![ともぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の女の子が言葉を話さず、心配しています。言葉のかわりにジェスチャーで意思を伝えることがあります。将来の言葉の発達に不安を感じています。
1歳3ヶ月の女の子を育ててます。
言葉(単語)が全くと言っていいほど出ません。
マママママや、パッパッパや、ばぁ〜など、そんな言葉も話しません。
これは?とか、ママは?と言うと指差してて、理解はしてますが、喋りません。
女の子は言葉早いから〜〜とか言われるとかなりプレッシャーで、顔は笑ってやり過ごしてますが、心の中では1才半検診で引っかかったらどうしようと思ってます。
言葉の代弁などもできるだけして「これがいいの?」とか「開けて欲しいの?」なども言ってます。
犬がお散歩しててもできるだけ自分からは「あ!わんわんだね!」など言わずに娘の反応を待ってますが、犬を見て指差しして私にアピールしてます(わんわんいるよ!的な感じで)
主人はその内喋るやろ!と言ってますが、私は大丈夫か心配です。本当に喋る日が来るのか本当に疑問です。
今は大きな声を出すのがブーム?なのか「あーーーーーー」や「あにゃにゃにゃにゃーーー」「きゃーーーー」などは言ってます。声を出して笑ったりもします。
一歳半までにはわんわんなと、簡単な単語は出ますかね??
優しい解答をお願いします。
- ともぴー(6歳)
コメント
![mama.t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama.t
私の地域の一歳半検診では話す言葉の個数を書く欄があって、そこに10と書きました!
その時はまだ自分から発することは少なくて、周りの大人がわんわんいるねなどと言わないとわんわんなど言いませんでした!
本当によく喋り始めたのは最近です!
まだ心配することはないと思いますよ!
![おぬぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぬぬ
娘も全然喋りません🤣
こちらの言っていることは
わかってはいますが😊
ほんと少しずつ
喋ろうと頑張ってますが
なかなかです🤣
けどそのうち
うるさいくらい
喋りますよ😆!!!!
友人の子は
2歳すぎてもなかなか
喋らないけど
心配はないと言われてるので
大丈夫ですよ☺️!!!!
-
ともぴー
えるさんの娘さんもまだですか?!
そうなんです。うちも理解はしてる感じです。
ご友人のお子さんは2歳過ぎても心配ないと言われてるんですね!
理解してなかったらもっと心配ですが、理解してる感じなので気長に待ってたら大丈夫ですよね🙆♀️
優しい解答をありがとうございました。- 7月6日
-
おぬぬ
保育園とか幼稚園とかに
行きだしたら
喋りだしたって
よく聞きます😊!!!!
娘も外にでると
大人しいです(笑)
家に帰ってくると
うるさいくらいに
宇宙語喋ってますが(笑)💦- 7月6日
-
ともぴー
やっぱりそうなんですね。でも、うちは幼稚園に入園を考えてるので、3歳までとか期間が長すぎます( ; ; )笑
えるさんの娘さんも外出ると大人しいんですね!
よく「性格もあるから大丈夫」とか言われますが、家でなら単語くらいそろそろ言って欲しいです( ; ; )笑- 7月6日
-
おぬぬ
うちも3歳まで一緒に
いるつもりです😊!!!!
もう少しで
1歳5ヶ月になりますが
単語とゆう単語は
ほんと少ないです💦
一応聞き取れるのは
(あった)
(おっちー)おいしい
(まままま)ママ
(あちー)あつい
(はい)
くらいですね🤣- 7月6日
-
ともぴー
一緒ですね(^^)
そういえば、うちも「はい」は聞き取れるかもですΣ(・□・;)
もしかしたら娘なりに言ってるのかもですねΣ(・□・;)
私が聞き取れてなかったのかもです∑(゚Д゚)笑- 7月6日
-
おぬぬ
聞き取れないけど
子供なりに
色々喋ってるのかも
しれないですね🤣!!!!!!!!
まだまだ心配ないと
思うのでゆっくり
見守っていきましょ☺️☺️☺️- 7月6日
-
ともぴー
娘なりに喋ってるのかもしれないです!!!
