※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ あやか
子育て・グッズ

32w2dの初マタです。布おむつと紙おむつの使い分けについてアドバイスをお願いします。周りからのサポートがなく、布おむつのメリット・デメリットや作り方について教えてください。

32w2dの初マタです。
オムツについてですが、紙おむつにしようと思ってたんですけけど、経済的な事を考えると家にいる時は布おむつ、外出時などは紙おむつと分けた方がいいのでしょうか:(´◦ω◦`):
周りにお下がりなど譲ってもらえる人は特におらず、布おむつとなるとカバーや、布おむつ自体を作らなくてはいけないですよね(´・・`)?
初めての出産、子育てでなにもわからず、質問自体わかりにくかったらごめんなさい(><)
布おむつ派の方、メリット、デメリット、こうすればいいよとかなにかアドバイスありましたら色々教えて下さい(;_;)

コメント

ma21

布オムツのカバーも布も作らなくても売っていますよ。おしっこうんちの回数がかなり多いので1日に何枚も布がいります。洗って次の日に乾かしている間の為に余分に布を用意する必要があります。

私は新生児から布オムツにしてて、途中でカバーのサイズが小さくなって大きいのに替えて、それがまたキツくなるまでは家では布オムツで頑張ってました。お風呂上がった後〜朝までと出先だけは紙オムツでした。

めんどくさかったですが、お陰で紙オムツ代は本当にかかりませんでした(^。^)

  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    さっそくのご回答ありがとうございます!
    やはり布おむつのほうが経済的にはいいですよね( ˙˘˙ )
    色々調べてみます!
    新生児の頃から布おむつとなると、まだゆるゆるのうんちの時とかは、普通に洗面所で流してから浸け置きって感じになるんですかね(><)?
    あと、合わせて買っておいた方がいいものとかもありますか?
    なにもわからなく、質問ばかりですいません:(´◦ω◦`):

    • 3月23日
  • ma21

    ma21

    1回のうんちの量が増えてきて、更にゆるいので漏れる時はあります!あまりうんちが多い時はトイレで水を流してその流れる水で布についたうんちを洗ってました。その後は西松屋に売ってた蓋つきバケツに水を入れて、軽く洗剤と漂白剤少し混ぜて1日分をそこに入れていき、私はお風呂上がってからお風呂の残り湯で一枚ずつ手洗いして絞ってから洗濯機へ入れてました。
    うんちの色がどうしても少し残る時もあるのですが、それは干して日に当たるといつも綺麗に消えていきまた(^。^)

    他の方が言っていましたが私も輪っかになった布とナプキンのような形になった布と両方持ってましたが、断然輪っかタイプの布が使いやすくすぐ乾くので全部輪っかタイプにすれば良かったとか思いました。

    布もオムツカバーと蓋つきバケツってところですかね(o^^o)

    • 3月23日
  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    浸け置きしてるとはいえ、少し服などと一緒に洗濯機に入れるのは少し抵抗があったので、お風呂の残り湯を使ってもう一度洗うのはいいですね!
    めんどくさがりの私が続くかはわかりませんが…(^^;;
    やはり輪っかタイプがみなさん使いやすいみたいですねᐠ( ᐛ )ᐟ
    西松屋も近くにあるので1度布おむつセット一式見に行ってみます!

    • 3月23日
雪月花

私もママリで色々アドバイスをいただいて、今家にいるときは布、外と夜寝るときは紙と使い分けています。

ごみは減るし、家にいるときだけなのでさほどストレスなく続けられています(*´∀`*)
経済的な部分はしっかり計算したわけではないですが、たぶん安くすんでいるかなと思います。

布おむつは作らなくても、もう輪になっているもの、また成形おむつといって、布ナプキンの大きいのみたいなのが赤ちゃん用品店で売っています。
私的には輪おむつの方が安くて使いやすいのでおすすめです。
すぐ乾くし✨

デメリットは洗濯がすこし大変かな…?
あと、新生児のゆるゆるうんちはすこし漏れやすいかも
…といったところでしょうか。

  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    さっそくのご回答ありがとうございます!
    布おむつでも色々な形があるんですね(꒪ȏ꒪)
    洗濯が多くなるならやはり乾きやすい輪おむつのがいいかもですね(^^)
    ゆるゆるのうんちの時はそのまま洗面所で一回洗って、あとは浸け置きって感じなのでしょうか?(><)
    あしゃ2692さんは、お子さんがいつ頃から布おむつ使ってましたか?
    あとこれもあった方がいいよーってものもあったら教えて下さい(><)
    なにもわからなく、質問ばかりですいません:(´◦ω◦`):

    • 3月23日
  • 雪月花

    雪月花

    いえいえ!
    そうですね、ゆるゆるうんちは洗面所で洗って、浸け置き用のバケツに水とアルカリウォッシュを少量入れたものに浸けています。
    私は下の子が生まれたときから布にしましたよー。
    あった方がいいものは、蓋付きバケツと、うんちライナーでしょうか。
    うんちライナーは、使い捨ての「ソフライナー 」という商品と、布のものとあります。
    私はソフトベビーという商品を使っています(*・ω・)ノ

    布おむつ関連のものは、大方フリマアプリで中古品を譲って頂きました。
    抵抗がなければ、安く始められるのでよろしければご参考まで!

