※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスタ
お仕事

5年後に家賃補助がなくなるため、郊外に引っ越す予定。都内で時短勤務中で、3歳からフルタイム必要。仕事辞めた場合の選択肢は①~⑥。都内で仕事見つけた場合の通勤は無謀か。延長保育ない幼稚園の仕事は?

今は働いてますが、5年後くらいに家賃補助なくなるので、郊外に引っ越す予定です。
市川あたりに住みたいのですが、待機児童多いし、保育園に入れなかったら仕事を辞めないといけません💦
今は都内で事務していて時短で働き、3歳になったらフルにならないとダメです😅

仮に仕事辞めた場合、働く手段としては、
①在宅の仕事見つける
②託児所付きの仕事見つける
③子供を連れてどこか入れた遠くの保育園に電車で連れて行く
④主人休みの土日のどちらか単発で働く
⑤認可外に入れる
⑥幼稚園に入れて働く

どの選択肢が妥当でしょうか⁉️
もしくは他に方法があれば、コメント頂けると嬉しいです💓ちなみに双子1歳育児中です‼️

→③は、都内に仕事を見つけた場合、一緒に通勤ラッシュて通うのは無謀でしょうか⁉️

→⑥は、延長保育ある幼稚園に入れなかったら、どんな仕事が出来ますかね⁉️やはり事務は無理ですよね😭

コメント

フロント

以前、東西線で都内へ通勤していました!
③は、無理かと思われます。
大人でも、ぎゅうぎゅう詰めで、押し出されそうなので(;o;)
出勤ピークをずらしたとしても、結構混雑してますね(>_<)

  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます😊やっぱり無理ですよね💦

    • 7月6日
deleted user

一年間家賃補助なしで頑張って小学校に上がるタイミングで引越(学童も申込み)はむずかしいのでしょうか?もしくは年長クラスのときに保育園に入れるところに引越すとか…仕事を辞めない前提で考えて見ました。

今の仕事辞める前提なら、⑥が現実的かと。延長保育が出来る幼稚園に入れなかったら、、、小学校に入るまで仕事は難しいと思います😣長期休みもありますし💦

  • パスタ

    パスタ

    学童も申し込みできるか不安ですが、保育園よりかはマシですかね⁉️
    年長クラスだと保育園って入りやすくなりますか⁉️
    確かに仕事は辞めないほうがよいですよね😭この時代、なかなか再就職も大変なので、考えてみます😅
    ちなみに、幼稚園で延長なければ夏休みってどれくらいありますか⁉️
    後延長あれば夏休みなしで預かってくれるところもありますか⁉️

    質問ばかりすみません💦
    分かる範囲で教えて頂けたら嬉しいです‼️😊

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年長クラスは、上二人が行ってた保育園では空きがありましたよ☺️‼️幼稚園に通わせたことがないので、幼稚園のことはわかりません💦

    • 7月6日
  • パスタ

    パスタ

    教えて頂きありがとうございます✨助かりました😊

    • 7月6日
ママリ

③ですね!
私も電車で子供連れて通っていた期間が1年ありますよ(^^)

年長クラスで、新設園だと間違いなく入れますよ✨

  • パスタ

    パスタ

    電車で通勤されてたんですね😊
    年長クラスは確かに空いてそうですね‼️ありがとうございます。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

⑤にします!

  • パスタ

    パスタ

    認可外ならきっとどこかにははいれますかね💦ありがとうございます😊

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    認可外ならいけると思います!
    私は近くに認可外がなくて
    保活必死でした…

    • 7月8日
  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます😊高いけどしょうがないですね😭入れるだけましですね‼️

    • 7月8日
あおじる

去年や一昨年の市川市の待機児童は都内に並ぶ多さでしたが、今年の4月も認可保育園が乱立してだいぶ改善されました。

もしパスタさんが、両親フルタイム会社員なら、双子加点+1点がつくので、
両親フルタイム会社員(1番多い層)より優先されます。

JR総武線2駅の駅近保育園を4月入園以外で希望しなければ、それなりに入れる感じです。

途中入園や、人数持ち上がりの2歳クラスは厳しそうですが。

認可が増えすぎで、認可外は満1歳から空きが多いです。

認可園は満3歳から空きがあります。

幼稚園の延長保育はフルタイムでは間に合わない園が多いです。

③の保育園に電車で行くパターンは下りの空いてる電車で2駅程度ならありです。市役所でも認可外の点数稼ぎに勧められました。

保育園激戦区の噂は、両親の持ち点によって全く内容が変わります。
待機児童数の中に1.5歳や2歳まで育休延長を希望する人やかなり色々な人が含まれるので、本当に入れない待機ではないです。

  • パスタ

    パスタ

    丁寧に教えて頂きありがとうございます😊大変助かりました。
    やはり行政も対策してくれていて、良い方向には向かってそうですね✨
    今は時短ですが、いずれはフルに戻ったほうが、今後保育園や学童に入りやすくなりそうなので検討中です。

    総武線2駅ってちなみにどこでしょうか⁉️無知ですみません💦
    認可がそんなに増えてるんですねー😵認可なら三歳から狙います😊
    最近ステキな企業が増えてるんですねー✨色々教えて下さりありがとうございます‼️

    • 7月8日
  • あおじる

    あおじる


    JR総武線は市川市内に市川駅と本八幡駅しか無いです。

    この2駅目当てでないなら、他の路線の方が人口がかなり少なくて保育園に入り易いと思いますよ。

    会社の育児の為の時短制度を一時的に使っている場合は、市川市だと元々の契約のフルタイムで点数を付けますよ☆

    • 7月9日
  • パスタ

    パスタ

    なるほど、助かります。ありがとうございます😊その二駅は良さそうですが、避けた方が色々良さそうな気がします😭
    色々と教えて頂きありがとうございます‼️

    • 7月9日