
10ヶ月の息子が卵を食べると蕁麻疹が出て、食物アレルギーと診断されました。かかりつけ医が予約でいっぱいなので、他の医療機関でも診てもらえるでしょうか?一般外来かアレルギー外来かも悩んでいます。
今日で10ヶ月の息子なのですが、
卵を食べて2時間後に蕁麻疹が顔(顎、瞼)首、胸に出ました。
救急で小児科に連れて行ってみてもらう頃には
蕁麻疹も引いてしまっていて(蕁麻疹が出て30分ちょっとで)
慌ててたのもあり写真が撮れず
たぶん食物アレルギーだろうと診断され
後日かかりつけ医に診てもらってと言われました。
これは一般外来でいくのか、アレルギー外来でいくのか
どっちなのでしょうか??
そして、かかりつけ医に診てもらおうと予約しようとしたら、もう予約でいっぱいで、他のところでも大丈夫なんでしょうか??
説明下手ですが、よかったら回答お願いします🥺
- つーママ(6歳)
コメント

うさハチ
突然のアレルギー症状怖くなりますよね💦同じく慌ててしまって写真撮れませんでした。直ぐに引いたようで良かったですね😂
私は症状が皮膚にしか出てなさそうで、時間的に空いてる皮膚科に行きました。
そこで、うちでもかかりつけ医でもアレルギー対応してないから、といってアレルギー対応してくれる病院の紹介状を貰って帰ってきました。
かかりつけ医でアレルギー対応してくれるのか電話で聞いてみて、してなかったらアレルギー外来に行くのはどうでしょう(^^)
つーママ
早い回答ありがとうございます😭✨
慌てると忘れてしまいますね😂
直ぐに引いて悪化せずほんとによかったです!
そうしてみます!!
1歳未満だからアレルギー外来はどうなんだろうと思っていましたが、モヤモヤを解消した方がいいですもんね!