    • 3月23日
  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    ソフライナー!
    はじめて聞きました(꒪ȏ꒪)
    ソフトベビーというのも今度見てきます!
    フリマアプリっていう手もありますねᐠ( ᐛ )ᐟ
    周りがみんな紙おむつでずっと紙おむつしか考えていなく、今頃になって急になぜか布おむつでもいいのかも…と思い始めたので布おむつに関しての事がなにもわからず不安でした( ´•௰•`)
    またわからないことがあったら色々教えて下さい:(´◦ω◦`):

    • 3月23日
  • 雪月花

    雪月花

    私も一人目の時は当然のように紙おむつでしたが、布おむつの存在を知ってから無性に使いたくなって、試してみました!
    この間実母に、何で今時そんなめんどくさいこと…と呆れられて心折れそうになりましたが…(;´д`)
    気にせずユルく続けていきたいと思ってます(*・ω・)ノ

    また疑問などあればいつでも~☆

    • 3月23日
deleted user

おむつカバーですが、フリーサイズのものもあって、それなら大きくなっても買いたさ無くて大丈夫ですよ(*^^*)
たた、ポリエステルで作られてるのが多いので、蒸れが気になるなら、ウールや綿素材のカバーもあります(^^)
ウールや綿のカバーは大きくなると買いたさないといけないものがほとんどだと思います(^^;
私は夜も布なので、ポリエステルで漏れにくいものを使い、昼間は綿のものを使ってます(*^^*)

布は輪おむつと成形の2種類を使ってます!!
輪の方が乾きやすいのですが、おしっこの量が増えてくると2枚重ねにしないといけなく、輪が2枚だと分厚くなって、付けにくかったりします。

私は5ヶ月からおむつなし育児といって、おむつの外でおしっこやウンチを出す育児をし始めました。
そこからはおむつでうんちすることも少なくなり、洗濯も楽になりました(^^)

メリットは沢山ありすぎます(*^^*)
デメリットは無いです♪
洗濯が面倒とか、おしっこをする度におむつ替えるのが面倒とかいう性格の人は合わないかもですが、私は超面倒くさがりですか、ゆる~くしてるので、続けられてますヽ(*´▽)ノ♪

  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    ご回答ありがとうございます!
    フリーサイズもあるのですね(꒪ȏ꒪)
    素材の事も詳しく教えていただき助かります(><)
    おしっこの量も変わってくるんですね…(^^;;
    ちゃんと見てあげなきゃだなあ(´・・`)

    おむつなし育児というのは、それまでにおしっこやうんちのタイミングがだんだんつかめてくるって事ですよね?(゚д゚)
    すごいなあ(┯_┯)

    私もめんどくさがりですが、生まれてくるわが子のために、色々知識を増やしたいと思います(><)

    • 3月23日
みゆ

先程は変な書き込み失礼致しました😭💦
慌てて書いていて違うスレの書き込みをしてしまいました🙇🙇🙇

では改めて…
私も昼間は布おむつ、夜と外出時は紙おむつ使っています😊
布おむつ、オムツカバー、使い捨てライナー、布オムツを入れるバケツを西松屋で揃えました\( ¨̮ )/
最初は輪オムツ20枚、オムツカバー2つから始めました!
朝は自分が起きて活動し始めてから布にして、オムツカバーがうんちで汚れて2枚とも洗濯行きになったら紙に変えるという感じでゆるーくやってました(*^o^*)
使い捨てのライナー敷いておけばドロドロうんちはライナーがキャッチしてくれるので、洗うのが凄く楽です♫
洗面所である程度洗ってバケツにポイ♫です!
そしてムスメの洋服などと一緒に洗濯して外に干せば太陽パワーでうんちジミは綺麗に消えますよ😊

今はオムツカバー4つ、輪オムツ20枚、成形オムツ10枚で毎日まわしてます😊
(オムツそんなに使わないのでほとんどが収納ボックスの中ですが😅)
洗濯も大人の服、ムスメの服、オムツと全部一緒に赤ちゃん用洗剤で洗っているので洗濯の手間も特にありません(*^o^*)

布おむつならおしっこやうんちの気持ち悪さをちゃんと感じて教えてくれるのでオムツかぶれもあまりしないと思います\( ¨̮ )/
あと、どれ位の間隔でおしっこするかも分かりやすいです✨

そして私も3ヶ月半からオムツなし育児を始めたので、おしっこやうんちをオマルでしてくれるようになり、今では洗うオムツは1日4、5枚です☺️

布おむつとっても楽しいのでぜひやって頂きたいです♡
メリットになるか分かりませんが、布おむつカバーが可愛くて可愛くて…😍💕
西松屋に行くたびに可愛いカバーを見つけては買いたくなっちゃいます(*´艸`*)

