪を抱きながらお子さんに接しているという事が、お子さんに伝わっているんじゃないですかね?
不安そうな顔されてませんか?
確かにギャン泣きがずっと続くと気が滅入ってきます(涙)
ほんと分かります‼
でも一番大事なのは子育てを楽しむことではないかなと思います😃
お母さんが笑顔でいてくれたらきっとお子さんも笑顔になると思います💕
私も初産で、心配症で、これでいいのか?毎日ママ友に聞いたり。。。の毎日でした❕❕
でも子供の前では絶対笑顔でいることは心に決めていました❗✨🙌
もうすぐ7ヶ月になりますが、子供の成長はびっくりするくらい早いです💕
新生時期もあっという間ですょ😁だから一日一日楽しんでください❤
sa
ありがとうございます(´;ω;`)
嫌な顔されました?!あれがほんとに辛くて惨めになっちゃうんです…(笑)😥
母乳が出てるのに飲んでもらえないと、もったいないなーって(›´-`‹ )…。
皆さん通ってきた道なんですかね😭
だいぶ心折れそうで可愛いわが子なのに、可愛いな、大事にするね、これから楽しみだねとかいつも思うんですがその反面、なんで分かってくれないの?なんで泣くの?嫌いなの?とかイライラしちゃったり…
がんばります(´;ω;`)♡