えるさんに言われてハッΣ(・□・;)としました!!!!笑
ありがとうございました😊
そうですね!ゆっくり見守りたいとおもいます(о´∀`о)- 7月6日
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
お気持ちわかります。女の子は話すの早い、て言葉嫌ですよね。
娘は、1歳半ではうんしょ・よいしょ・どっこいしょ程度でした。検診で、2歳までに発語増えなければ連絡をするように言われました。2歳になり、発語も数語増えたのと靴下を履くなど可能な動作も増えたので連絡しませんでした。3歳の今、うるさいくらいです(苦笑)
-
ともぴー
そうです。なんか、男の子は遅いから〜〜女の子は早いから〜〜みたいに決めつけ?されるのはすごく嫌です。
うんしょ、よいしょなども言わないです。
まず、家から一歩出ると全くと言っていいほど、一言も話さないです。(あーーとかも言わないし、外ではあまり笑わないです)
2歳までに発語が増えなければと、うちの検診もだりみさんみたいに2歳くらいまで猶予が欲しいです( ; ; )
優しい解答をありがとうございました。- 7月6日
-
3-613&7-113
分かります。何度、それで落ち込んだか…。
うんしょ、とかも話し出したの一歳半検診間近でしたよ。検診が近付くに連れて、不安で不安で療育進められるって悶々としてました。
あまりに親が心配し過ぎてると、安心材料としても療育をすぐすすめられるとも聞きました。- 7月7日
-
ともぴー
返信くださってたのに寝てしまってました(>_<)すみません。
うんしょとかも検診間近だったんですね。
親が心配しすぎてると療育進められるんですか?!Σ(・□・;)
それはまだ大丈夫かな………💦
私は娘のペースもあるから、2歳ごろまで様子を見たいんです。でも1歳半検診があるからちょっと焦ってしまってて💦
検診ではあまり心配しすぎずに行きたいと思います!笑- 7月7日
-
3-613&7-113
発語については、ゆっくり過ぎて何度も何度も不安で落ち込んでました💦
- 7月8日
![えびほたて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびほたて
娘が同じような感じです。
言葉はまだないです。
「女の子は言葉が早い」と言われると焦ったり落ち込んだりすることもあります。
解答でなくて、すみません💦
同じような方がいて、ホッとしました。
娘が話すことを信じて、たくさん話しかけたり、娘からのアクション(指差しや物を持ってきた時など)を代弁したりしていきたいと思います。
-
ともぴー
わぁ❤️同じような方がいて嬉しいです。
そうです。本当に決めつけやめてほしいです。しかも、それプラスうちは4/2生まれの学年のトップの日が誕生日なのでよく「4月生まれ?!しかも2日?!トップやん!すごい!しかも女の子やろ?!」みたいに言われます。もう本当にやめてほしいです。
えびほたてさんみたいに、私も娘を信じます。1才半検診まであと3ヶ月ありますもんね!
優しい解答をありがとうございました😊- 7月6日
![ミートボール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミートボール
娘も言葉が遅いので「女の子は言葉覚えるの早いよねー」の言葉に大分苦しめられてます。
娘は初めてこちらが理解出来る単語を喋ったのが1歳半で、未だに6語くらいです。
宇宙語は一生懸命、目を合わせて話してかけてくれるので、その内聞き取れる単語も増えてくるだろうと思ってます。が、いつになるやらですね😅
-
ともぴー
理解できる単語を話したのが1才半ごろなんですね。あまり催促もしたくないし、こちらばっかり焦ってもダメですもんね。
うちも宇宙語は一生懸命目を合わせて伝えてきます(^◇^;)笑
優しい解答をありがとうございました😊- 7月6日
![まーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーちゃん
うちも娘ですがしゃべる気配はないですね😅もうすぐ1歳半…😱検診ではどんなことチェックされるんだろうとドキドキ💦何やら一生懸命自分なりにはしゃべってますが…
理解はよくできていてこちらの言うことは分かるのであと少しなのかなと楽しみに待っています☺️個人差が大きいとは言いますが……保育園で同じクラスのお友達がいろいろしゃべってるのを見るとびっくりしますね😲そしてちょっと焦ります😅
-
ともぴー
うちも喋る気配全くないです。
そうですね。理解できてるだけまだ安心だし、本人なりに理解できて行動してるから問題ない感じなんですかね( i _ i )笑
たしかに保育園で同じ月齢くらいの子が話してたらかなり焦ります💧- 7月6日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
発達の早い子の話を聞くと、うちの子は大丈夫なのかな?って心配になりますよね😭
娘は最近になって、ぶわーっと言葉が出始めました!
それまでは、指差し+「あ!」で全てまかなってる感じだったので、ともぴーさんのように言葉の代弁をしたり、私が1人でひたすら喋ったり。笑
指差ししてアピールできてるってことは、お子さんの中には言葉が蓄積されているんだと思います!
ともぴーさんがたくさん話しかけている証拠ですね😊
そして関係ないのですが、うちの娘も4月2日生まれです!
余計プレッシャーですよね😂笑
-
ともぴー
今は娘の頭の中に言葉が蓄積されてるんですよね。そう信じたいとおもいます!
ぴよさんの娘さんも4/2生まれですか!そうなんです!かなりプレッシャーです💦笑
1歳半検診まであと3ヶ月あるので、もう少し待ってみます(^^)
優しい解答をありがとうございました😊- 7月7日
ともぴー
大人がわんわんだね。と言って真似?して言うのもありません(T_T)
せめて真似して言ってほしいです。
心配しすぎですかね( ; ; )
優しい解答をありがとうございました。