  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    いえいえ、改めてのご回答ありがとうございます!
    西松屋でほとんど揃えるのですね!
    近くにあるので今度見てきます( *´꒳`* )
    オムツカバーは頻繁に変えるものなのでしょうか?(꒪ȏ꒪)
    うんちライナー優秀ですね!
    なかったら大変そうだ(^^;;
    枚数も詳しく教えていただき助かります:(´◦ω◦`):
    周りがみんな紙おむつで私も紙おむつしか考えていなく、今頃になって布おむつでもいいのかも…と思いはじめたんですけど、布おむつに関してなにもわからなく、私でも出来るのかな、手間が増えるのかなとか、水道代増えるのかなとか考えて色々不安でしたが、みゆさんのように、楽しい!という声を聞くと少し安心しました( ´•௰•`)

    • 3月23日
  • みゆ

    みゆ

    西松屋は安くて手に入れやすいのでオススメです(*^o^*)
    西松屋のピンクドットの布オムツが可愛くて好きです♡
    男の子だったら水色のドットもあります♡
    オムツカバーはうんちで汚れない限りはそのまま1日使います❤️
    サイズアップは洋服と同じ感じで、50→60〜という感じでしていきますが、ワンサイズオムツなら新生児から長〜く使えるみたいですよ\( ¨̮ )/

    布オムツ周りの方からは大変そう、手間がかかるんじゃない?と言われるかもしれませんが、やってみると大変な事も手間も特に感じないと思いますよ(*^o^*)
    初めは大人の服と子供服分けて洗うと思うので、布オムツしててもしてなくても水道代は増えると思います(。> <。)
    でも布を使うからその分増えるかといったらそんな事無いですよ😊
    初めは布オムツ10枚、オムツカバー2枚くらいから始めると負担なく出来るかもしれません😊
    あと、赤ちゃんはほんの少しだけおしっこしたりするので紙だともったいなくて替えるの躊躇しちゃいますけど、布なら少し濡れて気持ち悪そうにしてたらどんどん変えてあげられるので経済的だし赤ちゃんのためにも良いと思います\( ¨̮ )/

    • 3月24日
  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    返事が遅くなってしまいすいません(;_;)

    うちの子は男の子なので水色のドットにしようかなあ( ˊᵕˋ )♡
    布だとオムツカバーを選ぶ楽しみも増えていいですね(๑ ́ᄇ`๑)
    少ない枚数から初めてみたいと思います!
    昨日もマザークラスで友達に布おむつにしようと思うって話をしてたらやっぱり「えー大変そう(^^;;」って言われました( ・᷄ὢ・᷅ )
    でもみなさん言うように、赤ちゃんとのコミュニケーションが増えていいですよね!
    前向きに頑張ってみようかなあ(๑•̀ω•́)

    • 3月26日
  • みゆ

    みゆ

    お疲れ様です\( ¨̮ )/
    大丈夫ですよ♫

    ぜひぜひドットにしてみて下さい(*´艸`*)
    そうなんです(≧∇≦)おむつカバーの記事によってもいろいろ変わってくるのでたくさん欲しくなってしまいます(*´艸`*)
    やはりその反応ですよね(・・;)
    周りに大変そうと言われすぎると、こちらもやはり大変なのかな(。> <。)って気になってきちゃいますしね😱💨
    でも初マタ あやかさんのおっしゃるように、コミュニケーションはたくさん取れるし赤ちゃんのお肌にもいいし、赤ちゃんの本能を消さずに済むのでオススメです♡
    リズムが掴めてくると何分間隔でおしっこするかやどんなタイミングでうんちするか分かってくると思いますよ\( ¨̮ )/

    • 3月26日
緑茶🍵GreenSmoothy

初めまして♪
私も布おむつ&おむつなし育児をしています。
生後7日からですが、産まれたての頃の方がウンチのタイミングは掴みやすいですよ。
うちの子は、授乳中にブリっでした。
今はおまるに乗せたらブリっです。
産まれてからウンチおむつを洗った事、あまりありません。

ウールでもラヴィーバムズにフリーサイズのおむつカバーがありますよ。4千円ちょいするので、えらい高いです。
私はメルカリで水通しのみのおむつを安く買い揃え、Facebookに布おむつを使いたいと書いたら、お下がりが沢山来ました(笑)

  • 男の子ママ あやか

    男の子ママ あやか

    ご回答ありがとうございます!
    おまるにちゃんとうんちするのエラいですねー +(∗ ˊωˋ ∗).
    すごいなあ
    ラヴィーバムズ見てみました!
    値段はるけど、オーガニック素材とかもあったので、赤ちゃんには良さそうですね(*´˘`*)
    Facebookなどはやっていないので、お下がりたくさんできて羨ましいです笑

    • 3月26日