
卵白アレルギー、卵白の進め方について。固ゆで卵の白身を試していると…
卵白アレルギー、卵白の進め方について。
固ゆで卵の白身を試しているところ、1g食べた時にアレルギー反応が出て( 全身に発疹 )受診しました。そしたら、
「生後9ヶ月でゆで卵の白身を食べさせるなんて、絶対ダメ」って怒られました。
先生がおっしゃるには、1歳までにゆで卵、卵焼きを食べるなんてもってのほか。まだ9ヶ月なんだからアレルギーが出るに決まってるだろと。なのでアレルギー検査もしてません。
でも離乳食の本とかネットで見てもそんな情報見たことなかったし😵でもお医者さんが言うことだからそうなのか?と思ったり😵
絶賛、混乱中です、、、
お菓子やパンなら卵入りでも今から食べて良いけど、ハンバーグ等つなぎに使われるものは1歳過ぎてから。と言われたのですが、今いち基準も分かりません。
卵白の進め方、やはり間違いでしたか?それとも、お医者さんがおかしい?誰かわかる方いらっしゃったら教えてください💦
- m(6歳)
コメント

退会ユーザー
え、7ヶ月でゆで卵の白身食べさせてました!保健師さんにも良いと言われましたし、厚生労働省のガイドラインでも卵黄は5-6ヶ月、全卵は卵黄に慣れたら7-8ヶ月の中期、って変わってますよね😕
結構、アレルギーって、早めに食べさせた方が出ない!っていうお医者さんと、遅い方がいい!っていうお医者さん分かれますし、個々の見解によるところが多いのかと…それにしても怒られることじゃない気がしますが😗
結局、どの情報を信じるか、になりますよね😥
お子さんお大事になさってください!

退会ユーザー
間違えてないと思いますよ〜
うちも9ヶ月の時には白身食べてたし!
乳児しか見てない保育士の友達いわく、早くやるとでる、ゆっくりやれば大丈夫っていってました!
-
m
耳かき1さじずつ増やしていく方法でゆっくりやってたんですけど、アレルギー出た時はちょっと多かったのかなぁ!?😵💦
ありがとうございました💫- 7月7日

a..
7ヶ月で固茹での白身食べさせてますよ😱
本に書いてあるように進めてます😱
-
m
ですよね、、本見てもネット見てもゆで卵ダメとは書いてないのに医者に言われたら、え、そうなの!?て納得しちゃった自分に後悔😫
- 7月7日

Huis
私はこの前小児科の栄養相談で、卵始めてないならすぐ始めて!って言われましたよ🤔
アレルギー児をよく診る先生にも始めるの遅いとアレルギー出ると言われました!
それと、保育園でも9ヶ月からつなぎで全卵使うので食べて置くようにとされています!
-
m
始めるの早い方がいいというのが主流の考え方なんですね!アレルギーに詳しい先生なら間違いなしですね💫医者だからって全部信じて鵜呑みにしてたらダメですね😫💦
- 7月7日

a.mama
うちの子も卵白食べさせて蕁麻疹が出て受診したらアレルギー発覚しました😭
これから負荷試験やっていく予定です!
普通に食べさせる時期は間違ってないかと思いますが🤭先生によって言う事違うんかな💦
-
m
アレルギー仲間ですね😫うちは検査もしてないので不確定ではありますが、、負荷試験頑張ってください💡
医者にも間違いはあるんですかね、、えらい自信マンマンに食べさせちゃダメって言ってましたが😵- 7月7日

パンケーキたべたい
2019年3月に授乳離乳の支援ガイド(厚生労働省)が改定され、食物アレルギーの原因となりそうな食品についても5〜6ヶ月から与えるように助言されるようになったそうです。
あたしも5〜6ヶ月で卵黄、9ヶ月で卵白、全卵試しました。
-
m
最近改定されたんですね!お医者さんなら何でも知ってると思ったら間違いなのか、、💦 情報ありがとうございます💫
- 7月7日

