
1歳2ヶ月の娘について質問です。 ①スプーン、フォークが使えず、おもちゃも上手に遊べません。癇癪もちなのか、イヤイヤ期なのか気になります。どうすればいいでしょうか?
1歳2ヶ月の娘についていくつか質問です🙇!
①まだスプーン、フォークが使えません。手づかみもあまりしないのでスプーン、フォークを教えてますがまだ出来ません。いつぐらいから使えるようになるのでしょうか?
またどのように教えていますか?
②おもちゃでまだ上手に遊べません。例えば積み木もまだ積めないし、ボールを中にいれるとコロコロ下に落ちるやつもボールを中に入れることが出来なくてすぐに投げてしまいます。他のおもちゃもまだ噛んだり舐めたりしていて上手に遊べません。同じ月齢の子達は上手に遊べているように思います。教えて見せているんですがまだ口に入れたい時期なのでしょうか?
③最近、癇癪もちなのか?イヤイヤ期なのか?ダメな物を取り上げたり、お菓子を食べていてなくなってもう終わりだよと言うとギャーギャー泣きます😅
こういう時は泣き止むまで放置でいいのでしょうか?
長くなってしまってすいません😣💦
答えて頂ける方よろしくお願いします!!
- まあ(2歳3ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

COCORO
1、練習あるのみだと思います。我が子は9カ月からスプーン使わせてます🥄一歳4ヶ月頃からは1人で手伝わずに食べてます。
なんでもは難しいので、とりあえずたべ始めに これだけは頑張ろうって子どもと話をしながら 二人羽織になってスプーン🥄を持たせて 毎食このお皿だけはスプーンで頑張る!と決めてたべさせてましたよ。
それ以外は適当に好きなようにさせてました!
スプーンやフォークも🍴お子さんが握りやすくて 食べ物がすくいやすいものが良いと思いますよ。
写真のスプーンは🥄深くて汁もすくいやすいし、フォークは麺が落ちにくいですよ?!
2、みんながみんな出来てるとは思わないです。
我が子も結構口に入れてました。
練習あるのみです!
親子で一緒に積み木もおもちゃも練習したらキット上手になりますよ♡
3、一歳過ぎたらイヤイヤ期も9カ月過ぎたら自我も出てきますので成長の一環ですよね♡どんどんレベルアップはしていきますよ!
どのように対応するのかは?お母さんが事前に決めておいたが良いと思います。
今日はいーけど、明日はダメとか??毎回態度が変わるのだけはお子さんが なんで??ってなっちゃうので やめたが良いと思います。
イヤイヤ期だったら…お子さんの気持ちに寄り添って それに合わせた声かけが必要だと思います。
お子さんは言葉で伝えれないから態度に出します。
お母さんの言葉の意味は理解してると思いますが、態度は伴わない月齢かな?と思います。
でもお互いに意思疎通が取れてきたら 少しずつお子さんの態度も変わってきますよ♡イヤイヤだけど…落ち着いても来ますよ!

ぺこ
①うちの下の子もまだまだうまく使えません!お腹空いてると手づかみです!たまに、スプーンやフォーク使いますが、そんなに教えてもいません。余裕があるときに、こうだよー、ってフォークに刺して渡したりしてます!
②見せてもやらないならあまりそのおもちゃに興味ないんですかね??うちの子も、気分でやりたくないものはイヤイヤ言って違うことしてます😂
③自我が出てきますよね!うちも最近、ちょっと気に入らないとイヤ!上の子がおもちゃ触るとギャー!と大騒ぎです💦うちは、声かけ(お菓子なら、もっと欲しかったねー、また今度食べようねー、とか)だけして、基本放置してます!
-
まあ
回答ありがとうございます😊!
①うちも余裕のある時に地道に練習しているのですがまだです💦
まだという方が多くて安心しました!
②興味がないのもありますよね...😅
③最近急に自我が出てきたように思います!💦
声掛け大事ですよね!!- 7月6日

