
授乳中にクロミッドなどの薬を使って妊娠しても、赤ちゃんに影響はあるでしょうか?早めに次の妊娠を考えているので、教えていただける方がいればありがたいです。
多嚢胞性卵巣症候群で、二人目や三人目を妊娠された方で、ご存知の方にうかがいたいです。
妊娠までお世話になった婦人科では、次の子を妊娠希望の場合は、断乳してから来てください(でも、飲んでるのではなく、安心のためにすってるような場合はいい)と、言われています。
もし、断乳せずにまたクロミッドなどの薬を使った場合、授乳中の子どもに何か影響はあるのでしょうか。
断乳してから妊娠するのが望ましいことは分かっているのですが、年齢のこともあり早めに次の妊娠をかんがえています。
分かる方いらしたら教えていただければありがたいです。
- うめ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

プリンちゃん
私は断乳してから二人目不妊治療に入りました。
タイミング指導なら出来るけど、ホルモン剤投与は授乳中の子供に影響が出やすいので断乳してからしか出せないと言われました。
多嚢胞なのでホルモン剤治療しないとタイミングだけでは妊娠できず、娘が二歳になるのを待って断乳しました。
うめ
コメントありがとうございました!
やはり授乳中は、子どもに薬の影響があるのですね。
安心のためにおっぱいを吸うくらいなら平気と先生が言っていたので、少しくらい母乳を飲んでしまっても平気なのかな?ということはそんなに影響はないのかな?などと、自分の都合のいいように考えてしまっていました。
きちんと断乳してから病院に行きたいと思います。
ありがとうございました!