ぺこ
お医者さんがおかしいですね!
上の方がおっしゃってるように、最近早めにー、でかわったみたいですよ( ˙˂˃˙ )!! 知らないのかな?笑
うちも卵白怪しかったので、受診しましたが、すぐに血液検査してくれました( ¨̮ )
他の病院に言ってみることをオススメします🧐
-
m
医者なら知っていてくれぇ!!と切に思いますね💦
アレルギーのところ調べて行くことにします!ありがとうございました💫- 7月7日

みかん
お菓子やパンの卵はOKでハンバーグのつなぎはNGって全く基準がわかりません😭
私も8-9ヶ月ごろから白身始めましたが未だにゆで卵の白身だけとかはあげたことなかったです🤭(決して悪いとは思いません。)
いつも何かに混ぜた卵ですね🥚
ちなみに白身デビューは卵蒸しパンにしました。
お子さんお大事になさってください。
-
m
ほんとに、何基準?含有量?どーゆうこと?て感じです🤭笑
卵黄と同じように固ゆで卵で耳かき1さじからやってたんですが、蒸しパンとかなら大丈夫だったのかなぁ!?💦
ありがとうございました!- 7月7日

はじめてのママリ🔰
私は6ヶ月検診の時かかりつけの小児科で卵の進め方相談したら卵は1歳近くから始めれば良いと言われました。栄養士してる友達には1歳過ぎてからで良いと言われ卵黄は初期からになったんじゃないの⁉️と混乱しました。ネットでも早く始めた方がアレルギー出にくい説と出やすい説があって訳分かりません😣
結局、卵黄は7ヶ月から始めましたが卵白の進め方に迷ってます😭
-
m
人によって言ってることが違うと、え?え?なにが正解💦てなりますよね。
でも厚生労働省が早い方が良いって言ってるならそれが正解なんですかね?国の機関だし🤭- 7月7日

なな
娘が卵アレルギーで小児アレルギー科に通っています。
私の通っているアレルギーの専門医の先生は今は卵は早めに食べさせてあげる食材に変わってるから積極的にあげて大丈夫、むしろ摂取するのが遅れた方がアレルギーになりやすかったり、たとえアレルギーでも早めに食べて慣らしてあげれば解除できるので早いうちからあげるべきと言っていました☺️
病院は小児科を受診されましたか?
もし近くにアレルギー専門の病院があればそちらを受診するか、小児科でも別の小児科を受診したほうが良いかもしれないですね、、💦
アレルギー検査や離乳食の進め方を指導してくれると思います!
ちなみに、卵解除のしかたですが、、
娘は今茹で卵の卵黄を1/2クリア→来月末までに1個食べれたら卵白にチャレンジする感じです!
卵白の始め方は全卵を刻んで1匙から、1匙ずつ増やして1/2~1個まで
その後よく火がはいった卵料理(いり卵や卵焼き)→火の入りが少ない卵料理(オムレツや卵とじ)→プリン、茶碗蒸し、カスタード→マヨネーズ、アイスクリーム→卵加工品(パン、ハンバーグ、ソーセージ、練り物、あげもの等)
と指導されてます(*^^*)
(卵加工品だけは1才~だそうです!)
-
なな
先生のメモ付ですが(笑)
頂いたプリントのせておきます☺️
もしよければ参考にしてください!- 7月6日
-
なな
↑見えにくかったですね💦
これで見えるかな、、- 7月6日
-
なな
続きです!
長々すいません💦- 7月6日
-
m
娘さんアレルギーなんですね💦
詳しく教えて下さって本当にありがたいです!プリントまで、、感謝です😭
アレルギー専門のお医者さん見つけたので受診してみたいと思います💫- 7月7日
m
お医者さんによって違うのはちょっと、、て思いますよね😫セカンドオピニオン検討してみます!ありがとうございました💫