
1歳7ヶ月の男の子がいますが、言葉は少し出ているものの、まだ宇宙語が多いです。指差しや表情でのコミュニケーションはできており、1歳半検診でも問題はありませんでした。この時期は心配しなくて良いでしょうか。
1歳7ヶ月の男の子がいます。
ママ、パパ、ワンワン、アンパンなど
少し言葉は出てるのですが
まだまだ宇宙語ばかりです。
指差しや表情でコミュニケーションは
取れてるので困っているわけではないのですが
お話上手な子と比べると落ち込んでしまいます。
1歳代はまだそんなに心配しなくていいのでしょうか?
ちなみに1歳半検診では特に引っかかりませんでした。
- あみ

みかん
うちも2歳なりたてでそれくらいですが
こちらの言っていることは分かっているし(電気消してとか牛乳飲む?とか)
ちょっとずつ言葉が増えてる(気がする)ので
保育園の先生にも特に何も言われていないこともあり様子見です。
周り見るとえっもうそんなにおしゃべりするの⁉️って子がいて焦りますよね💦
心配であれば自治体の相談窓口に連絡してもいいかもしれませんね☺️

ママリ
うちも同じ感じで宇宙語です😂
たまに言葉の語尾を真似して言うかな?程度で😂保育士さんに相談したら発語は本当に個人差だから、コミュニケーション取れてたら大丈夫🙆2歳すぎるまで様子見ましょうとのことでした🥹今ならではの宇宙語を満喫してます🤣🩵

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです!!
困ってはいませんが、いつくらいまで様子見でいいのかなとか、何かやったほうがいいことはないのかな、などと考えてました😭
コメント