※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ᴍᴀᴛᴏ
子育て・グッズ

鯛とササミの離乳食の調理法について、保育園での練習のために明日食べさせることになりました。ネットで調べると色々な方法があるため、どれがいいのか分からない状況です。

鯛とササミの離乳食の調理法を教えていただきたいです!

今はゴックン期後期で、まだ一回食です!
おかゆは7倍粥で、野菜はすりつぶす程度にしていると言われました。

保育園で食べる前にお家で練習をさせてほしいとのことで、明日食べさせるのですが、ネットで調べると色々な調理法があり、どれがいいのか分かりません……

よろしくお願いします‪( ;ᯅ; )‬

コメント

はじめてのママリ🔰

鯛はさしみ用を使っていました!骨なしなので楽です。

私は鯛もささ身も茹でて火を通してました。うちの子はすぐむせたので、とろみをつけてましたよ😄
最初の頃は調理法を工夫することはなかったです。

火を通してすりつぶす→飲み込みやすいようにお湯と片栗粉でとろみをつけるくらいでした😄
味付けなどはまだなくても大丈夫な時期だと思います😊つけるとしたらミルクや出汁くらいでしょうか🤔

  • ᴍᴀᴛᴏ

    ᴍᴀᴛᴏ


    お刺身用でもいいと思わず、今日スーパーで鯛を捌いてもらいました…😭お刺身用にすればよかったです😭

    片栗粉でとろみをつけるものと、ただ火を通すだけのものとあったので、助かりました☀️
    とろみをつけた方が食べやすいと思うし、片栗粉使ってみます🤗

    • 7月6日
  • ᴍᴀᴛᴏ

    ᴍᴀᴛᴏ


    ありがとうございます( •̤ᴗ•̤ )

    • 7月6日
しいたけ

ささみはオイル不使用の缶詰を使ってました!

しらすみたいにお湯かけて塩抜きして、月齢に合わせて調理してました。

1週間ほどであれば冷凍もできるのでよく使ってました!