ペッパー
①うちも手づかみはあまりしなくて食べさせてもらいたがる子です。スプーンに乗せて置いてあげれば気が向けば自分で口に運んでます😊できたときに大袈裟に褒めると嬉しそうにがんばってます✨
あと、大好きなフルーツやチーズなど食べたい意欲の高いものは一口サイズにしておけばフォークで上手に食べてます。
②1歳2ヶ月ならまだ正解でなくても好きなように遊べれば良いんじゃないかなと思います✨
口に入れるのは個人差がかなりあるみたいで、うちの子は舐める時期が短かったですが、同じ月齢の子でも口に入れる子も見かけますよ🙂
③自我が芽生えてきたんですかね?
気が済むまで泣かせておくのもアリだと思いますし、あとはおもちゃなどで気を逸らすか、抱っこして慰めてあげるとかですかね🤔
-
まあ
回答ありがとうございます😊
①うちも同じです!食べさせてもらうのを待っています😅💦
好きなものならスプーン使ってくれるようになるかもしれませんね!!
②なるほど!
まだ好きなように遊ばせていて大丈夫ですかね😅
出来ている子は出来ているのでそろそろ出来てもいいんじゃないか!?うちの子は何で出来ないんだろう...と悩んでいました💦
③自我が芽生えてきたみたいですね💦
なにかで気を紛らわしながら声掛けしたいと思います!😊- 7月6日
-
ペッパー
2歳近くなって、周りの子は手やスプーンなどを使って汚しながらでも自分で食べていて、うちもやらせた方が良いのかなと思うこともありますが、好きなものはがんばって食べてるしマイペースで良いかなと思ってます😊
ボールでも絵本でも、いろいろ触ってみて好きなものを見つける方が大事な時期だと思います✨
気持ちを代弁してあげるのが良いって聞きますよね!
いろいろ悩んじゃうのは子どものことよく考えてる証拠ですよ!お互いがんばりましょう💕- 7月6日

りょうか
①持ち方が逆手であればそっと手をそえてもちかえてます。
②上の子たちもその頃はまだ積み木は噛んでました💦
③イヤイヤ期のような気がします。とりあえずおさまるまで様子みていいと思います。
-
まあ
回答ありがとうございます😊!
参考になりました💓- 7月6日

ニコル
うちもスプーン、フォーク使えません。手づかみにようやく目覚めたくらいですが、あまり積極的にはしたがらず、食べさせています。スプーンにのせて補助しながら食べさせようとしても、嫌みたいで払いのけられます😅まだやりたい時期じゃないのかな、と思っています。おもちゃも、積み木とかしないしまだ舐めたりかじったりばかりです💦プラスチックのコップとか皿とか好きで、それを床に落として遊んでます。あとようやくボールをポンと投げたり転がしたりできるようになりました。自分なりに楽しんでるので、教えつつも気長に見守りたいと思っています。とはいえ周りを見ると焦りますよね💦
-
まあ
回答ありがとうございます😊
うちと一緒です!😅
最近ちょっと手づかみするぐらいで、でもベタベタするものは手づかみしません(笑)
ほとんど食べさせてます💦
スプーンの補助を始めた頃は一緒にやってたんですが、なぜかうちも今払いのけられる時があります💦
その時は無理にせず今日は終わらせてまた明日にしてますがまだあまりやりたい時期じゃなさそうですね...😥
おもちゃの遊び方も同じ感じですね...💦
同じ方がいて安心しました✨
その子その子のペースなのは分かってはいるのですが周りを見ると焦っていました😣
見守りましょう😣✨- 7月6日
-
ニコル
うちの息子は何事もゆっくりのんびりで😅自分で何でもやりたがる時期がきっと来ますよ!それを待ちましょう✨
- 7月6日
まあ
回答ありがとうございます😊
①なるほど!!分かりやすい説明ありがとうございます✨
このお皿だけはスプーンで頑張る!って方法いいですね!
やってみたいと思います!
あとは練習あるのみですね!地道に頑張りたいと思います🙇✨
スプーンは写真の小さいのを使ってるので大きいのを買いに行きます!☺️
②やはりこちらも練習あるのみですね!!
③なるほど!
昨日と今日で態度が違ったら混乱しますもんね💦
事前に決めておきます🙇
声掛け大事ですよね💦
何でダメか少しずつ分かってくると思うので教えていきたいと思います!
詳しく教えて頂きありがとうございました😣💓
COCORO
我が家は毎日 朝は必ず深めのお椀に🥣ヨーグルトにバナナ🍌をカットしたものか?コーンフレークのいずれかを入れて練習させてました♡
お子さんが好きなものがあれば、それで 頑張ってみるのも良いかもですね♡
イヤイヤも重なるので、難しい時はお互いに頑張り過ぎない!お互いにイライラしたら嫌なので😅
昼も夜も これだけは頑張ってみよーってお母さんの声かけで何口か?だけでも良いので頑張るとよいかなーって思います♡
バナナとか?味噌汁の具でしたらフォークの練習にもなりよいかなーって思います♡
どの練習も楽しく
親子で一緒にできたらいーですね!
大変ですがボチボチ頑張り過ぎず…ですねぇ。。
ではでは